前歯の裏側の歯肉がぷよぷよと腫れている

相談者: 15.7さん (36歳:男性)
投稿日時:2024-12-27 21:44:02
よろしくお願いします。

前歯の裏側の部分のトラブルでずっと困っています。


上の真ん中の前歯、その裏側の歯茎?の部分、歯間乳頭というのでしょうか?そこが腫れるというか、ぶよぶよしたような感じがつづき嫌な匂いを出すので困っています。

歯周病?もあるのかもしれませんが、それともなにか違うような気もします。
歯磨きで血は出ません。

歯周ポケットを意識したような歯磨き、フロス、ジェットピック少し血を出すようなつつきかた、色々な歯磨き粉などを試しているのですが、どうにも一向に改善の気配が見られません。


このような症状は、どのような可能性が考えられるでしょうか?
もしかすると、歯の根っこの方にトラブルが有り、それがこの部分に膿などを貯めるのか、など考えるのですが・・・



前に一度、歯科医院に相談して、そこの差し歯をやりかえてもらい虫歯があったので直しておきました、と言われたのですがやはりまた同じようになってきて、治るには至っていません。

口腔外科などに相談して、一度よく調べてもらったほうが良いのでしょうか?


回答 回答1
  • 回答者
回答日時:2024-12-29 08:59:31
差し歯であれば歯髄(神経)のない歯だと思います。

考えられるのは
 
 歯根破折
 歯根の外部吸収
 歯周病

の三つが思い浮かびます。
その他にもあるかもしれないですが。


口腔外科よりも歯周病専門医や根管治療に詳しい歯科医が良いと思います。

最近はCTがある歯科医院も増えましたので、CTがあった方が診断に役立つ場合もあると思います。

1人の専門家がこの回答を支持しています  
回答 回答2
  • 回答者
回答日時:2025-01-05 07:17:22
口腔外科でなくてもいいと思います。

CTを完備している医院で調べてもらえばわかることが多いです。

1人の専門家がこの回答を支持しています  
回答 回答3
  • 回答者
回答日時:2025-01-05 16:50:02
15.7 さんこんにちは。


タカタ先生がおっしゃるようにCTを撮影してみると良いのではないかと思います。

柴田先生がおっしゃる歯根破折歯根の外部吸収、歯周病以外に、歯の形に問題があるかもしれません。


歯の形に関してはCTで分かると思います。
裂溝が深かったりすると腫れたりすることもあるからです。

原因が早く分かると良いですね。




タイトル 前歯の裏側の歯肉がぷよぷよと腫れている
質問者 15.7さん
地域 非公開
年齢 36歳
性別 男性
職業 非公開
カテゴリ 歯茎(歯ぐき)の腫れ
歯茎の異常・トラブルその他
根の病気(根尖病変・根尖病巣)
回答者




  • 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
  • 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
  • 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。

歯磨きをしても虫歯になる原因 デンタルフロスは効果無し? 歯ブラシとデンタルフロスどっちが先? 歯科衛生士が就職前に絶対に知っておきたい