フロスを歯間に入れる時や歯茎に当てた時に痛む
相談者:
happinessDREAMさん (43歳:女性)
投稿日時:2024-10-15 16:22:20
先生方、ご助言宜しくお願い致します
1週間程前に特に身の回りが忙しくて睡眠不足になりがちな時がありました。
毎日必ず一回は就寝前にフロスと歯間ブラシはしています。
歯磨きは必ず1日3回はしていたのですが、忙しくて疲れが少し溜まった翌日の夜に、フロスを入れた時に最初は歯間を通す際には痛みは無くて、歯茎のプラークを出す時にチクリとした痛みが出るようになりました。
出血は一切ありません。
それから三日程経ったら今度は歯間にフロスを通す際にも痛みを感じるようになり、歯茎にフロスが当たった際の痛みは最初の頃より強くなっていて、それが継続して約一週間程経過してる状態です。
因みに私の歯と歯の間の隙間は殆どなくて、歯間ブラシもサイズ0のSSSSサイズでないとキツイ歯並びの状態ですので、フロスを入れる時も今回痛みの出てる歯茎の歯にフロスを通す時も少しだけ力を入れないと入らないような隙間です。
なのでどうしてもフロスを入れる際には歯と歯にフロスが触れて当たってしまいます。その時にも痛みがある状態です。
これが歯茎から来る痛みなのか、歯の痛みなのか分かりません。
ですが1番キリッとした痛みを感じるのは歯茎の中にフロスを入れた時です。
現在、一度も出血は無し、発熱も最初から一切無しで平熱です。
食事中にご飯やおかず、柿のような比較的堅い果物を噛む時の歯の痛みも一切無いです。
場所は下の奥歯から3番目と2番目の歯の間の所です。
2年ほど前に上の歯茎にも似たようなチクリとした痛みの箇所があったのですが、その際はフロスを入れた時にほんの少しの出血と臭い匂いの時がありましたが、歯間にフロスを入れた時には全く痛みが無かったので、二週間程フロスを継続していたらいつの間にかチクリとした痛みと出血も無くなりました。
今回もひょっとしたら、いつの間にか痛みが無くなるのでは無いかと思ってまだ歯科医院には行っていません。
思い当たる節は今回、私が疲れていた時期にこの症状が出た事。
10数年も前になりますが奥歯の根管治療をしている事(今回痛む歯茎の隣の隣)お配りには銀歯が被さってる事。
今回、フロスを入れて痛む歯は根管治療をした歯から数えて2番目と3番目の歯と歯茎です。
どちらかといえば奥から2番目の歯側の歯茎が特に痛いような感じです。
しかし3番目の歯側の歯茎もフロスを入れた時にはいたいです。
通常時は歯の痛みも歯茎の痛みもありません。
フロスを入れた直後は5分程は若干の痛みはありますが、それ以外は全く痛みはありません。冷たい水やお湯を飲んでも染みません。
2番目と3番目の歯を歯ブラシでコンコンと軽く叩いても痛みも感じません(もっと力が入るような物でピンポイントで叩けばより正確に分かると思いますが、勿論庶民の一般家庭なので専門の道具が無いので歯科医が虫歯の有無を確認するような事が出来ない為に、確かめようがありません(^^;)
以上の事からどのタイミングで歯科医院に行けば良いのかと、私の書いた症状ではなんの病気の可能性が高いでしょうか?
最初歯肉炎なのかぁと思ってネットで調べたら、歯茎が物凄く下がってる画像や、出血があるとインターネット上には書いてるサイトがありましたが、出血も無く、歯茎は若干は全体的に下がっているものの、歯肉炎で検索した時に、表示されてるような極端に歯茎が下がってる状態でもありません。
このまま一週間程歯磨きとフロスを継続して様子を見ても大丈夫なのか?
この状態でもフロスは続けても大丈夫なのか?
等も含めてアドバイスを頂けますと幸いです。
どうぞ宜しくお願い致します。
1週間程前に特に身の回りが忙しくて睡眠不足になりがちな時がありました。
毎日必ず一回は就寝前にフロスと歯間ブラシはしています。
歯磨きは必ず1日3回はしていたのですが、忙しくて疲れが少し溜まった翌日の夜に、フロスを入れた時に最初は歯間を通す際には痛みは無くて、歯茎のプラークを出す時にチクリとした痛みが出るようになりました。
出血は一切ありません。
それから三日程経ったら今度は歯間にフロスを通す際にも痛みを感じるようになり、歯茎にフロスが当たった際の痛みは最初の頃より強くなっていて、それが継続して約一週間程経過してる状態です。
因みに私の歯と歯の間の隙間は殆どなくて、歯間ブラシもサイズ0のSSSSサイズでないとキツイ歯並びの状態ですので、フロスを入れる時も今回痛みの出てる歯茎の歯にフロスを通す時も少しだけ力を入れないと入らないような隙間です。
なのでどうしてもフロスを入れる際には歯と歯にフロスが触れて当たってしまいます。その時にも痛みがある状態です。
これが歯茎から来る痛みなのか、歯の痛みなのか分かりません。
ですが1番キリッとした痛みを感じるのは歯茎の中にフロスを入れた時です。
現在、一度も出血は無し、発熱も最初から一切無しで平熱です。
食事中にご飯やおかず、柿のような比較的堅い果物を噛む時の歯の痛みも一切無いです。
場所は下の奥歯から3番目と2番目の歯の間の所です。
2年ほど前に上の歯茎にも似たようなチクリとした痛みの箇所があったのですが、その際はフロスを入れた時にほんの少しの出血と臭い匂いの時がありましたが、歯間にフロスを入れた時には全く痛みが無かったので、二週間程フロスを継続していたらいつの間にかチクリとした痛みと出血も無くなりました。
今回もひょっとしたら、いつの間にか痛みが無くなるのでは無いかと思ってまだ歯科医院には行っていません。
思い当たる節は今回、私が疲れていた時期にこの症状が出た事。
10数年も前になりますが奥歯の根管治療をしている事(今回痛む歯茎の隣の隣)お配りには銀歯が被さってる事。
今回、フロスを入れて痛む歯は根管治療をした歯から数えて2番目と3番目の歯と歯茎です。
どちらかといえば奥から2番目の歯側の歯茎が特に痛いような感じです。
しかし3番目の歯側の歯茎もフロスを入れた時にはいたいです。
通常時は歯の痛みも歯茎の痛みもありません。
フロスを入れた直後は5分程は若干の痛みはありますが、それ以外は全く痛みはありません。冷たい水やお湯を飲んでも染みません。
2番目と3番目の歯を歯ブラシでコンコンと軽く叩いても痛みも感じません(もっと力が入るような物でピンポイントで叩けばより正確に分かると思いますが、勿論庶民の一般家庭なので専門の道具が無いので歯科医が虫歯の有無を確認するような事が出来ない為に、確かめようがありません(^^;)
以上の事からどのタイミングで歯科医院に行けば良いのかと、私の書いた症状ではなんの病気の可能性が高いでしょうか?
最初歯肉炎なのかぁと思ってネットで調べたら、歯茎が物凄く下がってる画像や、出血があるとインターネット上には書いてるサイトがありましたが、出血も無く、歯茎は若干は全体的に下がっているものの、歯肉炎で検索した時に、表示されてるような極端に歯茎が下がってる状態でもありません。
このまま一週間程歯磨きとフロスを継続して様子を見ても大丈夫なのか?
この状態でもフロスは続けても大丈夫なのか?
等も含めてアドバイスを頂けますと幸いです。
どうぞ宜しくお願い致します。
[過去のご相談]

船橋歯科医院(岡山市北区)の船橋です。
回答日時:2024-10-16 04:19:13
こんにちは。
実際に精査してみなければわからないですが、知覚過敏かもしれませんね。
局所的にフロスを通しづらい歯というのは、歯がまっすぐ良い位置で生えていない部位と合致することがしばしばあると思います。
そういう部位は、骨が下がりやすい為、何か当たったり擦れたら痛みが生じることがあると思います。
象牙質が一部露出していて、象牙細管が開いたままの状態になっていると当たると痛んだりしますから、歯科医院で知覚過敏処置を受ける事で治るかもしれませんね。
歯科医院に行かれて、ご相談してみると良いのではないでしょうか?
実際に精査してみなければわからないですが、知覚過敏かもしれませんね。
局所的にフロスを通しづらい歯というのは、歯がまっすぐ良い位置で生えていない部位と合致することがしばしばあると思います。
そういう部位は、骨が下がりやすい為、何か当たったり擦れたら痛みが生じることがあると思います。
象牙質が一部露出していて、象牙細管が開いたままの状態になっていると当たると痛んだりしますから、歯科医院で知覚過敏処置を受ける事で治るかもしれませんね。
歯科医院に行かれて、ご相談してみると良いのではないでしょうか?

タイトル | フロスを歯間に入れる時や歯茎に当てた時に痛む |
---|---|
質問者 | happinessDREAMさん |
地域 | 非公開 |
年齢 | 43歳 |
性別 | 女性 |
職業 | 非公開 |
カテゴリ |
歯磨きに関する疑問 歯磨きに関するトラブル |
回答者 |
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
- 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
- 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。