〔写真あり〕フィステルでないと言われた歯茎の出来物
相談者:
 りえくるくるさん (36歳:女性)
投稿日時:2020-07-08 12:26:01
こんにちは。
お忙しい中いつもありがとうございます。
最初は上の1番奥の歯の近く腫れがでたりなおったりしてきました。
でも最近腫れてできものができるようになって完全には治らないのですが、小さくなったり腫れたりしています。
食後に腫れることが多い気がします。
一度以前につぶれたことがあったのと、一番奥の歯の神経を抜いていてずっと何年も違和感がある事を考えてフィステルだと思って病院に行ったのですが、レントゲンを見る限りちがうと言われました。
その時は腫れが引いていたので原因がわからなかと言うことでした。
大学病院に通っているので次の予約が1か月以上さきなのですが、とても腫れる時や響くような痛みがでてきたので気になっています。
色は白っぽくなったり、赤っぽくなったりしています。
先生にご相談できればとても幸いです。
画像1
お忙しい中いつもありがとうございます。
最初は上の1番奥の歯の近く腫れがでたりなおったりしてきました。
でも最近腫れてできものができるようになって完全には治らないのですが、小さくなったり腫れたりしています。
食後に腫れることが多い気がします。
一度以前につぶれたことがあったのと、一番奥の歯の神経を抜いていてずっと何年も違和感がある事を考えてフィステルだと思って病院に行ったのですが、レントゲンを見る限りちがうと言われました。
その時は腫れが引いていたので原因がわからなかと言うことでした。
大学病院に通っているので次の予約が1か月以上さきなのですが、とても腫れる時や響くような痛みがでてきたので気になっています。
色は白っぽくなったり、赤っぽくなったりしています。
先生にご相談できればとても幸いです。
画像1

 回答1
 回答1 相談者からの返信
 相談者からの返信相談者:
りえくるくるさん
返信日時:2020-07-08 18:12:35
 回答2
 回答2顕微鏡歯科シバタ(名古屋市守山区大森)の柴田です。
回答日時:2020-07-11 16:36:43
口腔外科より根管治療に詳しいか熱心な歯科医の方が良いと思います。
サイナストラクト(フィステル)から根管充填用のポイントを挿入して小さなレントゲンを撮影すると、ある程度判断できることがあると思います。
CTはその後でも良いかと思います。
というかこの状態で転院して一枚目からCT撮影は保険外になる可能性があると思います。
以下を参考にされてください。
「12) 歯科用3次元エックス線断層撮影は、歯科用エックス線撮影又は歯科パノラマ断層撮影で診断が困難な場合であって、当該画像撮影の必要性が十分認められる次のいずれかを3次元的に確認する場合に算定する。
イ 埋伏智歯等、下顎管との位置関係
ロ 顎関節症等、顎関節の形態
ハ 顎裂等、顎骨の欠損形態
ニ 腫瘍等、病巣の広がり
ホ その他、歯科用エックス線撮影又は歯科パノラマ断層撮影で確認できない位置関係や病巣の広がり等を確認する特段の必要性が認められる場合」
サイナストラクト(フィステル)から根管充填用のポイントを挿入して小さなレントゲンを撮影すると、ある程度判断できることがあると思います。
CTはその後でも良いかと思います。
というかこの状態で転院して一枚目からCT撮影は保険外になる可能性があると思います。
以下を参考にされてください。
「12) 歯科用3次元エックス線断層撮影は、歯科用エックス線撮影又は歯科パノラマ断層撮影で診断が困難な場合であって、当該画像撮影の必要性が十分認められる次のいずれかを3次元的に確認する場合に算定する。
イ 埋伏智歯等、下顎管との位置関係
ロ 顎関節症等、顎関節の形態
ハ 顎裂等、顎骨の欠損形態
ニ 腫瘍等、病巣の広がり
ホ その他、歯科用エックス線撮影又は歯科パノラマ断層撮影で確認できない位置関係や病巣の広がり等を確認する特段の必要性が認められる場合」
| タイトル | 〔写真あり〕フィステルでないと言われた歯茎の出来物 | 
|---|---|
| 質問者 | りえくるくるさん | 
| 地域 | 非公開 | 
| 年齢 | 36歳 | 
| 性別 | 女性 | 
| 職業 | 非公開 | 
| カテゴリ | その他(写真あり) 歯茎の出来物(できもの) 歯茎の婁孔(ろうこう・フィステル) | 
| 回答者 | 
 | 
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
- 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
- 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。


 




