知覚過敏で誤った歯にレジン充填、除去してもらったほうがいいか?
相談者:
あんころもっちさん (40歳:女性)
投稿日時:2025-06-19 16:17:58
左上5番の歯茎がしみるためその旨先生に説明。
その日は知覚過敏処置としてレジン充填がされました。
帰宅後、改めて鏡で口内を確認したところ、どういう訳か誤って隣の6番の歯が処置されている事に気が付きました。
(歯の生え際に今まで無かった白いレジンがこんもりとコーティングされているのが分かります)
そこで質問させてください。
今回 知覚過敏症状の無い健康な歯にレジン充填をされてしまった事になるのですが、
【この様な場合、誤って詰められたレジンは早急に除去してもらう事が望ましいのでしょうか?
健康な歯の生え際にレジンを詰めたままにしておくリスクはありますか?】
万一除去となると、レジンを削り取る際のダメージで健康だった歯まで知覚過敏になってしまうのではないかと、指摘しに再度来院するのを躊躇ってしまいます。
このまま放っておいても将来的に問題はないものでしょうか?
どうぞ宜しくお願い申し上げます
その日は知覚過敏処置としてレジン充填がされました。
帰宅後、改めて鏡で口内を確認したところ、どういう訳か誤って隣の6番の歯が処置されている事に気が付きました。
(歯の生え際に今まで無かった白いレジンがこんもりとコーティングされているのが分かります)
そこで質問させてください。
今回 知覚過敏症状の無い健康な歯にレジン充填をされてしまった事になるのですが、
【この様な場合、誤って詰められたレジンは早急に除去してもらう事が望ましいのでしょうか?
健康な歯の生え際にレジンを詰めたままにしておくリスクはありますか?】
万一除去となると、レジンを削り取る際のダメージで健康だった歯まで知覚過敏になってしまうのではないかと、指摘しに再度来院するのを躊躇ってしまいます。
このまま放っておいても将来的に問題はないものでしょうか?
どうぞ宜しくお願い申し上げます
[過去のご相談]

相談者:
あんころもっちさん
返信日時:2025-06-19 20:00:10

船橋歯科医院(岡山市北区)の船橋です。
回答日時:2025-06-20 09:44:21
こんにちは。
レジン充填は穴がある部位に詰めるまたは、穴を作って詰める際に使われる処置名ですね。
知覚過敏処置を受けられたはずが、説明された部位と異なっていたのであれば早めにお電話などで確認されておくと良いかもしれませんね。
カルテに記載する内容は限りがありますから、歯科医などの施術者の記憶が新しいうちにご確認いただくのが良いだろうと思いました。
以下は想像できる可能性ですが、歯磨き粉をつけて歯を長年磨かれていれば、小臼歯、大臼歯の歯茎の際に楔状欠損という歯質の欠損が生じている人はとても多いですから、それに該当されたのかもしれませんね。
欠損があったためにそこにレジン充填されたという経緯なのでは?と思いました。
歯質より盛り上がって充填されていると今度は歯茎に炎症が生じ歯周炎が生じやすくなりますから、知覚過敏の症状が落ち着かれたら表面の盛り上がりを形態修正してもらうことになるのかも知れませんね。
症状の変化も含めて、歯科医院を再受診されることになるのかもしれませんが、追加で形態修正しても処置費は請求不可で再診療と何か管理が入っていれば管理費程度しか請求出来ないため、次回の受診予約が取られていないために、患者さんがおかしいなとお感じになられてもこういうネット相談に至られたのかな?と思いました。
保険診療の場合、病名と処置に縛りがありますから(決まりがある)再診療しか請求できないようでは人件費も出ませんから、治療が途中やめでそれが後に害を生じているということが生じるかもしれません。
予約が取られなくても異常や何かあればお電話でも良いと思いますから、ご相談され予約を取れたら再受診されてご相談してみてください。
レジン充填は穴がある部位に詰めるまたは、穴を作って詰める際に使われる処置名ですね。
知覚過敏処置を受けられたはずが、説明された部位と異なっていたのであれば早めにお電話などで確認されておくと良いかもしれませんね。
カルテに記載する内容は限りがありますから、歯科医などの施術者の記憶が新しいうちにご確認いただくのが良いだろうと思いました。
以下は想像できる可能性ですが、歯磨き粉をつけて歯を長年磨かれていれば、小臼歯、大臼歯の歯茎の際に楔状欠損という歯質の欠損が生じている人はとても多いですから、それに該当されたのかもしれませんね。
欠損があったためにそこにレジン充填されたという経緯なのでは?と思いました。
歯質より盛り上がって充填されていると今度は歯茎に炎症が生じ歯周炎が生じやすくなりますから、知覚過敏の症状が落ち着かれたら表面の盛り上がりを形態修正してもらうことになるのかも知れませんね。
症状の変化も含めて、歯科医院を再受診されることになるのかもしれませんが、追加で形態修正しても処置費は請求不可で再診療と何か管理が入っていれば管理費程度しか請求出来ないため、次回の受診予約が取られていないために、患者さんがおかしいなとお感じになられてもこういうネット相談に至られたのかな?と思いました。
保険診療の場合、病名と処置に縛りがありますから(決まりがある)再診療しか請求できないようでは人件費も出ませんから、治療が途中やめでそれが後に害を生じているということが生じるかもしれません。
予約が取られなくても異常や何かあればお電話でも良いと思いますから、ご相談され予約を取れたら再受診されてご相談してみてください。

山田歯科医院(兵庫県姫路市)の山田です。
回答日時:2025-06-20 11:06:12
こんにちは。
健全歯を間違って充填されてしまったわけですね、これを外すかどうかですが充填がうまくいっていれば外さなくてもいいと思います。
健全歯を間違って充填されてしまったわけですね、これを外すかどうかですが充填がうまくいっていれば外さなくてもいいと思います。

相談者:
あんころもっちさん
返信日時:2025-06-23 21:22:30

ポプラ小児歯科医院(千葉県茂原市)の森川です。
回答日時:2025-06-25 09:34:49
よくある話なのですが、患者さんは5番が原因だと考えているが、診察した歯科医師は6番が原因だと判断することがあります。
個人的な経験則なんですが、ほんとに多くあります。
こういった可能性もありますので、とりあえず担当医に話を聞いてみることをお勧めします。
個人的な経験則なんですが、ほんとに多くあります。
こういった可能性もありますので、とりあえず担当医に話を聞いてみることをお勧めします。

タイトル | 知覚過敏で誤った歯にレジン充填、除去してもらったほうがいいか? |
---|---|
質問者 | あんころもっちさん |
地域 | 非公開 |
年齢 | 40歳 |
性別 | 女性 |
職業 | 非公開 |
カテゴリ |
レジン(白いプラスチック) 知覚過敏 |
回答者 |
|
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
- 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
- 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。