CR下の2次う蝕はレントゲンに写りますか?
相談者:
 ららんららさん (35歳:女性)
投稿日時:2021-03-19 22:22:07
 回答1
 回答1船橋歯科医院(岡山市北区)の船橋です。
回答日時:2021-03-19 23:37:06
こんにちは。
基本的にレントゲン造影剤が入っていますからCRが詰まっている深さは推測可能で、二次虫歯が大きくなるとレントゲン投下性が上がるので(ミネラルがなくなる)黒く見えるようになります。
ただ、小さな二次虫歯はわからないですし、リーケージなどもわかりません。
疑わしいケースは削って確かめて初めて二次虫歯で軟化が進んでいる事がわかるという場合もあります。
また、レントゲンは通常2次元で重なった画像ですからよくわからない時もあります。
基本的にレントゲン造影剤が入っていますからCRが詰まっている深さは推測可能で、二次虫歯が大きくなるとレントゲン投下性が上がるので(ミネラルがなくなる)黒く見えるようになります。
ただ、小さな二次虫歯はわからないですし、リーケージなどもわかりません。
疑わしいケースは削って確かめて初めて二次虫歯で軟化が進んでいる事がわかるという場合もあります。
また、レントゲンは通常2次元で重なった画像ですからよくわからない時もあります。
 回答2
 回答2あすとら歯科クリニック相模原(神奈川県相模原市)の滝野です。
回答日時:2021-03-21 16:52:49
ららんらら さん、こんにちは。
金属の場合も、レントゲン画像からある程度予測可能な場合もあると思います。
クラウン形態で金属の覆っている部分はわかりません。
また、金属を接着しているセメントにも透過性を持たせているもの、そうで無いものありますから、虫歯なのかどうかわかりにくいことはあり得ます。
CRの場合でも、部分的にセメントで裏層している場合もありますから、実際にはレントゲン画像だけでなく口腔内の状況など総合的に判断することになると思います。
金属の場合も、レントゲン画像からある程度予測可能な場合もあると思います。
クラウン形態で金属の覆っている部分はわかりません。
また、金属を接着しているセメントにも透過性を持たせているもの、そうで無いものありますから、虫歯なのかどうかわかりにくいことはあり得ます。
CRの場合でも、部分的にセメントで裏層している場合もありますから、実際にはレントゲン画像だけでなく口腔内の状況など総合的に判断することになると思います。
 相談者からの返信
 相談者からの返信相談者:
ららんららさん
返信日時:2021-03-23 14:28:44
アドバイスありがとうございます。
| タイトル | CR下の2次う蝕はレントゲンに写りますか? | 
|---|---|
| 質問者 | ららんららさん | 
| 地域 | 非公開 | 
| 年齢 | 35歳 | 
| 性別 | 女性 | 
| 職業 | 非公開 | 
| カテゴリ | レジン(白いプラスチック) レントゲン写真 詰め物の下の虫歯(二次カリエス) 二次カリエス(2次的な虫歯) | 
| 回答者 | 
 | 
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
- 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
- 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。






