どの歯がしみるのか分からない場合の治療方法
相談者:
たけちゃん888さん (38歳:男性)
投稿日時:2013-05-11 14:31:16
回答1E Eデンタル(愛知県豊橋市)の井野です。
回答日時:2013-05-11 16:13:10
こんにちは、
>左奥3番目を大きく削り、現在仮詰めです。
この状態の時は凍みることがありますね。
本歯になり象牙質がしっかり隠れると次第に症状が治まって来ることが多いですが、大きく削って凍みていた歯はしばらくは凍みると思います。
気になるようでしたら、次回受診した際に先生に言ってみてください。
おだいじに
>左奥3番目を大きく削り、現在仮詰めです。
この状態の時は凍みることがありますね。
本歯になり象牙質がしっかり隠れると次第に症状が治まって来ることが多いですが、大きく削って凍みていた歯はしばらくは凍みると思います。
気になるようでしたら、次回受診した際に先生に言ってみてください。
おだいじに
回答2黒岩歯科医院(長野県佐久市)の黒岩です。
回答日時:2013-05-11 21:23:13
たけちゃん888さん、こんにちは。
治療した歯がしみてしまうということですね。
虫歯をきちんととりきっているのであれば、虫歯がそれ以上進行することはありません。
神経が過敏な状態だと思います。
神経の興奮を抑えるようなお薬を使うなど、様々な方法がありますが、それでしみる症状がおさまることもありますし、逆に、痛みが強くなってくる傾向があるようだと、基本的に神経をとるしかないかと思います。
現在は、仮詰めで様子を見ているということでしょうから、妥当な方法だと思います。
こういった場合の診断は、経過を見るということも非常に大切な診断基準になるかと思います。
ご参考までに。
治療した歯がしみてしまうということですね。
虫歯をきちんととりきっているのであれば、虫歯がそれ以上進行することはありません。
神経が過敏な状態だと思います。
神経の興奮を抑えるようなお薬を使うなど、様々な方法がありますが、それでしみる症状がおさまることもありますし、逆に、痛みが強くなってくる傾向があるようだと、基本的に神経をとるしかないかと思います。
現在は、仮詰めで様子を見ているということでしょうから、妥当な方法だと思います。
こういった場合の診断は、経過を見るということも非常に大切な診断基準になるかと思います。
ご参考までに。
相談者からの返信相談者:
たけちゃん888さん
返信日時:2013-05-11 21:42:29
>>黒岩先生
ご回答有難うございます。
元々は非常に熱い物を食べた時にしみました。
それが辛かったので、一つ前の病院へ行きました。
そしたら、結構大きな虫歯だったそうです。
それで治療してダメなら、神経を取るしかないと言われました。
それに抵抗があったので、転院しました。
歯に薬を塗って、仮詰めの状態です。
今の段階では最善策のようなので、その点は良かったです。
一つ気になるのは、削った歯の前後がしみるようにも感じるのです。
しみて痛い時に舌で削った歯を押さえると多少しみが和らぎます。
どちらにしろ神経を取ることになるかもしれません。
でもこの痛み・しみから開放されるのであれば早く治療して頂きたいと思ってます。
これで治らなかったら悲惨ですが・・・。
ご回答有難うございます。
元々は非常に熱い物を食べた時にしみました。
それが辛かったので、一つ前の病院へ行きました。
そしたら、結構大きな虫歯だったそうです。
それで治療してダメなら、神経を取るしかないと言われました。
それに抵抗があったので、転院しました。
歯に薬を塗って、仮詰めの状態です。
今の段階では最善策のようなので、その点は良かったです。
一つ気になるのは、削った歯の前後がしみるようにも感じるのです。
しみて痛い時に舌で削った歯を押さえると多少しみが和らぎます。
どちらにしろ神経を取ることになるかもしれません。
でもこの痛み・しみから開放されるのであれば早く治療して頂きたいと思ってます。
これで治らなかったら悲惨ですが・・・。
回答3M Dental Office(品川区東五反田)の三留です。
回答日時:2013-05-12 00:22:35
こんばんは。
〉これで治らなかったら悲惨ですが・・・。
ほんとそうですね。
治療した歯ではなく周りの歯が原因の可能性もあると思います。
抜髄も治療法の一つですが、後戻りは出来ないので不可逆的な治療行為の判断は担当医と慎重に決断することをお勧めします。
お大事にしてください。
〉これで治らなかったら悲惨ですが・・・。
ほんとそうですね。
治療した歯ではなく周りの歯が原因の可能性もあると思います。
抜髄も治療法の一つですが、後戻りは出来ないので不可逆的な治療行為の判断は担当医と慎重に決断することをお勧めします。
お大事にしてください。
相談者からの返信相談者:
たけちゃん888さん
返信日時:2013-05-12 21:21:16
>>三留先生
有難うございます。
ここまでくると、先生にお任せするしかありません。
何か良い方法があればいいのですが・・・。
歯の事でこんなに悩んだ事はありません。
覚悟決めて、次の治療に行きたいと思います。
有難うございます。
ここまでくると、先生にお任せするしかありません。
何か良い方法があればいいのですが・・・。
歯の事でこんなに悩んだ事はありません。
覚悟決めて、次の治療に行きたいと思います。
| タイトル | どの歯がしみるのか分からない場合の治療方法 |
|---|---|
| 質問者 | たけちゃん888さん |
| 地域 | 非公開 |
| 年齢 | 38歳 |
| 性別 | 男性 |
| 職業 | 非公開 |
| カテゴリ | 虫歯、知覚過敏の痛み |
| 回答者 |
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
- 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
- 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。







