親知らず抜歯後、7番の虫歯治療はいつごろすべきか?
相談者:
 Tさん (37歳:男性)
投稿日時:2011-11-08 21:42:24
 回答1ネクスト・デンタル(荒川区西日暮里)の櫻井です。
回答日時:2011-11-08 21:52:05
>抜歯時切開したところがまだ治癒しないうちのほうが良いのか、完全に治癒してからのほうが良いのか、
ケースバイケースですが、傷が完全に治って歯肉が盛り上がってきてしまうとやりにくくなる場合があります。
担当の先生にしっかり診てもらい、治療のタイミングを決めてもらいましょう。
ケースバイケースですが、傷が完全に治って歯肉が盛り上がってきてしまうとやりにくくなる場合があります。
担当の先生にしっかり診てもらい、治療のタイミングを決めてもらいましょう。
 回答2はただデンタルクリニック(渋谷区本町)の畑田です。
回答日時:2011-11-09 09:25:04
Tさん、こんにちは
うちでもこのようなケースは良くあります。
抜歯直後ですと、傷がまだ閉鎖していないので出血が多く視野が悪くなりますし、防湿が難しいです。
抜歯後2週間くらい経過すると傷も落ち着いてきますので治療がしやすいです。
ただ、神経を抜くのであれば一週間以上経過すれば問題ないと思います。
参考になれば幸いです。
うちでもこのようなケースは良くあります。
抜歯直後ですと、傷がまだ閉鎖していないので出血が多く視野が悪くなりますし、防湿が難しいです。
抜歯後2週間くらい経過すると傷も落ち着いてきますので治療がしやすいです。
ただ、神経を抜くのであれば一週間以上経過すれば問題ないと思います。
参考になれば幸いです。
 相談者からの返信| タイトル | 親知らず抜歯後、7番の虫歯治療はいつごろすべきか? | 
|---|---|
| 質問者 | Tさん | 
| 地域 | 非公開 | 
| 年齢 | 37歳 | 
| 性別 | 男性 | 
| 職業 | 非公開 | 
| カテゴリ | 
虫歯治療 抜歯:8番(第三大臼歯、親知らず) 親知らずの抜歯 親知らずの隣の歯(7番)への影響  | 
| 回答者 | 
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
 - 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
 - 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。
 






