歯科相談掲示板 歯科相談を投稿 回答者に参加 歯科相談室TOP


歯科相談掲示板TOPに戻る

タイトル 歯根破折
相談者 マヤ03
年齢 68 歳
性別 女性
地域 非公開
職業 非公開

当サイト上のいかなる情報も、利用者への資料提供を目的としたものであり、決して医師の診断を代替するものではありません。

弊社は常に利用者にとって有益な情報を正確に伝えるために万全を尽くしておりますが、特に医療・健康に関する情報は、全ての個人に一様に当てはまるわけではない個別性の高い情報が数多く含まれております。

したがって、当サイトの情報の利用並びにその情報に基づく判断においては、上記の特性および免責事項を十分理解した上で、また、現実的な利用においては、しかるべき資格を有する医師や薬剤師等に個別に相談するなど、ユーザーの皆様の責任において細心の注意を払って行ってください。

弊社は、当サイトのサービスにより、利用者及び第三者に直接的または間接的に生じた損害について、一切の責任を負いません。


質問 - マヤ03 2025/04/29(Tue) 02:33
回答1 - 加藤 道夫 2025/04/29(Tue) 05:42
返信1 - マヤ03 2025/04/29(Tue) 14:00
回答2 - 井野泰伸 2025/05/01(Thu) 09:17
返信2 - マヤ03 2025/05/02(Fri) 00:41

  過去の質問 1 - 2025/04/29(Tue) 05:42 - 歯根破折
  過去の質問 2 - 2021/04/24(Sat) 10:27 - [写真あり] 歯茎にフィステルがある(カナダ)
  過去の質問 他6件


質問 マヤ03 2025/04/29(Tue) 02:33

右上5番のことでお伺いします。写真のようなレントゲン画像ですが、抜歯を薦められています。これは歯根破折でしょうか、あるいは根幹治療のところからの細菌発生でしょうか。画像1が現在で、画像2は1年前です。

根幹治療をしてから10年近く経っていますが、治療の数年後から少しずつ膿が出たり、ぐらつきがあるようになってきて、5年くらい前からいろんな歯医者さんに診てもらっていましたが、最近まで画像に出なかったので、放置のままでした。今のお医者さんは、歯根破折だろうとおっしゃっています。

今は歯茎の腫れがあり、膿もたくさん出ています。抜歯しか方法はないのでしょうか。

先生方のご意見をよろしくお願いします。

画像1X437_0 (1).JPG 画像2X437_0_1.JPG
回答1 加藤 道夫 2025/04/29(Tue) 05:42

加藤デンタルクリニック(横浜市中区)の加藤です。

マヤ03 さんこんにちは。

右上5番ですが、診断できないことになっておりますが、私も写真のようなレントゲン画像では、他の先生動同様歯根破折で今は歯茎の腫れがあり、膿もたくさん出ているのであれば抜歯をすすめるとお思います。

他の手段では、一度歯を抜いて、接着させて戻す方法はあります。北海道大学が中心に発表されています。参考までに。
https://www.jstage.jst.go.jp/article/ajps/6/1/6_14/_pdf
https://www.jstage.jst.go.jp/article/ajps/6/1/6_20/_pdf/-char/ja
返信1 マヤ03 2025/04/29(Tue) 14:00

加藤先生、お返事有難うございます。
やはり歯根破折と思われるのですね。
参考資料をどうも有難うございました。10年も前の文献なので、今はもっと研究が進んでいるのでしょうか。歯を抜いて戻す方法は魅力的ですが、海外在住なので、残念ながら、あまり歯を残す治療は考えてもらえない感じです。こういう治療法がもっと一般的になることを願っています。
回答2 井野泰伸 2025/05/01(Thu) 09:17

E Eデンタル(愛知県豊橋市)の井野です。

現在、歯根破折は教科書的に言えば抜歯になります。
 
加藤先生が言われている接着修復は日本のごく一部の先生が行う方法で海外では一般的にあまり知られた治療法ではないと思いますので治療選択肢にはならないと思います。
 
ちょっと前にアメリカの歯内療法学会でもトピックスに上がりましたが、エビデンスの構築や予知性の観点から海外の保険会社がこの治療法を採用する可能性は少ないと個人的には思います。
 
膿んだ状態が長く続くと骨がどんどん溶けてきて、最悪副鼻腔炎にもなるので、かかりつけの先生にこのまま置いておくことのリスクなど聞いて、どうするか判断された方がいいと思いますよ。
 
おだいじに
 
返信2 マヤ03 2025/05/02(Fri) 00:41

井野先生、

お返事有難うございます。

このままだと怖いことになるようなので、あきらめて抜歯に進みたいと思います。

丁寧なご説明を有難うございました。

この記事へコメントを投稿、投稿した記事を編集・削除する際にはログインが必要です
一般会員の方は、IDとパスワードを入力してログインしてください

(携帯電話からは閲覧のみ可能で、投稿はできません)

ログインID
パスワード
  • IDとパスワードを忘れた方は こちら
  • 会員登録がお済みでない方は こちら
  • 回答者の方のログインは こちら


歯科相談掲示板TOPに戻る

copyright©2006- 歯医者/歯科情報の歯チャンネル All Rights Reserved.