クラウンレングスニングをすると歯が長くなってしまうか?
相談者:
あやまいさん (56歳:女性)
投稿日時:2025-03-06 22:51:56
前歯セラミック4本やり直しになりました。
同時に、医師から、クラウンレングスニングをするとよりしっかり歯がはまると勧められました。
しかし施術後は歯肉が1ミリ上がると言われましたが、所謂、歯の長さが1ミリ長くなるということでしょうか?
1ミリ歯が長くなるというのは、結構、見た目も変わりますか?
それなら手術はスキップしたいです。
同時に、医師から、クラウンレングスニングをするとよりしっかり歯がはまると勧められました。
しかし施術後は歯肉が1ミリ上がると言われましたが、所謂、歯の長さが1ミリ長くなるということでしょうか?
1ミリ歯が長くなるというのは、結構、見た目も変わりますか?
それなら手術はスキップしたいです。
[過去のご相談]

船橋歯科医院(岡山市北区)の船橋です。
回答日時:2025-03-07 09:33:21
こんにちは。
クラウンレングスニングは歯茎の際の歯茎を切り取ったりして行うと思いますが、その後綺麗にセラミックを入れますとセラミックは生体親和性が高いため歯茎がセラミックに被さって育ってくれると言う説明だと思います。
金属があると逆に逃げて歯茎が下がります。
ですから、オールセラミック冠は最近の審美治療の主流になっています。
歯茎が歯と同じようにくっついて上がってくれると言う現象が起こります。
クラウンレングスニングは歯茎の際の歯茎を切り取ったりして行うと思いますが、その後綺麗にセラミックを入れますとセラミックは生体親和性が高いため歯茎がセラミックに被さって育ってくれると言う説明だと思います。
金属があると逆に逃げて歯茎が下がります。
ですから、オールセラミック冠は最近の審美治療の主流になっています。
歯茎が歯と同じようにくっついて上がってくれると言う現象が起こります。

顕微鏡歯科シバタ(名古屋市守山区大森)の柴田です。
回答日時:2025-03-08 00:41:25
クラウンレングスニングをする量はどれくらいの量なんでしょうか?
目的としては
フェルールと呼ばれる歯頚部の歯質の確保
歯頚部のラインを整える
この二つがあると思います。
笑って歯頚部が見えなければ1ミリ歯茎の位置が変わっても日常生活の上では全く問題ないと。
目的としては
フェルールと呼ばれる歯頚部の歯質の確保
歯頚部のラインを整える
この二つがあると思います。
笑って歯頚部が見えなければ1ミリ歯茎の位置が変わっても日常生活の上では全く問題ないと。
タイトル | クラウンレングスニングをすると歯が長くなってしまうか? |
---|---|
質問者 | あやまいさん |
地域 | 非公開 |
年齢 | 56歳 |
性別 | 女性 |
職業 | 非公開 |
カテゴリ |
オールセラミック(陶器の被せ物) クラウンレングスニング(歯冠長延長) |
回答者 |
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
- 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
- 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。