叢生かつ開咬で矯正したが、下顔面が長く見える

相談者: rrriiisssさん (23歳:男性)
投稿日時:2024-02-16 20:17:40
歯のドアップのお写真申し訳ございません。

自分の歯並び叢生かつ開咬で2年ほど前に上下小臼歯を4本抜歯して、後ろに下げたのですがこのように下から見ると隙間ができてしまいました。

今通ってる医院からは下顎の歯が小さいからしょうがないと言われておりますが、何が原因か分かる方いますでしょうか?
下顎の歯全体が抜歯によって下がりすぎてこのようになってしまうのでしょうか?


回答 回答1
  • 回答者
回答日時:2024-02-17 09:31:39
rrriiisss さんこんにちは。

写真が無いので良く分かりませんが、開口の原因は除去できていますでしょうか?
舌を噛む癖など悪習癖が原因なことが多いですね。
食べ方も癖がある場合が多いと思います。

悪習癖を治すとバランスが良くなってくることもあると思います。


参考までに。

1人の専門家がこの回答を支持しています  
回答 回答2
  • 回答者
船橋歯科医院(岡山市北区)の船橋です。
回答日時:2024-02-18 12:18:50
こんにちは。


矯正治療で上手い位置にしっかり噛ませる事ができているのか?について別の歯科医院で評価し直してもらう事はできるでしょう。

ご相談時には今おかかりの矯正医から紹介状や初診時の情報を提供してもらう事もできるかもしれません。

その場合は今の歯科医に現状の出来に満足できていない為セカンドオピニオンを受けたいとお話しいただき、今の歯科医ではこれ以上の改善をすることができないか、または予定がない事を確認しておくと良いかもしれません。


紹介先はより高度な矯正治療ができるか?または矯正治療だけではなくマルチな治療ができる歯科医院を紹介してもらうことになるのではないか?と思います。
よくあるのは、大学病院歯科かもしれません。

そうではなく全く別の歯科医院に初診として相談に行かれる事も出来るでしょう。
その場合は現状からの修正あるいは回復になる為、前医での初診情報や治療情報は要らない場合もあります。



〉このように下から見ると隙間ができてしまいました。
〉今通ってる医院からは下顎の歯が小さいからしょうがないと言われておりますが、何が原因か分かる方いますでしょうか?

残念ながら画像添付に失敗しているようです。
(PCからでなければ添付に失敗するという話が以前あったと思います)

下から見ると隙間ができているとは、オーバージェットが付きすぎて前後的開咬で仕上がったという事でしょうか?

歯科医が言うように歯のサイズバランスが悪かったり、下前の数が一本少ないなどの悪条件があれば上に作ったアーチと下に作ったアーチのバランスが悪く前歯が接触しないという場合がありますが、その場合歯のサイズを調整したり上下的アーチを作り替えて接触するようにすることもできます。

そのあたりを上手く仕上げてくれるかどうか?はやはり技術力の差になるように思います。




タイトル 叢生かつ開咬で矯正したが、下顔面が長く見える
質問者 rrriiisssさん
地域 非公開
年齢 23歳
性別 男性
職業 非公開
カテゴリ 歯列矯正の治療法
叢生(ガタガタの歯並び)
開咬・オープンバイト(前歯が噛まない)
回答者




  • 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
  • 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
  • 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。

歯磨きをしても虫歯になる原因 デンタルフロスは効果無し? 歯ブラシとデンタルフロスどっちが先? 歯科衛生士が就職前に絶対に知っておきたい