頬の内側にいつもある白い線は食いしばりの印ですか?(ドイツ)
相談者:
ころみさん (48歳:女性)
投稿日時:2013-03-07 02:51:39
いつもお世話になります。
ドイツ在住のころみと申します。
よろしくお願いいたします。
今回は食いしばりについて質問させていただきました。
以前より食いしばりと歯軋りの癖があり、それが原因で歯を折ったことさえあります。
一時は改善されていたのですが、海外生活のストレスからか最近も食いしばりが出てきました。
先日、頬の内側左右に白い線がありました。
どうやら無意識に、日中歯で頬の粘膜を噛んでいるようです。
多分噛み締めないように一応は意識しているので、歯と歯が合わないようにしつつ、ちょっと噛むというのを編み出した結果のようです。
しかし、いくら噛み締めないように努力しても、どうしても上下の歯の間に頬の粘膜が入り込んでしまいます。
これはどなたも同じなのでしょうか。
また痩せれば解決しますか。
自分のこの状態が普通かそうではないかが判断出来ませんので、質問させていただきました。
何卒よろしくお願いいたします。
ドイツ在住のころみと申します。
よろしくお願いいたします。
今回は食いしばりについて質問させていただきました。
以前より食いしばりと歯軋りの癖があり、それが原因で歯を折ったことさえあります。
一時は改善されていたのですが、海外生活のストレスからか最近も食いしばりが出てきました。
先日、頬の内側左右に白い線がありました。
どうやら無意識に、日中歯で頬の粘膜を噛んでいるようです。
多分噛み締めないように一応は意識しているので、歯と歯が合わないようにしつつ、ちょっと噛むというのを編み出した結果のようです。
しかし、いくら噛み締めないように努力しても、どうしても上下の歯の間に頬の粘膜が入り込んでしまいます。
これはどなたも同じなのでしょうか。
また痩せれば解決しますか。
自分のこの状態が普通かそうではないかが判断出来ませんので、質問させていただきました。
何卒よろしくお願いいたします。
回答1
小林歯科クリニック(渋谷区神宮前)の小林です。
回答日時:2013-03-07 05:59:59
ころみ さん、こんにちは。
>以前より食いしばりと歯軋りの癖があり、それが原因で歯を折ったことさえあります。
すごいですね。
>いくら噛み締めないように努力してもどうしても、上下の歯の間に頬の粘膜が入り込んでしまいます。
咬み締めだけではなく上下の歯の接触だけでも、そのようなことが起きることもあります。
>多分噛み締めないように一応は意識しているので歯と歯が合わないようにしつつ、ちょっと噛むというのを編み出した結果のようです。
もう一歩進んで、食事の時など致し方ない場合を除き、上下の歯の接触そのものを避けるよう意識なさってみませんか。
>自分のこの状態が普通かそうではないかが判断出来ません
診査・診断が出来ないインターネット上の歯科相談掲示板でも同じです。
参考⇒TCH、歯列接触癖
ご参考まで。
>以前より食いしばりと歯軋りの癖があり、それが原因で歯を折ったことさえあります。
すごいですね。
>いくら噛み締めないように努力してもどうしても、上下の歯の間に頬の粘膜が入り込んでしまいます。
咬み締めだけではなく上下の歯の接触だけでも、そのようなことが起きることもあります。
>多分噛み締めないように一応は意識しているので歯と歯が合わないようにしつつ、ちょっと噛むというのを編み出した結果のようです。
もう一歩進んで、食事の時など致し方ない場合を除き、上下の歯の接触そのものを避けるよう意識なさってみませんか。
>自分のこの状態が普通かそうではないかが判断出来ません
診査・診断が出来ないインターネット上の歯科相談掲示板でも同じです。
参考⇒TCH、歯列接触癖
ご参考まで。
回答2
黒岩歯科医院(長野県佐久市)の黒岩です。
回答日時:2013-03-07 08:33:30
ころみさん、こんにちは。
頬をよく咬んでしまうということで、おつらいですね。
頬の内側左右に白い線、確かに頬を咬んでいる可能性はあるとは思いますが、はっきりしたことは言えません。
頬を咬んでしまう原因は様々な理由がありますが、体重の増減も確かに関係する要素としてはあります。
ですが、体重を減らせば咬まなくなるというものでもありません。
原因の一つにかみ合わせがあると思います。
上の歯は下の歯に対して、少し外側に張り出しているものです。
それによって頬の咬み込みを防いでいます。
本来ならば、かみ合わせも含めて歯医者さんで相談できるとよいのですが、外海だとなかなか難しいのが現状なのでしょうか?
ご参考までに。
頬をよく咬んでしまうということで、おつらいですね。
頬の内側左右に白い線、確かに頬を咬んでいる可能性はあるとは思いますが、はっきりしたことは言えません。
頬を咬んでしまう原因は様々な理由がありますが、体重の増減も確かに関係する要素としてはあります。
ですが、体重を減らせば咬まなくなるというものでもありません。
原因の一つにかみ合わせがあると思います。
上の歯は下の歯に対して、少し外側に張り出しているものです。
それによって頬の咬み込みを防いでいます。
本来ならば、かみ合わせも含めて歯医者さんで相談できるとよいのですが、外海だとなかなか難しいのが現状なのでしょうか?
ご参考までに。
回答3
M Dental Office(品川区東五反田)の三留です。
回答日時:2013-03-07 08:57:54
おはようございます。
〉しかし、いくら噛み締めないように努力しても、どうしても上下の歯の間に頬の粘膜が入り込んでしまいます。
実際に診ていないので憶測になりますが、歯並び自体も関連があるかもしれません。
私見ですが、それが原因ですと意識の問題で解決は難しい時もあると思います。
まずは白い線がどの段階まで進行してしまっているのか、医療機関で診査診断を受けてはいかがでしょうか。
〉しかし、いくら噛み締めないように努力しても、どうしても上下の歯の間に頬の粘膜が入り込んでしまいます。
実際に診ていないので憶測になりますが、歯並び自体も関連があるかもしれません。
私見ですが、それが原因ですと意識の問題で解決は難しい時もあると思います。
まずは白い線がどの段階まで進行してしまっているのか、医療機関で診査診断を受けてはいかがでしょうか。
回答4
歯科医師の松山です。
回答日時:2013-03-07 09:03:51
>しかし、いくら噛み締めないように努力してもどうしても、上下の歯の間に頬の粘膜が入り込んでしまいます。
>これはどなたも同じなのでしょうか。
誰でもなるわけではありません。
<頬の内側にいつもある白い線>は、強いとヒダ状になってしまったり、小さなポリープになることもあります。
そうなると上下歯列の間に挟まりやすくなってしまいます。
<また痩せれば解決しますか。>
確かに太っていることは、頬が膨らみ頬を挟みやすくなる傾向は
否定できません。
ですが逆に太っているからといって<白い線>ができやすいといったことは感じていません。
その上頬脂肪体は多少の体重減少では減らないものです。
意識していてもできてしまうことに関して
無意識下に行っている自分の態癖にきずくことが重要です。
口唇をとがらせる癖、同時に頬をすぼめる癖、頤に梅干しの種状のしわを寄せる癖、唾液を飲み込むとき(1日何百回にもなる)の舌の異常運動(具体的には、舌がまえに出て吸い込むように飲む)などに注意してください。
これらはすべて頬粘膜が歯列に抑え込まれます。
>これはどなたも同じなのでしょうか。
誰でもなるわけではありません。
<頬の内側にいつもある白い線>は、強いとヒダ状になってしまったり、小さなポリープになることもあります。
そうなると上下歯列の間に挟まりやすくなってしまいます。
<また痩せれば解決しますか。>
確かに太っていることは、頬が膨らみ頬を挟みやすくなる傾向は
否定できません。
ですが逆に太っているからといって<白い線>ができやすいといったことは感じていません。
その上頬脂肪体は多少の体重減少では減らないものです。
意識していてもできてしまうことに関して
無意識下に行っている自分の態癖にきずくことが重要です。
口唇をとがらせる癖、同時に頬をすぼめる癖、頤に梅干しの種状のしわを寄せる癖、唾液を飲み込むとき(1日何百回にもなる)の舌の異常運動(具体的には、舌がまえに出て吸い込むように飲む)などに注意してください。
これらはすべて頬粘膜が歯列に抑え込まれます。
回答5
相談者からの返信
相談者:
ころみさん
返信日時:2013-03-07 22:47:53
回答6
藤森歯科クリニック(兵庫県西宮市)の藤森です。
回答日時:2013-03-07 22:58:52
程度の差はあれ、そのような状態の方はよくいらっしゃいます。
必要以上に気になさらない方が良いと思いますよ。
必要以上に気になさらない方が良いと思いますよ。
タイトル | 頬の内側にいつもある白い線は食いしばりの印ですか?(ドイツ) |
---|---|
質問者 | ころみさん |
地域 | 非公開 |
年齢 | 48歳 |
性別 | 女性 |
職業 | 非公開 |
カテゴリ |
歯軋り(歯ぎしり) 粘膜の病気・異常 ドイツ |
回答者 |
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
- 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
- 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。