左上6番、再根管治療後に歯茎の腫れや口臭がある(妊娠希望)

相談者: モノノケさん (33歳:女性)
投稿日時:2025-08-19 14:31:29
左上奥歯6番を根幹治療しました。

歯がほとんど残っていない状態ですが、頑張って根幹治療しました。

しばらくすると頭痛蓄膿症のような症状、口臭がひどく、一度ここで相談をさせていただきました。

その際に根尖病巣ではないかと意見をもらいました。
それで歯医者に行きましたが気にしすぎと一蹴され、セカンドオピニオンとして他院に行きました。

他院でみてもらったところ、

歯茎の中に膿がたまっている
・かぶせもの?か土台が合っていないため歯茎が炎症を起こしている
レントゲンに異常はなし(根尖病巣ではない?)

とのことで再度根幹治療をしました。

しかし、また同じように歯茎の腫れや口臭(かぶせものと歯茎の隙間にフロスが入る)が出てきました。

また直接関係あるかわかりませんが、根幹治療中から肌荒れするようになり、皮膚科や内科でもお手上げ状態になっています。
(今までは小さなニキビが1,2個くらいで薬を処方されたらすぐに治ったのに今は頬から顎にかけて炎症のようなニキビがたくさんあります)

今の歯医者さんでは

・レントゲンには異常なし(根尖病巣ではない?神経の根に影などは無し)
・腫れも医者から見たらわからない
(本人は舌触りで違和感あり)


考えられる原因と、そのためにはどういった病院(マイクロスコープや、CTがあるなど)に行くべきか教えてください。
よろしくお願いいたします。

妊娠もしたいと考えています。
根尖病巣の場合は完治するまでしない方がいいのでしょうか。

ご教示ください。
よろしくお願いいたします。


回答 回答1
  • 回答者
船橋歯科医院(岡山市北区)の船橋です。
回答日時:2025-08-19 14:45:01
こんにちは。

根尖病巣はないのに、根管治療を再度受けられたのですね??

通常は、冠が不適であればその冠だけ、必要があれば土台のやり変え程度から再治療を行うことになることが多いように思いますが、レントゲンに異常がなく、根尖病巣がなかったのに、念のために再度根管治療もしましょうということになったのでしょうか??

治療を受けられても症状の変化がないということであれば、一般歯科では治せないのかもしれませんね。
そういう場合は、専門医制度というものがありますから、歯科医院から紹介状を書いてもらい専門性の高い歯科医に紹介してもらうと良いのかもしれませんね。

特定の専門医にあてがない場合は、大学病院を紹介してもらうことになると思います。




タイトル 左上6番、再根管治療後に歯茎の腫れや口臭がある(妊娠希望)
質問者 モノノケさん
地域 非公開
年齢 33歳
性別 女性
職業 非公開
カテゴリ 根管治療に関するトラブル
歯茎(歯ぐき)の腫れ
妊娠希望・不妊治療中
回答者




  • 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
  • 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
  • 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。

歯磨きをしても虫歯になる原因 デンタルフロスは効果無し? 歯ブラシとデンタルフロスどっちが先? 歯科衛生士が就職前に絶対に知っておきたい