もともと開咬があり、奥歯クラウンの噛み合せ調整が上手くいかない
相談者:
 ヤッコさん (44歳:女性)
投稿日時:2012-04-26 07:44:02
参考:過去のご相談
*もともと開咬があり、奥歯の咬み合せ調整が上手くいかない
*もともと開咬があり、7番の虫歯治療で不具合が起きた咬合を改善したい
他
前回より引き続きご相談させてください。
右下7番の被せ物による咬み合わせ調整なのですが担当医は、
「被せ物を外した方が楽で付けて違和感がでるのは、接触があるからで削って外している状態に近づければよい。」
との考えで調整してもらった結果、奥歯の咬み合わせが低く不安定になり咬み込むと左に3o程ずれ顎が怠くなります。
又就寝時も奥歯が低く顎が安定せず眠り辛いのです。
そう説明しても理解して頂けず途方に暮れています。
今までに何度も虫歯治療をしていますがこんな経験はなくとても辛いのです。
開咬で左上下7番が斜めに生えていて元々咬み合わせが良好ではないので矯正も含めて考えてはと言われました。
噛み合わせ専門医、顎関節症治療の出来る歯科などに行くと大掛かりな治療になりそうで躊躇してしまうのですが、実際の所はどのような感じなのでしょうか?
今の不安定な状態から始める事に不安があり右上下7番のみの被せ物の調整で改善したいと思うのですが、何かよい方法はないでしょうか?
ご助言下さい。宜しくお願い致します。
*もともと開咬があり、奥歯の咬み合せ調整が上手くいかない
*もともと開咬があり、7番の虫歯治療で不具合が起きた咬合を改善したい
他
前回より引き続きご相談させてください。
右下7番の被せ物による咬み合わせ調整なのですが担当医は、
「被せ物を外した方が楽で付けて違和感がでるのは、接触があるからで削って外している状態に近づければよい。」
との考えで調整してもらった結果、奥歯の咬み合わせが低く不安定になり咬み込むと左に3o程ずれ顎が怠くなります。
又就寝時も奥歯が低く顎が安定せず眠り辛いのです。
そう説明しても理解して頂けず途方に暮れています。
今までに何度も虫歯治療をしていますがこんな経験はなくとても辛いのです。
開咬で左上下7番が斜めに生えていて元々咬み合わせが良好ではないので矯正も含めて考えてはと言われました。
噛み合わせ専門医、顎関節症治療の出来る歯科などに行くと大掛かりな治療になりそうで躊躇してしまうのですが、実際の所はどのような感じなのでしょうか?
今の不安定な状態から始める事に不安があり右上下7番のみの被せ物の調整で改善したいと思うのですが、何かよい方法はないでしょうか?
ご助言下さい。宜しくお願い致します。
 回答1細見歯科医院の細見です。
回答日時:2012-04-26 08:30:36
>奥歯の咬み合わせが低く不安定になり咬み込むと左に3o程ずれ顎が怠くなります。
実際に拝見しないと解りませんが、奥歯1本の咬み合わせが低いからと言って顎が3mmもずれる事は考えにくいです。
>噛み合わせ専門医、顎関節症治療の出来る歯科などに行くと大掛かりな治療になりそうで躊躇してしまうのですが
大掛かりな事だと思いますよ。
咬合が3mmもずれる事は大変な事です。
他に原因が有るのではないでしょうか。
実際に拝見しないと解りませんが、奥歯1本の咬み合わせが低いからと言って顎が3mmもずれる事は考えにくいです。
>噛み合わせ専門医、顎関節症治療の出来る歯科などに行くと大掛かりな治療になりそうで躊躇してしまうのですが
大掛かりな事だと思いますよ。
咬合が3mmもずれる事は大変な事です。
他に原因が有るのではないでしょうか。
 相談者からの返信相談者:
ヤッコさん
返信日時:2012-04-26 09:42:12
細見先生ご回答有難うございます。
右上7番も少し内側に傾いていて、左右6番上下も虫歯治療しており咬み合せが良好ではないとは思うのですが、右上7番の自歯を削った為に起こった不具合なのでその部分の調整のみで改善したいのです。
素人判断ですが、右下7番の咬み合せ位置は上の歯が少し内側に傾いているので内側になるのですが、中央部分の窪みが深すぎる状態なので下顎が左にずれてしまうと思うのです。
その部分を盛りたした被せ物にすれば改善されるのではと思うのですが、担当医には理解してもらえませんでした。
(一般歯科の為、歯型の模型を用いての話し合い等して頂けないので)
私の要望は理解して頂くには難しいものなのでしょうか?
ご助言宜しくお願い致します。
右上7番も少し内側に傾いていて、左右6番上下も虫歯治療しており咬み合せが良好ではないとは思うのですが、右上7番の自歯を削った為に起こった不具合なのでその部分の調整のみで改善したいのです。
素人判断ですが、右下7番の咬み合せ位置は上の歯が少し内側に傾いているので内側になるのですが、中央部分の窪みが深すぎる状態なので下顎が左にずれてしまうと思うのです。
その部分を盛りたした被せ物にすれば改善されるのではと思うのですが、担当医には理解してもらえませんでした。
(一般歯科の為、歯型の模型を用いての話し合い等して頂けないので)
私の要望は理解して頂くには難しいものなのでしょうか?
ご助言宜しくお願い致します。
 回答2細見歯科医院の細見です。
回答日時:2012-04-26 10:16:31
>私の要望は理解して頂くには難しいものなのでしょうか?
文章を読んでいる限りでは難しい様に思います。
以前の回答にも有りましたが、取り敢えず上下どちらかを仮歯にして症状がおさまる様に調整して最終的にその形に合わせて補綴物を作るのが良い様に思います。
最小限の処置で行うようにした方が良いですね。
文章を読んでいる限りでは難しい様に思います。
以前の回答にも有りましたが、取り敢えず上下どちらかを仮歯にして症状がおさまる様に調整して最終的にその形に合わせて補綴物を作るのが良い様に思います。
最小限の処置で行うようにした方が良いですね。
 相談者からの返信相談者:
ヤッコさん
返信日時:2012-04-26 12:58:54
 回答3細見歯科医院の細見です。
回答日時:2012-04-26 13:26:41
>仮歯を補綴物にコピーする技術はどこの歯科医院でも出来る事なのでしょうか?
技術というほどのものではありませんが、仮歯を付けた状態で印象をして技工士さんに渡すだけですが(技工士さんには技術がいると思いますが)
>それとも担当医にお願いした方がよいでしょうか?
一度担当医にお願いしてはどうでしょう。
技術というほどのものではありませんが、仮歯を付けた状態で印象をして技工士さんに渡すだけですが(技工士さんには技術がいると思いますが)
>それとも担当医にお願いした方がよいでしょうか?
一度担当医にお願いしてはどうでしょう。
 回答4ネクスト・デンタル(荒川区西日暮里)の櫻井です。
回答日時:2012-04-26 13:44:29
僕も細見先生の書かれているように
「最小限の処置で行うようにした方が良い」
と思います。
ただ、
>私の要望は理解して頂くには難しいものなのでしょうか?
これは、担当医との綿密なディスカッションが必要だと思います。
技術的には細見先生が書かれているようにそんなに難しいお話では無いと思うのですが、保険の範囲でこの時間を確保してくれるかどうかは難しいかも知れません。
「最小限の処置で行うようにした方が良い」
と思います。
ただ、
>私の要望は理解して頂くには難しいものなのでしょうか?
これは、担当医との綿密なディスカッションが必要だと思います。
技術的には細見先生が書かれているようにそんなに難しいお話では無いと思うのですが、保険の範囲でこの時間を確保してくれるかどうかは難しいかも知れません。
| タイトル | もともと開咬があり、奥歯クラウンの噛み合せ調整が上手くいかない | 
|---|---|
| 質問者 | ヤッコさん | 
| 地域 | 非公開 | 
| 年齢 | 44歳 | 
| 性別 | 女性 | 
| 職業 | 非公開 | 
| カテゴリ | 
クラウン(差し歯・被せ)のトラブル 噛み合わせに関するトラブル 開咬・オープンバイト(前歯が噛まない)  | 
| 回答者 | 
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
 - 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
 - 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。
 






