抜歯の決断ができず、またブリッジについても知識が無い

相談者: pippiさん (44歳:女性)
投稿日時:2009-05-02 00:33:20
先ほど前歯抜歯について説明していただいた者です

参考:〔虫歯を放置していたため顎の骨が溶けて根管治療中だが抜歯したくない

先生方早々のお返事ありがとうございました。


参考:それ以外の過去のご相談
連結クラウンの再治療か、対症療法で限界まで待つのか迷います
仮歯がすぐに取れてしまう。自分でくっつける方法はないか?



そこで、ブリッジに関する不安を聞いて下さい、相談にのってくださいますか?
素人考えの民間情報で申し訳ないのですが、お願いします


1、ブリッジは2本のや、2本分の根で3本の歯を支えなくてはいけないので両横の歯にかかる負担は非常に大きく、両横の歯は普通以上に早く駄目になる

2、知り合いのおばさんが奥歯を一本抜歯してブリッジにしたのですが、短期間で両横の歯も抜けてしまい、結局部分入れ歯にした。という話を聞いていたもので…


今は自費差し歯を作り替える治療をしています。
再度差し歯を作り替えることになったとしても、極力抜歯は避けたいと考えています


吉田先生のおっしゃるように、今抜歯を先延ばしにするとどんどん治療法の選択は無くなっていくのでしょうか?
抜歯をしておかないと、取り返しのつかないことになってしまうのですか?

痛くて痛くて我慢が出来なくなって治療を始めた訳ではないので、抜歯については決断する心の準備がなかなかできません。


残りの治療法についてももう少し教えてください
よろしくお願いします


回答 回答1
  • 回答者
回答日時:2009-05-02 03:37:29
こんばんは。

ブリッジにした場合、両側のもダメになるかどうか。
確かに今までより負担もかかるし、歯を多少に関わらずいじるわけですからリスクはあります。

しかしそれは全体の咬合咬み合わせ)によっての問題と、支えになる2本の歯とその歯周組織個々の問題もあり、一概にダメになるとは限りません。


例えば、今その歯の抜歯を先延ばしにします。
差し歯の作り替えはかまわないとします。
そしてその後いずれかしてから該当する歯のみがダメになった場合は、その時点で抜歯を行えばよいわけです。

しかし逆にその残した事が原因で、その他の歯を結局巻き込んでダメにすると予測される事もあり得ると思います。


これについては歯科医師側での判断であるので、診ていただいている先生が、そういう意味も含めて大丈夫というのであればもう少し抜歯を待ってもよいのではないでしょうか。



逆に前の回答で吉田先生のお書きになっておられるように、予後のとれない残し方をするのはご自身も後々後悔すると思いますし、その時の治療もより複雑になってくるのではないでしょうか。



要は抜歯の基準はご自身の痛みの有無は関係ないと思います。
残したいというお気持ちは痛いほど解ります。

しかし、もし予後が見込めない事が判っていて、しかもその歯だけで済みそうにないと予測されるのであれば歯科医師としては抜歯を先延ばしにする事=治療したとは言えません。


医師によってこの考え方は様々あると思います。
それでもギリギリまで待ちましょうという方もおられます。
私見ですが、無理と無茶は違うと思うのでこの辺の区別はしておきたいと考えております。


2の質問については最初に書いた通り、原因は様々な要素が絡みます。
なので他人の口腔内はご自身には当てはまらないと思います。

回答 回答2
  • 回答者
回答日時:2009-05-02 11:10:25
田中先生の完璧な回答の後で恐縮なのですが‥(^_^;)

「要は抜歯の基準はご自身の痛みの有無は関係ないと思います。
残したいというお気持ちは痛いほど解ります。
しかし、もし予後が見込めない事が判っていて、しかもそのだけで済みそうにないと予測されるのであれば歯科医師としては抜歯を先延ばしにする事=治療したとは言えません。」

に同意です。

すでにダメになってしまっている歯(Hopelessな歯)、そのままにしておくと周囲の歯に悪影響を及ぼすと思われる歯を残す事はデメリットこそあれ、良い事にはなりません。

抜歯のタイミングは担当の先生としっかり相談された上で決めましょう。
タイミングを逃してしまうと治療は困難になって行きます。


>1、

支えになる歯の状態や咬み合わせの状態、ブリッジの設計次第です。
インプラントが有利な場合もありますし、ブリッジの方が良い場合もあります。
場合によっては入れ歯が最も良い場合もあるかも知れません。


一般に

「両横の歯にかかる負担は非常に大きく、両横の歯は普通以上に早く駄目になる」

と言われているのは「ブリッジでは不利な場合」です。

pippi さんのケースが当てはまるかどうかは担当の先生にしか判断できません。


>2、

田中先生の

「他人の口腔内はご自身には当てはまらない」

です。

回答 回答3
  • 回答者
回答日時:2009-05-03 09:46:35
>タイヨウ先生
>完璧な回答の後で....

どなたかの真似しましたね( ̄w ̄;

回答 回答4
  • 回答者
回答日時:2009-05-03 10:48:16
完璧な田中先生の後で気が引けますが・・(すみません、調子に乗りました^^;)

>「他人の口腔内はご自身には当てはまらない」

について、別の視点でも。



pippiさんの書かれた

>2、知り合いのおばさんが奥歯を一本抜歯してブリッジにしたのですが、短期間で両横のも抜けてしまい、結局部分入れ歯にした。という話

については、私たちから見ると、それはおそらく診断のミスであり、無理というよりも「無茶」をした結果であっただろうと思います。(結果論かも知れません)

それはあくまで他人の歯の話ですから、一般的にまともな診断の元に立てられた治療計画であれば、ブリッジは案外長持ちするものですよ。


ただこういうことは、ご自身の歯で2通りの方法を実際に試す術もなく、本当に「たら」「れば」の話になってしまいます。

ですので実際に拝察されてる担当医の先生のご意見が最も信頼出来る情報になるのではないかなぁと思いますよ。



将来を占う根拠には、ブリッジなのかインプラントなのか・・だけではなく、かみ合わせの状態、ご自身の環境、医院の技術力など、本当に色々な要素がありますからね。

でも不安が拭えない場合、、ネット相談ではなくて、実際にセカンドオピニオンを求めることをお勧めします。

参考⇒セカンドオピニオンを求める



お大事にどうぞ。

相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: pippiさん
返信日時:2009-05-05 18:36:45
多くの先生方からの中身の濃い回答どうもありがとうございます。

先生方のお話を聞かせてもらえて、私も抜歯しないといけない覚悟が出来ました。
主治医の先生ともよく話し合いました。


ブリッジについて、あまり知識がないので教えてくださいますか?

普通の差し歯と違い外れやすかったりするのですか?
(それとも部分入れ歯のように取り外しするものなのですか?)

また、入れ歯の人によく見られるように、サイズが合わなかったり、外れやすかったりで話しをするたびにカクカクなったり、不安定だったりするものなのでしょうか?

それとも私が今までしていた差し歯と同じように固定されていて、日常は自分のとあまり変わりなく生活出来るものなのですか?


すみません。何にも知らなくて…
心の準備をしたいのです。

それと、ブリッジにした前歯三本、今後どのようなことに気をつけていけばいいのでしょうか?


先生方本当にありがとうございました。
本当に感謝しています
回答 回答5
  • 回答者
回答日時:2009-05-06 12:56:12
まずはこのあたりを勉強してみてください。


参照:ブリッジ


>普通の差し歯と違い外れやすかったりするのですか?
>(それとも部分入れ歯のように取り外しするものなのですか?)
>また、入れ歯の人によく見られるように、サイズが合わなかったり、外れやすかったりで話しをするたびにカクカクなったり、不安定だったりするものなのでしょうか?


上記のいずれも違う事が解ると思います。


>私が今までしていた差し歯と同じように固定されていて、日常は自分のとあまり変わりなく生活出来るものなのですか?

と、思っていただいて結構です。


しかしながら、前歯部のブリッジは本当は非常に難しいのです。

 1 審美性(保険の材料では納得がいかないかもしれません)
 2 発音障害(「声が漏れる」と言う事もあります)
 3 機能性(これは奥歯と違いあまり気にする必要は無いかも?)
 4 感覚(違和感が出る事があります)

などなど‥。

ドクターの技術、技工士さんの技術が最も問われる所でもあります。

しかし、きっちり作ってもらえれば「全く問題無い!」と言う事も多々ありますのでご安心を。




タイトル 抜歯の決断ができず、またブリッジについても知識が無い
質問者 pippiさん
地域 非公開
年齢 44歳
性別 女性
職業 非公開
カテゴリ 歯が抜けた・抜く予定 その他
ブリッジ治療法
回答者




  • 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
  • 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
  • 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。

歯磨きをしても虫歯になる原因 デンタルフロスは効果無し? 歯ブラシとデンタルフロスどっちが先? 歯科衛生士が就職前に絶対に知っておきたい