大きな膿、根管治療は可能か?
相談者:
バビ子さん (46歳:女性)
投稿日時:2025-01-15 10:37:31
10月に左6番7番を根管治療しました。
今、仮歯の状態です。
治療してもらった先生に不信感を感じ、セカンドオピニオンで3D、CT、パノラマ、レントゲンで診てもらったところ、6番にデカい膿がある、歯より大きいし膿の中に歯がある状態の為抜歯しかない、と言われました。
7番にも膿はあるみたいです。
普通に抜歯と言われ怖くなり、サードオピニオンを受診しました。
サードオピニオンの先生は、この膿が小さくなってるかもしれないし、今痛みはないならすぐに抜歯する必要はない、歯はギリギリまで使った方がいい、と言われました。
次痛くなった時に根管治療して無理なら抜歯とかでいいんじゃないか、今この歯を触ると、しっかりした芯が入ってるし、歯が薄いから割れて抜歯になる、触らない方がいい、と言われました。
現在痛みはないです。
膿があると言われ、時限爆弾抱えてる気分でビクビク毎日過ごすのも嫌だし、かといって6.7番2本をすぐ抜歯も中々勇気が出ません。
どうするべきでしょうか?
今、仮歯の状態です。
治療してもらった先生に不信感を感じ、セカンドオピニオンで3D、CT、パノラマ、レントゲンで診てもらったところ、6番にデカい膿がある、歯より大きいし膿の中に歯がある状態の為抜歯しかない、と言われました。
7番にも膿はあるみたいです。
普通に抜歯と言われ怖くなり、サードオピニオンを受診しました。
サードオピニオンの先生は、この膿が小さくなってるかもしれないし、今痛みはないならすぐに抜歯する必要はない、歯はギリギリまで使った方がいい、と言われました。
次痛くなった時に根管治療して無理なら抜歯とかでいいんじゃないか、今この歯を触ると、しっかりした芯が入ってるし、歯が薄いから割れて抜歯になる、触らない方がいい、と言われました。
現在痛みはないです。
膿があると言われ、時限爆弾抱えてる気分でビクビク毎日過ごすのも嫌だし、かといって6.7番2本をすぐ抜歯も中々勇気が出ません。
どうするべきでしょうか?

小林歯科クリニック(渋谷区神宮前)の小林です。
回答日時:2025-01-15 12:00:20
>6番にデカい膿がある、歯より大きいし膿の中に歯がある状態の為抜歯しかない
この一文を読む限り、顎骨を離断しなければならない等、単に抜歯するだけでは済まない可能性があります。
大学病院など、高次の口腔外科を紹介していただき、早期に診査していただくことを勧めます。
もちろん、ちゃんと診断していただいた結果が、杞憂に終われば良いのですが。
もし、保存が可能と診断されれば、それから、歯内療法だけを診ている歯科医師をお探しになってみてはと思います。
>今痛みはないならすぐに抜歯する必要はない、歯はギリギリまで使った方がいい
耳障りの良い台詞を発し、何ら処置を施すことなく放置を続けることで、骨がごっそり無くなってしまう等、後々、処置が大変になってしまうような、無責任な歯科医師が一定数いることは、とても残念です。
この一文を読む限り、顎骨を離断しなければならない等、単に抜歯するだけでは済まない可能性があります。
大学病院など、高次の口腔外科を紹介していただき、早期に診査していただくことを勧めます。
もちろん、ちゃんと診断していただいた結果が、杞憂に終われば良いのですが。
もし、保存が可能と診断されれば、それから、歯内療法だけを診ている歯科医師をお探しになってみてはと思います。
>今痛みはないならすぐに抜歯する必要はない、歯はギリギリまで使った方がいい
耳障りの良い台詞を発し、何ら処置を施すことなく放置を続けることで、骨がごっそり無くなってしまう等、後々、処置が大変になってしまうような、無責任な歯科医師が一定数いることは、とても残念です。

相談者:
バビ子さん
返信日時:2025-01-15 12:19:10

E Eデンタル(愛知県豊橋市)の井野です。
回答日時:2025-01-15 12:53:56
>自費の高度な再根管治療をしても無意味だと思いますか?
自費治療にすれば高度な治療になる訳ではありませんが、個人的には病変の大きさで抜歯・非抜歯は決めませんね。
病変は骨の溶けた場所を表しますが、病変が大きくても根管治療で治る時は治ります。
ですから抜く前に治療出来るという歯内療法専門医を探された方がいいと思いますよ。
おだいじに
自費治療にすれば高度な治療になる訳ではありませんが、個人的には病変の大きさで抜歯・非抜歯は決めませんね。
病変は骨の溶けた場所を表しますが、病変が大きくても根管治療で治る時は治ります。
ですから抜く前に治療出来るという歯内療法専門医を探された方がいいと思いますよ。
おだいじに
タイトル | 大きな膿、根管治療は可能か? |
---|---|
質問者 | バビ子さん |
地域 | 非公開 |
年齢 | 46歳 |
性別 | 女性 |
職業 | 非公開 |
カテゴリ |
虫歯、根の病気で抜けた・抜く予定 抜歯:6番(第一大臼歯) 抜歯:7番(第二大臼歯) 根管治療の失敗・再治療 根管治療の専門医 根の病気(根尖病変・根尖病巣) |
回答者 |
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
- 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
- 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。