矯正歯科学会の指導医、臨床指導医および認定医との技術差
相談者:
カナカさん (46歳:女性)
投稿日時:2021-05-22 22:45:17
中等度歯周病です。
タイトルになっているメインの質問のほかに、ナンバーをふっている小さい質問が3つあります。
歯周病専門医から矯正を勧められていますが、トラブルのリスクがあるため、できるだけ上手な先生にやってほしいという状況です(※外科矯正や補綴は必要ありません)。
それで質問なのですが【日本矯正歯科学会の指導医は、臨床指導医および認定医と比べて、どれだけ技術の差があるのでしょうか?】
もちろん個々のケースによって、臨床指導医や指導医よりうまい認定医もいると思うのですが、一般的な傾向を教えていただけると助かります。
指導医の取得条件を見ると、臨床指導医のような厳しい取得条件はありませんが、
・認定医の資格取得後、大学において3年以上の教育指導歴があること
と、あります。
@大学側も誰でもいいわけではないはずなので、ある程度、知名度のある大学で講師をしている先生なら、平均的な認定医よりはうまい人が多いのではないかと思うのですが、いかがでしょうか。
また、認定医や指導医で、地元の歯科界隈でいい先生だと評価されている人がいます。
人柄と技術を兼ね備えている先生の名前があがりますが、素人考えとして、技術があるならなぜ臨床指導医の資格取得にまでいたっていないのだろうと疑問に思います。
(ある程度の年齢になっている先生方で)
A臨床指導医の取得条件がかなり難しいことは知っていますが、うまい先生なら取れるというわけではないのでしょうか。
私が知っている臨床指導医にも一目置かれているような先生は全員、臨床指導医の資格を持っていました。
ただ、そういうレベルの高い先生は、人間性に問題のあるケースが多かったので、
B人柄と技術を兼ね備えたいい先生となると、技術面が落ちることが多い(特に層の薄い田舎だと)というようなことでしょうか?
長くなってしまいましたが、ご回答いただけると助かります。
タイトルになっているメインの質問のほかに、ナンバーをふっている小さい質問が3つあります。
歯周病専門医から矯正を勧められていますが、トラブルのリスクがあるため、できるだけ上手な先生にやってほしいという状況です(※外科矯正や補綴は必要ありません)。
それで質問なのですが【日本矯正歯科学会の指導医は、臨床指導医および認定医と比べて、どれだけ技術の差があるのでしょうか?】
もちろん個々のケースによって、臨床指導医や指導医よりうまい認定医もいると思うのですが、一般的な傾向を教えていただけると助かります。
指導医の取得条件を見ると、臨床指導医のような厳しい取得条件はありませんが、
・認定医の資格取得後、大学において3年以上の教育指導歴があること
と、あります。
@大学側も誰でもいいわけではないはずなので、ある程度、知名度のある大学で講師をしている先生なら、平均的な認定医よりはうまい人が多いのではないかと思うのですが、いかがでしょうか。
また、認定医や指導医で、地元の歯科界隈でいい先生だと評価されている人がいます。
人柄と技術を兼ね備えている先生の名前があがりますが、素人考えとして、技術があるならなぜ臨床指導医の資格取得にまでいたっていないのだろうと疑問に思います。
(ある程度の年齢になっている先生方で)
A臨床指導医の取得条件がかなり難しいことは知っていますが、うまい先生なら取れるというわけではないのでしょうか。
私が知っている臨床指導医にも一目置かれているような先生は全員、臨床指導医の資格を持っていました。
ただ、そういうレベルの高い先生は、人間性に問題のあるケースが多かったので、
B人柄と技術を兼ね備えたいい先生となると、技術面が落ちることが多い(特に層の薄い田舎だと)というようなことでしょうか?
長くなってしまいましたが、ご回答いただけると助かります。
回答1
船橋歯科医院(岡山市北区)の船橋です。
回答日時:2021-05-23 11:42:10
こんにちは。
なかなかどこに治療を依頼すると良いのか?はわかりにくいですよね。
ただ、基本的に矯正認定医以上で有ればきちんとした治療を行ってくれるだろうとする期待して良いのではないか?と思います。
認定を出した団体の存在価値に関わって来ますから、技術がないのに資格を発行しないだろうと考えるからです。
地域の多くの歯科医が人柄も技術も良いから勧めますと言っている認定医で有れば大丈夫ではないでしょうか?
〉@
歯学部は少ないですから知名度はどこもあるはずです。
講師をするかしないかは、腕ではなく人脈や大学との関係性でしょう。
〉平均的な認定医よりはうまい人が多いのではないかと思うのですが、いかがでしょうか。
習う学生にとってもそれを期待したいところでしょう。
〉素人考えとして、技術があるならなぜ臨床指導医の資格取得にまでいたっていないのだろうと疑問に思います。
特別なステータスに興味がないか価値を感じておられないのではないでしょうか?
近隣の歯科医院から沢山紹介が来たらそれだけで手一杯でしょう。臨床だけに熱意を持って当たるだけでも膨大な時間を要するでしょう。
〉A
学会が出す資格でしたら学会に貢献していなければ出ないでしょう。
貢献の仕方は色々あるでしょう。
〉B
人柄と技術を兼ね備えているならば技術面が落ちるという表現自体が??となりますよね。
人柄だけはよくて技術力が劣るというのはあると思います。
一人の人間ができる事は限られていますからあれもこれもと盛り込んでしまうとどこもなくなりますよ。
最終的には満足感の有無がトラブルに繋がりますから、リスクが高い事を承知された上で治療を引き受けてくれる歯科医とうまくやっていく事が必要になりますよね。
治療難易度の判断ができる矯正認定医や指導医で有ればしっかりリスク説明までしてくれるでしょう。
なかなかどこに治療を依頼すると良いのか?はわかりにくいですよね。
ただ、基本的に矯正認定医以上で有ればきちんとした治療を行ってくれるだろうとする期待して良いのではないか?と思います。
認定を出した団体の存在価値に関わって来ますから、技術がないのに資格を発行しないだろうと考えるからです。
地域の多くの歯科医が人柄も技術も良いから勧めますと言っている認定医で有れば大丈夫ではないでしょうか?
〉@
歯学部は少ないですから知名度はどこもあるはずです。
講師をするかしないかは、腕ではなく人脈や大学との関係性でしょう。
〉平均的な認定医よりはうまい人が多いのではないかと思うのですが、いかがでしょうか。
習う学生にとってもそれを期待したいところでしょう。
〉素人考えとして、技術があるならなぜ臨床指導医の資格取得にまでいたっていないのだろうと疑問に思います。
特別なステータスに興味がないか価値を感じておられないのではないでしょうか?
近隣の歯科医院から沢山紹介が来たらそれだけで手一杯でしょう。臨床だけに熱意を持って当たるだけでも膨大な時間を要するでしょう。
〉A
学会が出す資格でしたら学会に貢献していなければ出ないでしょう。
貢献の仕方は色々あるでしょう。
〉B
人柄と技術を兼ね備えているならば技術面が落ちるという表現自体が??となりますよね。
人柄だけはよくて技術力が劣るというのはあると思います。
一人の人間ができる事は限られていますからあれもこれもと盛り込んでしまうとどこもなくなりますよ。
最終的には満足感の有無がトラブルに繋がりますから、リスクが高い事を承知された上で治療を引き受けてくれる歯科医とうまくやっていく事が必要になりますよね。
治療難易度の判断ができる矯正認定医や指導医で有ればしっかりリスク説明までしてくれるでしょう。
回答2
藤森歯科クリニック(兵庫県西宮市)の藤森です。
回答日時:2021-05-23 12:57:22
相談者からの返信
相談者:
カナカさん
返信日時:2021-05-23 15:06:48
船橋先生
ご回答ありがとうございます。
前回の質問にも親身に答えていただいて助かりました。
その節は本当にありがとうございました。
> 講師をするかしないかは、腕ではなく人脈や大学との関係性でしょう。
なるほど、そうなんですね!
> 特別なステータスに興味がないか価値を感じておられないのではないでしょうか?
認定医や指導医の資格まで取っていても、臨床指導医の資格まではとらなくていいというようなスタンスの先生もいるんですね。
資格に興味のない先生は、最初から認定医や指導医の資格すらとらないのかと思っていました。
> 学会が出す資格でしたら学会に貢献していなければ出ないでしょう。
臨床指導医の取得条件を見ると、下記のような条件があるのですが、こういう明記された条件とは別に、学会に対する貢献が必要ということでしょうか。
さらに言えば、これらの条件を満たしていても、学会に貢献していなければ、資格をもらえないということなのでしょうか?
・矯正治療に関する学術論文を発表すること
・学会の定めた10種類の課題症例を自分で治療し、その全ての治療結果と2年以上の予後判定が学会の定めた基準を満たして合格すること
ちなみに、10種類の課題症例という条件が特に難しく、どれだけ多彩な症例の患者を抱えているかも影響しそうだと思ったのですが、腕はいいけれども田舎在住で課題症例を治療する機会が少ないということもあるのでしょうか?
> 人柄と技術を兼ね備えているならば技術面が落ちるという表現自体が??となりますよね。
書き方が悪くて申し訳ありません。
どの分野にも言えることですが、うまい人のなかにもレベルがあるので、人柄はともかく純粋に矯正技術だけで見た場合、もっと技術の高い先生がいるのでは?という意図からした質問でした。
ただ、矯正は3年前後かかりますし、人柄も大切だと思うので、地元でいい先生だと言われているなら思い切って頼むのも選択肢ですよね。
> 一人の人間ができる事は限られていますからあれもこれもと盛り込んでしまうとどこもなくなりますよ。
本当にそうだと思います。
ただ、私が住んでいる場所は田舎で、矯正医の数が都会とは一桁違います。
ひとり地元で評判のいい認定医のカウンセリングを受けたのですが、正直、数年前に都会で見てもらった臨床指導医の先生に比べて、患者の年齢層・CT分析ソフトの不使用・歯周病に対する知識のなさ(少数といえど歯周病専門医と連携治療しているのにあまり勉強していない)等、いくつかの面で不安を覚えました。
また、私が現在通っている歯周病専門医の先生も、「実は、矯正医を患者に紹介するとき、いつも困っている」とおっしゃっていました。
(数年前まで海外にいたので、海外で矯正医と連携した経験はあるけど、うちの地元では少ないとのことでした。)
それで県内で評判のいい先生に頼むか(私がカウンセリングを受けた先生以外にもいます)、隣の大きな県で探すか迷っています。
ただ、隣の県だと、どの先生が歯科界隈で評判がいいかはわからなくなってしまいますが…。
藤森先生
ご回答ありがとうございます。
前回の質問でも貴重なご意見をいただけて助かりました。
その節は本当にありがとうございました。
> 成長発育期の治療が得意な先生、開咬を治すのが得意な先生、非抜歯治療の得意な先生などなど様々に思えます。
矯正の先生のなかでも、それぞれ得意分野があるんですね。
確かに先生方のHPを見ると、非抜歯やリンガルをおしていたり、顎の大切さを力説していたり、さまざまです。
私の場合は歯周病ですね。
担当の先生の話を聞く限り、地元で経験豊富な先生を見つけるのは厳しそうな気もします…。
大変参考になりました。
ありがとうございました。
ご回答ありがとうございます。
前回の質問にも親身に答えていただいて助かりました。
その節は本当にありがとうございました。
> 講師をするかしないかは、腕ではなく人脈や大学との関係性でしょう。
なるほど、そうなんですね!
> 特別なステータスに興味がないか価値を感じておられないのではないでしょうか?
認定医や指導医の資格まで取っていても、臨床指導医の資格まではとらなくていいというようなスタンスの先生もいるんですね。
資格に興味のない先生は、最初から認定医や指導医の資格すらとらないのかと思っていました。
> 学会が出す資格でしたら学会に貢献していなければ出ないでしょう。
臨床指導医の取得条件を見ると、下記のような条件があるのですが、こういう明記された条件とは別に、学会に対する貢献が必要ということでしょうか。
さらに言えば、これらの条件を満たしていても、学会に貢献していなければ、資格をもらえないということなのでしょうか?
・矯正治療に関する学術論文を発表すること
・学会の定めた10種類の課題症例を自分で治療し、その全ての治療結果と2年以上の予後判定が学会の定めた基準を満たして合格すること
ちなみに、10種類の課題症例という条件が特に難しく、どれだけ多彩な症例の患者を抱えているかも影響しそうだと思ったのですが、腕はいいけれども田舎在住で課題症例を治療する機会が少ないということもあるのでしょうか?
> 人柄と技術を兼ね備えているならば技術面が落ちるという表現自体が??となりますよね。
書き方が悪くて申し訳ありません。
どの分野にも言えることですが、うまい人のなかにもレベルがあるので、人柄はともかく純粋に矯正技術だけで見た場合、もっと技術の高い先生がいるのでは?という意図からした質問でした。
ただ、矯正は3年前後かかりますし、人柄も大切だと思うので、地元でいい先生だと言われているなら思い切って頼むのも選択肢ですよね。
> 一人の人間ができる事は限られていますからあれもこれもと盛り込んでしまうとどこもなくなりますよ。
本当にそうだと思います。
ただ、私が住んでいる場所は田舎で、矯正医の数が都会とは一桁違います。
ひとり地元で評判のいい認定医のカウンセリングを受けたのですが、正直、数年前に都会で見てもらった臨床指導医の先生に比べて、患者の年齢層・CT分析ソフトの不使用・歯周病に対する知識のなさ(少数といえど歯周病専門医と連携治療しているのにあまり勉強していない)等、いくつかの面で不安を覚えました。
また、私が現在通っている歯周病専門医の先生も、「実は、矯正医を患者に紹介するとき、いつも困っている」とおっしゃっていました。
(数年前まで海外にいたので、海外で矯正医と連携した経験はあるけど、うちの地元では少ないとのことでした。)
それで県内で評判のいい先生に頼むか(私がカウンセリングを受けた先生以外にもいます)、隣の大きな県で探すか迷っています。
ただ、隣の県だと、どの先生が歯科界隈で評判がいいかはわからなくなってしまいますが…。
藤森先生
ご回答ありがとうございます。
前回の質問でも貴重なご意見をいただけて助かりました。
その節は本当にありがとうございました。
> 成長発育期の治療が得意な先生、開咬を治すのが得意な先生、非抜歯治療の得意な先生などなど様々に思えます。
矯正の先生のなかでも、それぞれ得意分野があるんですね。
確かに先生方のHPを見ると、非抜歯やリンガルをおしていたり、顎の大切さを力説していたり、さまざまです。
私の場合は歯周病ですね。
担当の先生の話を聞く限り、地元で経験豊富な先生を見つけるのは厳しそうな気もします…。
大変参考になりました。
ありがとうございました。
回答3
船橋歯科医院(岡山市北区)の船橋です。
回答日時:2021-05-24 11:29:56
>私が現在通っている歯周病専門医の先生も、「実は、矯正医を患者に紹介するとき、いつも困っている」とおっしゃっていました。
>(数年前まで海外にいたので、海外で矯正医と連携した経験はあるけど、うちの地元では少ないとのことでした。)
過去の質問を確認しなおしていませんが、(別の質問枠なので別途時間がかかります)
地元では少ないとはいえ、連携されたことが僅かでもあるようでしたらご紹介してもらわれてはいかがでしょうか?
矯正治療中の歯周病の状態とコントロールはとても重要でしょう。
連携をとれるのが一番安心だろうと思います。
矯正治療は歯周病があると受けられなかった時代が長いですから経験が豊富な矯正医を期待することは地方では困難でしょう。
CTを確認しつつどこに歯をどのように動かすのか?その間の歯周病のチェックとコントロールはどうするのか?最終的に歯周組織や歯根の長さに問題が生じた場合どのタイミングで矯正治療を終了し歯冠修復に移行するのか?など複雑だろうと思います。
歯周病の担当医と連携を新たにとってもらうかまたは、連携をとってことが僅かでもある矯正医とまた連携をとってもらうのか?についておかかりの歯周病専門医とよく話し合ってはいかがでしょうか?
ケースによっては通院回数が通常より増えたり治療内容が複雑化すると思います。
長い治療期間中、きちんと通院可能な範囲でお探しください。
よい状態になると良いですね。
>(数年前まで海外にいたので、海外で矯正医と連携した経験はあるけど、うちの地元では少ないとのことでした。)
過去の質問を確認しなおしていませんが、(別の質問枠なので別途時間がかかります)
地元では少ないとはいえ、連携されたことが僅かでもあるようでしたらご紹介してもらわれてはいかがでしょうか?
矯正治療中の歯周病の状態とコントロールはとても重要でしょう。
連携をとれるのが一番安心だろうと思います。
矯正治療は歯周病があると受けられなかった時代が長いですから経験が豊富な矯正医を期待することは地方では困難でしょう。
CTを確認しつつどこに歯をどのように動かすのか?その間の歯周病のチェックとコントロールはどうするのか?最終的に歯周組織や歯根の長さに問題が生じた場合どのタイミングで矯正治療を終了し歯冠修復に移行するのか?など複雑だろうと思います。
歯周病の担当医と連携を新たにとってもらうかまたは、連携をとってことが僅かでもある矯正医とまた連携をとってもらうのか?についておかかりの歯周病専門医とよく話し合ってはいかがでしょうか?
ケースによっては通院回数が通常より増えたり治療内容が複雑化すると思います。
長い治療期間中、きちんと通院可能な範囲でお探しください。
よい状態になると良いですね。
回答4
藤森歯科クリニック(兵庫県西宮市)の藤森です。
回答日時:2021-05-24 12:20:12
相談者からの返信
相談者:
カナカさん
返信日時:2021-05-24 12:22:40
船橋先生
ご回答ありがとうございます。
> 矯正治療は歯周病があると受けられなかった時代が長いですから経験が豊富な矯正医を期待することは地方では困難でしょう。
そうなんですね。
知りませんでした。
歯周病のチェックとコントロールは今の先生なら安心してまかせられるので、問題は矯正医選びです。
歯周病以外にも歯肉が薄かったりと難しい点があるので、歯周病患者の経験豊富な先生が難しいなら、少しくらい高圧的でもかまわないので、とにかく腕のいい先生に頼みたいというのが個人的な希望です。
追加で質問したいことが出てきましたので、またあらためて質問を立ち上げます。
ご回答、大変参考になりました。
ありがとうございました。
ご回答ありがとうございます。
> 矯正治療は歯周病があると受けられなかった時代が長いですから経験が豊富な矯正医を期待することは地方では困難でしょう。
そうなんですね。
知りませんでした。
歯周病のチェックとコントロールは今の先生なら安心してまかせられるので、問題は矯正医選びです。
歯周病以外にも歯肉が薄かったりと難しい点があるので、歯周病患者の経験豊富な先生が難しいなら、少しくらい高圧的でもかまわないので、とにかく腕のいい先生に頼みたいというのが個人的な希望です。
追加で質問したいことが出てきましたので、またあらためて質問を立ち上げます。
ご回答、大変参考になりました。
ありがとうございました。
相談者からの返信
相談者:
カナカさん
返信日時:2021-05-24 12:49:55
タイトル | 矯正歯科学会の指導医、臨床指導医および認定医との技術差 |
---|---|
質問者 | カナカさん |
地域 | 非公開 |
年齢 | 46歳 |
性別 | 女性 |
職業 | 非公開 |
カテゴリ |
歯周病その他 歯列矯正の治療法 歯医者さんの探し方・見つけ方 |
回答者 |
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
- 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
- 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。