食いしばりによる外傷性の歯根膜炎は神経を抜いたほうがいいか?

相談者: みんぼうさん (45歳:女性)
投稿日時:2013-08-23 21:23:25
ご相談させてください。

3,4年前より、左上4番(虫歯治療済み)、夜中の食いしばりの為、歯槽骨が溶け始め、ここ2年はぐらぐらではないがぐらつく。
マウスピースをつけて寝ていた。

1年前、食事後この歯が痛む。歯を下から押すと鈍痛がする。
2、3ヶ月後痛みなくなる。が、それ以降もマウスピースを忘れて寝てしまうと、歯に痛みがでる。

1ヶ月前より、この歯が噛むと前より酷い痛みが出始める。
原因はマウスピースをさぼった。
左下の横向いて寝るくせもあり。
歯が浮いたような、歯茎まで痛いような鈍痛。
冷温痛は気にならない。
顎も口を開けるとカクカクいう。
痛みも少しあり。



今、一番気になるのが、ここ毎日噛むと痛くなり長く続くのですが、これは早めに神経を抜いたほうがいいですか?

ちなみに、歯周病はありません。


長くなりましたが、よろしくおねがいします。






 


回答 回答1
  • 回答者
回答日時:2013-08-23 22:41:35
>夜中の食いしばりの為、歯槽骨が溶け

夜中の食いしばりを取り除く治療をお勧めします。

1人の専門家がこの回答を支持しています  
回答 回答2
  • 回答者
歯科医師の松山です。
回答日時:2013-08-23 22:42:14
最近PubMedでたまたま目にした論文ですが、歯を支えている(歯槽)骨がかなり下がってしまっても、歯髄にはあまり影響しないものであるということでした。

私は、歯髄は早めに取ってしまう方が良いという教育を受けた方ですから、反省を込めて書かせてもらいます。


もっとも歯髄が何らかの影響を受けた時で実際には、今までの臨床では少なかったことではあります。

相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: みんぼうさん
返信日時:2013-08-24 07:34:08
児玉先生、松山先生、お返事ありがとうございます。


松山先生、ということは、例え強い痛みが出ていても神経はとらずに夜中の食いしばりに気をつけるように実践していったほうがいいという事ですか?

すみません、もう1つお聞きしたいのですが、もしここで歯の神経をとったとしても、この痛みは残ってしまう可能性もあるということですか?


この痛みが歯周組織からくる痛み(外傷性の歯根膜炎)であれば、神経をとる意味がないのでしょうか?

よろしくおねがいします。
回答 回答3
  • 回答者
回答日時:2013-08-24 07:41:36
西山です

外傷による歯根膜炎なら、神経(歯髄)を取っても解決しないと思いますが

相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: みんぼうさん
返信日時:2013-08-24 08:09:16
西山先生、朝早くからお返事ありがとうございます。


外傷性歯根膜炎なら、神経をとっても痛みは残るということですが
外傷性咬合によって歯髄炎になって痛みが酷い場合は、神経を抜いたほうが良いということですか?

歯根膜炎と歯髄炎の症状は似ているというのを知ったのですが、区別の判断はどのようにされるのでしょうか?
回答 回答4
  • 回答者
回答日時:2013-08-24 10:03:45
個人的にはまずはTCH是正を試みると思います。

参考:TCH、歯列接触癖



1人の専門家がこの回答を支持しています  
相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: みんぼうさん
返信日時:2013-08-25 06:35:40
櫻井先生、ありがとうございます。

確かにTCH、昨日もやっておりましたので意識をしながら毎日過ごしていきたいとおもいます。



タイトル 食いしばりによる外傷性の歯根膜炎は神経を抜いたほうがいいか?
質問者 みんぼうさん
地域 非公開
年齢 45歳
性別 女性
職業 非公開
カテゴリ 歯軋り(歯ぎしり)
根の病気・異常その他
回答者




  • 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
  • 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
  • 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。

歯磨きをしても虫歯になる原因 デンタルフロスは効果無し? 歯ブラシとデンタルフロスどっちが先? 歯科衛生士が就職前に絶対に知っておきたい