自己流でイエテボリ法歯磨きをしているが、有効かどうか
相談者:
マイ歯ートさん (27歳:女性)
投稿日時:2008-10-20 16:33:53
こんにちは。
現在、市販のフッ素入り歯磨きで毎食後、イエテボリ法を実践しています。
こちらのサイトには、フッ素入り歯磨きで磨いた後、10ml程度の水で軽くうがいをする方法が書いてありますが、私は自己流で下記のように行っています。
?フッ素入り歯磨きで普通に磨く。
?磨き終わった後、うがいは全くせず、口の中が泡だらけのまま30分ほどそのままにする。
?口の中が唾液でいっぱいになり、つらくなったら吐き出して、軽くうがいをして終わりにする。
以上の方法なのですが、この方法は有効でしょうか?
うがいをする水の量が少ないほど効果が高まると思い上記のように実践しているのですが、口に唾液が長時間たまったままにすると逆に雑菌が増え、バイオフィルムが生成されやすくなってしまうのでは・・・という疑問もあります。
やはり、常に新鮮な唾液で口腔内を満たしておくほうが良いでしょうか?
また、歯磨きをした後、軽くでもうがいをしないと歯磨きによって落とされたプラークが再び歯に付着してしまうこともありますか。
ご回答いただけたら幸いです。宜しくお願いします。
現在、市販のフッ素入り歯磨きで毎食後、イエテボリ法を実践しています。
こちらのサイトには、フッ素入り歯磨きで磨いた後、10ml程度の水で軽くうがいをする方法が書いてありますが、私は自己流で下記のように行っています。
?フッ素入り歯磨きで普通に磨く。
?磨き終わった後、うがいは全くせず、口の中が泡だらけのまま30分ほどそのままにする。
?口の中が唾液でいっぱいになり、つらくなったら吐き出して、軽くうがいをして終わりにする。
以上の方法なのですが、この方法は有効でしょうか?
うがいをする水の量が少ないほど効果が高まると思い上記のように実践しているのですが、口に唾液が長時間たまったままにすると逆に雑菌が増え、バイオフィルムが生成されやすくなってしまうのでは・・・という疑問もあります。
やはり、常に新鮮な唾液で口腔内を満たしておくほうが良いでしょうか?
また、歯磨きをした後、軽くでもうがいをしないと歯磨きによって落とされたプラークが再び歯に付着してしまうこともありますか。
ご回答いただけたら幸いです。宜しくお願いします。
回答1
山田歯科医院(兵庫県姫路市)の山田です。
回答日時:2008-10-21 07:20:20
マイ歯ートさまおはようございます。
虫歯予防に熱心に取り組んでいらっしゃるのですね、継続は力なりと言います、がんばってください。
フッ素についてはほとんど経験がないので判りかねます。
私の理解では平滑面カリエスには有効と言われています。
>やはり、常に新鮮な唾液で口腔内を満たしておくほうが良いでしょうか?
どうでしょうか。
それほど気になさらなくてもいいように思いますが。
>また、歯磨きをした後、軽くでもうがいをしないと歯磨きによって落とされたプラークが再び歯に付着してしまうこともありますか。
一旦落としたプラークは二度と歯に付着しないと考えています。
私はノンペースト・ノンウオーターをお勧めしています。
私はここ40年ほど歯磨剤は使っていません。
家内も結婚して以来同じく使っていません。
また4人の子どもも、歯を磨き始めてから今まで同じくノンペースト・ノンウオータです。
むし歯は4人で2本だけです。
私は間食を控えるのが一番の虫歯予防と歯周病の予防になると考えています。
参考:
ノンペースト・ノンウオーター /http://www.yamadashika.jp/prevent08.html#04
むし歯の出来ない砂糖の量 http://www.yamadashika.jp/prevent05.html
お砂糖3本分クイズ http://www.yamadashika.jp/prevent09.html
8020達成が確実な方http://www.yamadashika.jp/8020.html
虫歯予防に熱心に取り組んでいらっしゃるのですね、継続は力なりと言います、がんばってください。
フッ素についてはほとんど経験がないので判りかねます。
私の理解では平滑面カリエスには有効と言われています。
>やはり、常に新鮮な唾液で口腔内を満たしておくほうが良いでしょうか?
どうでしょうか。
それほど気になさらなくてもいいように思いますが。
>また、歯磨きをした後、軽くでもうがいをしないと歯磨きによって落とされたプラークが再び歯に付着してしまうこともありますか。
一旦落としたプラークは二度と歯に付着しないと考えています。
私はノンペースト・ノンウオーターをお勧めしています。
私はここ40年ほど歯磨剤は使っていません。
家内も結婚して以来同じく使っていません。
また4人の子どもも、歯を磨き始めてから今まで同じくノンペースト・ノンウオータです。
むし歯は4人で2本だけです。
私は間食を控えるのが一番の虫歯予防と歯周病の予防になると考えています。
参考:
ノンペースト・ノンウオーター /http://www.yamadashika.jp/prevent08.html#04
むし歯の出来ない砂糖の量 http://www.yamadashika.jp/prevent05.html
お砂糖3本分クイズ http://www.yamadashika.jp/prevent09.html
8020達成が確実な方http://www.yamadashika.jp/8020.html
回答2
回答日時:2008-10-21 14:07:35
こんにちは。
その用語をこのサイトで持ち出したのは私なので、責任をとって・・
大体ご理解されてると思いますが、フッ素の使用の勘所のひとつは、使用後の口内の濃度です。
濃度・・とは言ってもそれほど高い濃度は必要ありませんから(※あるデータでは、歯面表層でたったの0.01ppmFで良いそうです。)濃度についてあまり神経質にはなる必要はないかと思います。
ただ大量の水でのうがいは、濃度を急激に落としてしまいますから、そこだけはちょっと注意をしましょう。
参考⇒フッ素洗口の濃度250ppm VS 歯磨き剤のフッ素濃度900ppm
それと、山田先生もご指摘の様に、普通だと歯面の隣接面にはフッ素が作用しにくいという問題点があります。
(※隣接面は、最も重点的に予防しなくてはいけない部位です)
そこでイエテボリ法のミソは、少量の水を足してブクブクうがいをすることで、隣接面にフッ素を行き渡らせるところかと思います。
この方法で、一般に虫歯予防の難しいとされる隣接面カリエスを、若年者であれば26%予防出来るとされています。
参考⇒虫歯予防に対するフッ素の効果的な使用法とは?
(※イエテボリ法の根拠として取り上げられる文献の解釈については、以下の回答の回答3(湯浅先生の文中)に詳しく書いてあります。)
参考⇒市販のフッ素配合歯磨剤の濃度
実際に目に見える程の差が出るかどうかはともかくとして、せっかくの毎日の歯磨きを、少しでも有効に・・と思うなら
1)歯磨き後に、口内にフッ素が残る様にする
2)隣接面にフッ素が行き渡る様にする
がポイントではないでしょうか。
逆にこの2点だけを守れば、使う種類、方法はどうでもいいと思いますよ。
例えば歯磨き後のお口の中の残留細菌・食片が気になるなら、一度軽くうがいしてしまって、それからフッ素洗口するとか、
歯間ブラシやフロスは、隣接面のフッ素を取り除いてしまわない様に、フッ素入り歯磨きの前に使うか、あるいは泡ブクの状態で使用するとか、
歯磨き後放置しておくよりは、少し水をまぜてブクブクするとか、
虫歯リスクが人より高いと感じるなら、フッ素を口に含む回数を1日3回から5回ぐらいに増やして、フッ素濃度を保つかとか、
疲れ果てて歯磨きも出来ずに寝てしまうぐらいなら、せめて練り歯磨きをペロッとなめてから寝るかとか。。
もちろん、フッ素だけで虫歯がなくなる訳ではありませんからね、山田先生が仰る様に間食の見直しやその他もろもろ・・・色々な「良さそうなこと」を辛くならない程度に積み重ねていって下さいね。
あ、あと、練り歯磨きのフッ素を口内に保つことにばかり気をとられて、ブラッシングがおろそかにならない様に注意して下さいね。
「泡がたれる・・もれる・・」なんて気にしてると、汚れが落ちませんからね^^
その用語をこのサイトで持ち出したのは私なので、責任をとって・・
大体ご理解されてると思いますが、フッ素の使用の勘所のひとつは、使用後の口内の濃度です。
濃度・・とは言ってもそれほど高い濃度は必要ありませんから(※あるデータでは、歯面表層でたったの0.01ppmFで良いそうです。)濃度についてあまり神経質にはなる必要はないかと思います。
ただ大量の水でのうがいは、濃度を急激に落としてしまいますから、そこだけはちょっと注意をしましょう。
参考⇒フッ素洗口の濃度250ppm VS 歯磨き剤のフッ素濃度900ppm
それと、山田先生もご指摘の様に、普通だと歯面の隣接面にはフッ素が作用しにくいという問題点があります。
(※隣接面は、最も重点的に予防しなくてはいけない部位です)
そこでイエテボリ法のミソは、少量の水を足してブクブクうがいをすることで、隣接面にフッ素を行き渡らせるところかと思います。
この方法で、一般に虫歯予防の難しいとされる隣接面カリエスを、若年者であれば26%予防出来るとされています。
参考⇒虫歯予防に対するフッ素の効果的な使用法とは?
(※イエテボリ法の根拠として取り上げられる文献の解釈については、以下の回答の回答3(湯浅先生の文中)に詳しく書いてあります。)
参考⇒市販のフッ素配合歯磨剤の濃度
実際に目に見える程の差が出るかどうかはともかくとして、せっかくの毎日の歯磨きを、少しでも有効に・・と思うなら
1)歯磨き後に、口内にフッ素が残る様にする
2)隣接面にフッ素が行き渡る様にする
がポイントではないでしょうか。
逆にこの2点だけを守れば、使う種類、方法はどうでもいいと思いますよ。
例えば歯磨き後のお口の中の残留細菌・食片が気になるなら、一度軽くうがいしてしまって、それからフッ素洗口するとか、
歯間ブラシやフロスは、隣接面のフッ素を取り除いてしまわない様に、フッ素入り歯磨きの前に使うか、あるいは泡ブクの状態で使用するとか、
歯磨き後放置しておくよりは、少し水をまぜてブクブクするとか、
虫歯リスクが人より高いと感じるなら、フッ素を口に含む回数を1日3回から5回ぐらいに増やして、フッ素濃度を保つかとか、
疲れ果てて歯磨きも出来ずに寝てしまうぐらいなら、せめて練り歯磨きをペロッとなめてから寝るかとか。。
もちろん、フッ素だけで虫歯がなくなる訳ではありませんからね、山田先生が仰る様に間食の見直しやその他もろもろ・・・色々な「良さそうなこと」を辛くならない程度に積み重ねていって下さいね。
あ、あと、練り歯磨きのフッ素を口内に保つことにばかり気をとられて、ブラッシングがおろそかにならない様に注意して下さいね。
「泡がたれる・・もれる・・」なんて気にしてると、汚れが落ちませんからね^^
相談者からの返信
相談者:
マイ歯ートさん
返信日時:2008-10-21 19:06:03
山田先生、渡辺先生、早速ご回答くださってありがとうございます。
フッ素の濃度はそれほど高くなくても良いのですね。
少量の水でうがいをしたほうが歯の隣接面に行き届くとのご指摘、とても参考になりました。
実践してみます。
実は現在、奥歯の裂溝部分にCOがあるのですが、なんとか再石灰化できないかと頑張っているのです。
市販のフッ素入り歯磨きを使っていますが、本来は歯医者さんでPMTCしてもらった後、フッ素も塗ってもらったほうが良いのでしょうか・・・?
(高濃度のフッ素を一度塗るより、低濃度のものを毎日使ったほうが効果的との見解もあるようですので悩んでいます)
歯磨き剤は研磨剤が入っているのであまり良くないのですね。
COの部分を毛先の尖った歯ブラシで一生懸命磨いているのですが、ひょっとして、エナメル質が剥がれて逆に虫歯が進んでしまうこともあるのでしょうか?
心配です。
アドバイスいただけたら幸いです。
宜しくお願いいたします。
フッ素の濃度はそれほど高くなくても良いのですね。
少量の水でうがいをしたほうが歯の隣接面に行き届くとのご指摘、とても参考になりました。
実践してみます。
実は現在、奥歯の裂溝部分にCOがあるのですが、なんとか再石灰化できないかと頑張っているのです。
市販のフッ素入り歯磨きを使っていますが、本来は歯医者さんでPMTCしてもらった後、フッ素も塗ってもらったほうが良いのでしょうか・・・?
(高濃度のフッ素を一度塗るより、低濃度のものを毎日使ったほうが効果的との見解もあるようですので悩んでいます)
歯磨き剤は研磨剤が入っているのであまり良くないのですね。
COの部分を毛先の尖った歯ブラシで一生懸命磨いているのですが、ひょっとして、エナメル質が剥がれて逆に虫歯が進んでしまうこともあるのでしょうか?
心配です。
アドバイスいただけたら幸いです。
宜しくお願いいたします。
回答3
回答日時:2008-10-22 02:12:08
>(高濃度のフッ素を一度塗るより、低濃度のものを毎日使ったほうが効果的との見解もあるようですので悩んでいます)
どちらも、効果はありそうで、害はまずない、と言うことなのですから、併せて使うのが最も効果を期待できるのではないでしょうか?
担当の先生や衛生士さんとも相談してみて下さい。
>歯磨き剤は研磨剤が入っているのであまり良くないのですね。
そういうご意見もありますが、私はむしろ入っていた方が良いと思いますよ。
プラークの除去効率にも差が出るという話です。
>COの部分を毛先の尖った歯ブラシで一生懸命磨いているのですが、ひょっとして、エナメル質が剥がれて逆に虫歯が進んでしまうこともあるのでしょうか?心配です。
それはないと思いますよ・・^^;
どちらも、効果はありそうで、害はまずない、と言うことなのですから、併せて使うのが最も効果を期待できるのではないでしょうか?
担当の先生や衛生士さんとも相談してみて下さい。
>歯磨き剤は研磨剤が入っているのであまり良くないのですね。
そういうご意見もありますが、私はむしろ入っていた方が良いと思いますよ。
プラークの除去効率にも差が出るという話です。
>COの部分を毛先の尖った歯ブラシで一生懸命磨いているのですが、ひょっとして、エナメル質が剥がれて逆に虫歯が進んでしまうこともあるのでしょうか?心配です。
それはないと思いますよ・・^^;
相談者からの返信
相談者:
マイ歯ートさん
返信日時:2008-10-22 12:53:35
渡辺先生、早速ご回答くださってありがとうございます。
フッ素の件は、次回歯医者さんに行ったとき相談してみようと思います。
COがなるべく再石灰化するよう、プラークコントロールに励みます。
本当にありがとうございました!!
フッ素の件は、次回歯医者さんに行ったとき相談してみようと思います。
COがなるべく再石灰化するよう、プラークコントロールに励みます。
本当にありがとうございました!!
タイトル | 自己流でイエテボリ法歯磨きをしているが、有効かどうか |
---|---|
質問者 | マイ歯ートさん |
地域 | 非公開 |
年齢 | 27歳 |
性別 | 女性 |
職業 | 非公開 |
カテゴリ |
虫歯予防 フッ素 歯磨き(プラークコントロール) その他 予防関連 |
回答者 |
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
- 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
- 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。