6歳臼歯の先天的な穴(盲孔)に、シーラントをするため削る必要はあるか?
相談者:
たいまるさん (35歳:女性)
投稿日時:2008-06-25 19:45:41
こんばんわ。
いつもお世話になっています。
今日は娘7歳のことで相談です。
6歳臼歯が生えはじめ、いつも定期健診に通っている歯医者でのことです。
6歳臼歯の一本に盲孔?というのですか、穴が開いているといわれました。
そのときは、
「レーザーで永久歯の表面を強くし、様子を見ましょう」
とのこでした。
今日、1ヶ月ぶりにみていただき上の歯にシーラントをしてもらいました。
受け付けで
「次回下の歯(穴が開いている歯)を削ってつめますね〜」
と言われました。
シーラントは通常削ってするもなのですか?
虫歯では無いのに削ることに抵抗があります。
特にとても大事な6歳臼歯です。
穴は埋めたほうがいいとは思いますが、削らないといけないのでしょうか?
先生方のお考えになるベストな方法は、どのようなものがあるかお教えください。
自分が歯で苦労しているため、子供の歯を守ってやりたい気持ちでいっぱいです。
ちなみに虫歯は一本もありません。定期的に歯科でフッ素塗布しています。
いつもお世話になっています。
今日は娘7歳のことで相談です。
6歳臼歯が生えはじめ、いつも定期健診に通っている歯医者でのことです。
6歳臼歯の一本に盲孔?というのですか、穴が開いているといわれました。
そのときは、
「レーザーで永久歯の表面を強くし、様子を見ましょう」
とのこでした。
今日、1ヶ月ぶりにみていただき上の歯にシーラントをしてもらいました。
受け付けで
「次回下の歯(穴が開いている歯)を削ってつめますね〜」
と言われました。
シーラントは通常削ってするもなのですか?
虫歯では無いのに削ることに抵抗があります。
特にとても大事な6歳臼歯です。
穴は埋めたほうがいいとは思いますが、削らないといけないのでしょうか?
先生方のお考えになるベストな方法は、どのようなものがあるかお教えください。
自分が歯で苦労しているため、子供の歯を守ってやりたい気持ちでいっぱいです。
ちなみに虫歯は一本もありません。定期的に歯科でフッ素塗布しています。

東京国際歯科六本木(港区六本木)の宮下です。
回答日時:2008-06-25 20:18:35
たいまる さん
こんばんは
シーラントは通常削りません。
-----------------
実は、シーラントを行うことが
シーラントを行わないより、良いわけでもないのです。
理論的にはシーラントを行うことは良いことのように
考えられると思いますが、実際にそれを行った
臨床研究によれば、
実は、シーラントをした方が、悪い結果になっているのです。
悪い結果というのは、
シーラントが中途半端に取れてしまって、
シーラントの下に大きな虫歯が出来てしまう例があるということです。
平均的にはシーラントをしてもしなくても
同じように虫歯が出来ているのですが、
最悪なケースはシーラントを行った歯に起こりやすいことが
示されています。
したがって、
たいまるさんのように
娘さんの歯に気をつけていらっしゃる場合は
普通の歯に関しては
どちらでもいいと思います。
小さな穴が開いている歯に関しては
シーラントしてもらった方が良いと思います。
それが、レジン充填でも、小さく治療してもらえれば。
------------------
もしもシーラントをやってもらったのならば、
必ず、取れてないかをチェックしてあげてください。
シーラントが取れていなければ、結果は良いですから。
研究によれば、大体3年で50%のシーラントは
取れています。
注意してあげてください。
------------------
盲孔があまりに深い場合は
その中に細菌が溜まっているのですから
そこを最小限に削ることは悪くはないと思います。
厳密に言うと、エナメル質がう蝕になってなければ
削る必要はないです。
どのくらい深いのかは私にはわかりませんが、
心配ならば、治療される前に
どのくらい深く、どのくらいの範囲を削るのかを
聞かれたらいかがでしょうか?
0.5mm以下の小さなバーで最小限に削ってくれるのなら
それも良いと思います。
-------------------
小児歯科の先生!
こんばんは
シーラントは通常削りません。
-----------------
実は、シーラントを行うことが
シーラントを行わないより、良いわけでもないのです。
理論的にはシーラントを行うことは良いことのように
考えられると思いますが、実際にそれを行った
臨床研究によれば、
実は、シーラントをした方が、悪い結果になっているのです。
悪い結果というのは、
シーラントが中途半端に取れてしまって、
シーラントの下に大きな虫歯が出来てしまう例があるということです。
平均的にはシーラントをしてもしなくても
同じように虫歯が出来ているのですが、
最悪なケースはシーラントを行った歯に起こりやすいことが
示されています。
したがって、
たいまるさんのように
娘さんの歯に気をつけていらっしゃる場合は
普通の歯に関しては
どちらでもいいと思います。
小さな穴が開いている歯に関しては
シーラントしてもらった方が良いと思います。
それが、レジン充填でも、小さく治療してもらえれば。
------------------
もしもシーラントをやってもらったのならば、
必ず、取れてないかをチェックしてあげてください。
シーラントが取れていなければ、結果は良いですから。
研究によれば、大体3年で50%のシーラントは
取れています。
注意してあげてください。
------------------
盲孔があまりに深い場合は
その中に細菌が溜まっているのですから
そこを最小限に削ることは悪くはないと思います。
厳密に言うと、エナメル質がう蝕になってなければ
削る必要はないです。
どのくらい深いのかは私にはわかりませんが、
心配ならば、治療される前に
どのくらい深く、どのくらいの範囲を削るのかを
聞かれたらいかがでしょうか?
0.5mm以下の小さなバーで最小限に削ってくれるのなら
それも良いと思います。
-------------------
小児歯科の先生!

山田歯科医院(兵庫県姫路市)の山田です。
回答日時:2008-06-25 22:10:30
たいまるさまこんばんわ。
お子様の歯に盲孔が見つかってその処置について削るといわれたので、何とか削らずにシーラントができないかお尋ねですね。
ご自分も歯がよくないので、お子様にはそのような思いをさせたくないのでむし歯が出来ないよう色々配慮されてきたのですね。
盲孔の中にむし歯がなければ削る必要はありません。
一ヶ月前にレーザーでエナメル質の処理をしているわけですから、通常そのような短期間で削らなければならないようなむし歯が出来るとは考えにくいように感じます。
もし質問ができるような雰囲気であれば、削る理由をお尋ねになられたらいかがでしょうか。
歯はむし歯とか何か理由でもない限り削るのは賛成いたしかねます。
お大事になさいませ。
盲孔 http://www.yamadashika.jp/prevent02.html#a04
盲孔 http://yamadashika.jugem.jp/?search=%CC%D5%B9%A6
お子様の歯に盲孔が見つかってその処置について削るといわれたので、何とか削らずにシーラントができないかお尋ねですね。
ご自分も歯がよくないので、お子様にはそのような思いをさせたくないのでむし歯が出来ないよう色々配慮されてきたのですね。
盲孔の中にむし歯がなければ削る必要はありません。
一ヶ月前にレーザーでエナメル質の処理をしているわけですから、通常そのような短期間で削らなければならないようなむし歯が出来るとは考えにくいように感じます。
もし質問ができるような雰囲気であれば、削る理由をお尋ねになられたらいかがでしょうか。
歯はむし歯とか何か理由でもない限り削るのは賛成いたしかねます。
お大事になさいませ。
盲孔 http://www.yamadashika.jp/prevent02.html#a04
盲孔 http://yamadashika.jugem.jp/?search=%CC%D5%B9%A6

ポプラ小児歯科医院(千葉県茂原市)の森川です。
回答日時:2008-06-25 23:12:53
シーラントを行っている先生が、虫歯でない歯を削ってレジン充填なりをすることは通常考えにくいですから、その歯が虫歯であると判断したか、もしくはシーラントを行う前の超音波スケーラーによる清掃を”削る”と表現したのかもしれません。
どちらにいたしましても、疑問があるのでしたら処置を受ける前にお聞きになったほうがよろしいかと思います。
ベストな方法に関しましては、診てもいないものが判るはずはありません。
いくつかの可能性を提示できるのみです。
やはり担当の先生に聞いてみるのがもっとも大切かと思います。
もしそれでも、納得がいかないようなら、治療は中止し転院されるのも選択肢のひとつかと思います。
どちらにいたしましても、疑問があるのでしたら処置を受ける前にお聞きになったほうがよろしいかと思います。
ベストな方法に関しましては、診てもいないものが判るはずはありません。
いくつかの可能性を提示できるのみです。
やはり担当の先生に聞いてみるのがもっとも大切かと思います。
もしそれでも、納得がいかないようなら、治療は中止し転院されるのも選択肢のひとつかと思います。

相談者:
たいまるさん
返信日時:2008-06-27 10:24:43
タイトル | 6歳臼歯の先天的な穴(盲孔)に、シーラントをするため削る必要はあるか? |
---|---|
質問者 | たいまるさん |
地域 | 非公開 |
年齢 | 35歳 |
性別 | 女性 |
職業 | 非公開 |
カテゴリ |
虫歯予防 シーラント 虫歯その他 歯の異常・トラブルその他 子供の虫歯予防 |
回答者 |
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
- 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
- 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。