抜髄で黒ずんだ歯、記念写真のために歯のマニキュアを検討中
相談者:
とも8888さん (50歳:女性)
投稿日時:2025-02-21 11:09:15
上の前歯に神経を抜いてから時間の経過した歯があり、色がかなり暗いです。
この歯の治療自体はゆっくり検討するとして、近々記念写真を撮影するときのことで相談したいです。
家族3人で撮影してもらうため、顔がわりとアップになる可能性が高いので一時的に歯を白く見せたいです。
こういう場合、記念写真前に歯のマニキュアを施術してもらうのはダメでしょうか?
(今後の歯の治療に非常に悪影響などがあるのかな?と思いまして…)
もし施術してもらっても問題ない場合、何日前くらいがベストでしょうか?
その他注意点はありますでしょうか?
なお、市販品はこういう場合でも使い物にならないですよね?
質問ばかりですみませんがお答えいただけるとうれしいです。
よろしくお願いいたします。
この歯の治療自体はゆっくり検討するとして、近々記念写真を撮影するときのことで相談したいです。
家族3人で撮影してもらうため、顔がわりとアップになる可能性が高いので一時的に歯を白く見せたいです。
こういう場合、記念写真前に歯のマニキュアを施術してもらうのはダメでしょうか?
(今後の歯の治療に非常に悪影響などがあるのかな?と思いまして…)
もし施術してもらっても問題ない場合、何日前くらいがベストでしょうか?
その他注意点はありますでしょうか?
なお、市販品はこういう場合でも使い物にならないですよね?
質問ばかりですみませんがお答えいただけるとうれしいです。
よろしくお願いいたします。

相談者:
とも8888さん
返信日時:2025-02-21 11:25:33
追加で質問です。
歯科医院で施術してもらって用が済んだ後はまた歯科医院で除去してもらわないといけないのでしょうか?
近所に施術医院がなく、遠方になるのでできれば自然に剥がれ落ちるのを待ちたいですが、それは無理なのかな?と思いまして。
歯科医院で施術してもらって用が済んだ後はまた歯科医院で除去してもらわないといけないのでしょうか?
近所に施術医院がなく、遠方になるのでできれば自然に剥がれ落ちるのを待ちたいですが、それは無理なのかな?と思いまして。

船橋歯科医院(岡山市北区)の船橋です。
回答日時:2025-02-21 15:17:09
こんにちは。
基本的に歯のマニキュアは自費治療になりますから、それぞれの歯科医によって使用する樹脂が異なったり、治療法が異なることが考えられますから、おかかりになりたい歯科医院で直接ご相談いただくのが良いと思います。
とはいえ、世の中に出回っているお口の中で使用できる材料というのは限られますから、やり方としては、
1、塗って比較的簡単に剥がれるタイプのやり方
2、歯の表面に人工的な脱灰状態を作った上でしっかりくっつくタイプでのやり方
2種に分かれると思います。
ご自身の歯の下地色をしっかり隠せるか?はそれぞれの施術者の技量の差も大きく影響すると思います。
どの程度の治療を可能としている歯科医院なのか?についても直接ご相談された上で説明を受ける必要がありますね。
歯のマニキュアが変にこびりついてしまうと逆に汚れやすくなってご自身でどうにもできなくなってのちに非常に悩まれるという場合もあると思います。
(そいういう患者さんが遠方から来院されたことが度々あります)
ですから、行う際にもその後についても、必ずどこかの歯科医院でご相談いただくのが良いと思います。
そして十分な説明を受けた後治療してもらってください。
(審美なので治療とは言わないでしょうが)
神経が死んで変色が酷い場合、インターナルブリーチを併用してその後、色が明るい樹脂で裏側の穴を塞ぎ直してもらうなども効果があると思います。
(この場合は治療になりますね)
基本的に歯のマニキュアは自費治療になりますから、それぞれの歯科医によって使用する樹脂が異なったり、治療法が異なることが考えられますから、おかかりになりたい歯科医院で直接ご相談いただくのが良いと思います。
とはいえ、世の中に出回っているお口の中で使用できる材料というのは限られますから、やり方としては、
1、塗って比較的簡単に剥がれるタイプのやり方
2、歯の表面に人工的な脱灰状態を作った上でしっかりくっつくタイプでのやり方
2種に分かれると思います。
ご自身の歯の下地色をしっかり隠せるか?はそれぞれの施術者の技量の差も大きく影響すると思います。
どの程度の治療を可能としている歯科医院なのか?についても直接ご相談された上で説明を受ける必要がありますね。
歯のマニキュアが変にこびりついてしまうと逆に汚れやすくなってご自身でどうにもできなくなってのちに非常に悩まれるという場合もあると思います。
(そいういう患者さんが遠方から来院されたことが度々あります)
ですから、行う際にもその後についても、必ずどこかの歯科医院でご相談いただくのが良いと思います。
そして十分な説明を受けた後治療してもらってください。
(審美なので治療とは言わないでしょうが)
神経が死んで変色が酷い場合、インターナルブリーチを併用してその後、色が明るい樹脂で裏側の穴を塞ぎ直してもらうなども効果があると思います。
(この場合は治療になりますね)


相談者:
とも8888さん
返信日時:2025-02-21 17:38:07
ありがとうございます。
やはり除去が大変なこともあるのですね。
となると歯をなんとかするよりフォトショ加工の方が現実的かも?
ただ、プリントアウトするのが写真館で、その写真館が加工に対応していないらしく…。
データだけもらって加工を外注するのがてっとり早そうですがそういうわがままに対応してくれる写真館が近所にないのでそれもまた難しいです。
でも何とかしたいので、もう一度写真館で相談してみます。
やはり除去が大変なこともあるのですね。
となると歯をなんとかするよりフォトショ加工の方が現実的かも?
ただ、プリントアウトするのが写真館で、その写真館が加工に対応していないらしく…。
データだけもらって加工を外注するのがてっとり早そうですがそういうわがままに対応してくれる写真館が近所にないのでそれもまた難しいです。
でも何とかしたいので、もう一度写真館で相談してみます。
タイトル | 抜髄で黒ずんだ歯、記念写真のために歯のマニキュアを検討中 |
---|---|
質問者 | とも8888さん |
地域 | 非公開 |
年齢 | 50歳 |
性別 | 女性 |
職業 | 非公開 |
カテゴリ |
歯の変色・着色 審美歯科・美容歯科その他 |
回答者 |
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
- 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
- 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。