歯医者に通院すべき痛みの判断基準、境目は?
相談者:
け-すけさん (31歳:男性)
投稿日時:2013-01-07 19:28:18
いつも大変関心深く拝見させていただいております。
噛みしめる癖があることが影響しているのかもしれませんが、口の中の様々の部分(歯)が痛く感じることがあります。
例えば、昨日は右下が痛むように感じたものの翌日は左上の5〜7番あたりが痛く感じたりといった具合です。
*特に寝起きに下前歯周辺が痛むことが多い気がします
これまで度々「虫歯」と思い、歯科医院にいくと「知覚過敏」や「一過性の神経異常(?)」のような診断をいただき、数日もすると気にならなくなる痛みのレベルになった経緯があります。
(その際に、噛みあわせと食いしばりが原因と考えられるとの診断を受けております)
一方で、いつもより多少痛いかなということで通院した際は虫歯でございました。
そこで判断の境目に関してお伺いしたいのですが、通常通院すべき痛みの判断基準はありますでしょうか。
例:脈打つように痛む、2−3日痛みがある等々
都度通院できれば問題ないのかもしれませんが、現実問題そのようなこともないためお伺いさせてください。
また、上記のような症状は神経質すぎるため生じているということはありますでしょうか。
長文で申し訳ございません。
噛みしめる癖があることが影響しているのかもしれませんが、口の中の様々の部分(歯)が痛く感じることがあります。
例えば、昨日は右下が痛むように感じたものの翌日は左上の5〜7番あたりが痛く感じたりといった具合です。
*特に寝起きに下前歯周辺が痛むことが多い気がします
これまで度々「虫歯」と思い、歯科医院にいくと「知覚過敏」や「一過性の神経異常(?)」のような診断をいただき、数日もすると気にならなくなる痛みのレベルになった経緯があります。
(その際に、噛みあわせと食いしばりが原因と考えられるとの診断を受けております)
一方で、いつもより多少痛いかなということで通院した際は虫歯でございました。
そこで判断の境目に関してお伺いしたいのですが、通常通院すべき痛みの判断基準はありますでしょうか。
例:脈打つように痛む、2−3日痛みがある等々
都度通院できれば問題ないのかもしれませんが、現実問題そのようなこともないためお伺いさせてください。
また、上記のような症状は神経質すぎるため生じているということはありますでしょうか。
長文で申し訳ございません。
回答1
細見歯科医院の細見です。
回答日時:2013-01-07 20:19:11
基本的には、御自身で痛み等の症状が有れば受診して下さい。
そして最終的には、症状が無くとも定期的にメンテナンスを受けて下さい。
>これまで度々「虫歯」と思い、歯科医院にいくと「知覚過敏」や「一過性の神経異常(?)」のような診断をいただき、数日もすると気にならなくなる痛みのレベルになった経緯があります。
>(その際に噛みあわせと食いしばりが原因と考えられるとの診断を受けております)
>一方で、いつもより多少痛いかなということで通院した際は虫歯でございました。
でしたらTCHを気にされてはどうでしょうか。
参考⇒TCH、歯列接触癖
そして最終的には、症状が無くとも定期的にメンテナンスを受けて下さい。
>これまで度々「虫歯」と思い、歯科医院にいくと「知覚過敏」や「一過性の神経異常(?)」のような診断をいただき、数日もすると気にならなくなる痛みのレベルになった経緯があります。
>(その際に噛みあわせと食いしばりが原因と考えられるとの診断を受けております)
>一方で、いつもより多少痛いかなということで通院した際は虫歯でございました。
でしたらTCHを気にされてはどうでしょうか。
参考⇒TCH、歯列接触癖
回答2
小林歯科クリニック(渋谷区神宮前)の小林です。
回答日時:2013-01-07 21:13:41
け-すけ さん、こんばんは。
>特に寝起きに下前歯周辺が痛むことが多い気がします
細見先生がご紹介してくださったTCHですが、日中にTCHの是正を意識した生活を送ると、あくまで私見ですが、概ね3分の2の方に夜間の食いしばり改善がみられるような気がしています。
ご参考まで。
>特に寝起きに下前歯周辺が痛むことが多い気がします
細見先生がご紹介してくださったTCHですが、日中にTCHの是正を意識した生活を送ると、あくまで私見ですが、概ね3分の2の方に夜間の食いしばり改善がみられるような気がしています。
ご参考まで。
回答3
川崎歯科クリニック(中野区大和町)の川崎です。
回答日時:2013-01-07 21:45:38
こんばんは。
カワサキです。
>通常通院すべき痛みの判断基準はありますでしょうか?
違和感や自発痛が、継続する、繰り返す場合。(私見)
ただし、痛みの感受性は、個人差があります。
また、同一の個人でも、体調・環境などにより、左右されやすいです。
>都度通院できれば問題ないのかもしれませんが、現実問題そのようなこともないためお伺いさせてください。
できれば、痛みや不具合がある時にだけ歯医者さんに通うのではなく、お口のお掃除や、チェックのために(=予防)、定期的に歯科を受診するのが、いいと思います。
>上記のような症状は神経質すぎるため生じているということはありますでしょうか?
そんなことはないと思います。
TCHが、関与している可能性もあります。
TCHを意識した、TCHを是正する、生活を送られてみては、いかがでしょうか?
ご参考までに。
お大事になさって下さい。
カワサキです。
>通常通院すべき痛みの判断基準はありますでしょうか?
違和感や自発痛が、継続する、繰り返す場合。(私見)
ただし、痛みの感受性は、個人差があります。
また、同一の個人でも、体調・環境などにより、左右されやすいです。
>都度通院できれば問題ないのかもしれませんが、現実問題そのようなこともないためお伺いさせてください。
できれば、痛みや不具合がある時にだけ歯医者さんに通うのではなく、お口のお掃除や、チェックのために(=予防)、定期的に歯科を受診するのが、いいと思います。
>上記のような症状は神経質すぎるため生じているということはありますでしょうか?
そんなことはないと思います。
TCHが、関与している可能性もあります。
TCHを意識した、TCHを是正する、生活を送られてみては、いかがでしょうか?
ご参考までに。
お大事になさって下さい。
回答4
天神デンタルクリニック(福岡市中央区)の児玉です。
回答日時:2013-01-07 23:26:02
博多の児玉です。
>神経質すぎるため生じていることはありますか
いいえ、ないと思います。
むしろ、「刺激に対して反応しやすい体調である」といえるのではないでしょうか。
ですから私は、体調が変われば「かみしめ」も変わると思っています。
唇を合わせた時上下の歯が触れ合っていませんか。
普通は23時間以上離れていて、歯を休めています。
歯が触れている時間が長い程、色々な不都合が出てきます。
これはかみしめのような顎の筋の力のコントロールが悪くなったかたに多くみられるようです。
私はかみしめ治療の入り口として準備体操を勧めています。
その準備体操をしてみませんか。
方法。
肩の高さで両手を出来るだけ後ろまで広げ、腹式呼吸で5秒静かに息を吐き続けます。
その後、手を閉じながら静かに鼻から息を吸い込みます。
これを5回繰り返します。
これで顎の筋肉が緩んできます。
唇を合わせても歯は触れなくなったと思います。
これは余分な力がぬけたからです。
もしも離れていなければもう5回してみましょう。
ただし15回しても離れなければ、体操だけでは無理だと思われます。
これを時間を見つけてはやってみてください。
寝る前に10回してみましょう。
1週間ほどで変化を感じるとおもいます。
>神経質すぎるため生じていることはありますか
いいえ、ないと思います。
むしろ、「刺激に対して反応しやすい体調である」といえるのではないでしょうか。
ですから私は、体調が変われば「かみしめ」も変わると思っています。
唇を合わせた時上下の歯が触れ合っていませんか。
普通は23時間以上離れていて、歯を休めています。
歯が触れている時間が長い程、色々な不都合が出てきます。
これはかみしめのような顎の筋の力のコントロールが悪くなったかたに多くみられるようです。
私はかみしめ治療の入り口として準備体操を勧めています。
その準備体操をしてみませんか。
方法。
肩の高さで両手を出来るだけ後ろまで広げ、腹式呼吸で5秒静かに息を吐き続けます。
その後、手を閉じながら静かに鼻から息を吸い込みます。
これを5回繰り返します。
これで顎の筋肉が緩んできます。
唇を合わせても歯は触れなくなったと思います。
これは余分な力がぬけたからです。
もしも離れていなければもう5回してみましょう。
ただし15回しても離れなければ、体操だけでは無理だと思われます。
これを時間を見つけてはやってみてください。
寝る前に10回してみましょう。
1週間ほどで変化を感じるとおもいます。
相談者からの返信
相談者:
け-すけさん
返信日時:2013-01-08 10:27:15
タイトル | 歯医者に通院すべき痛みの判断基準、境目は? |
---|---|
質問者 | け-すけさん |
地域 | 非公開 |
年齢 | 31歳 |
性別 | 男性 |
職業 | 非公開 |
カテゴリ |
原因不明の歯の痛み 歯の痛み その他 歯軋り(歯ぎしり) |
回答者 |
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
- 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
- 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。