自費の根管治療は静脈鎮静なしでも耐えられるものなのでしょうか
相談者:
 リハビリ中さん (47歳:女性)
投稿日時:2014-06-11 17:36:34
お世話になっております。
このたび、左上5番の虫歯で根管治療(初回)が必要になり自身の経験から最初が肝心とマイクロスコープやラバーダムを用いての保険外治療をお願いすることにしました。
そこで、時間は1時間半くらいかかり、うがいができないので筋肉注射で(ドロミカム)鎮静法をすすめられました。
保険外治療のスタンダードになっているようです。
私も怖がりなので喜ぶべきなのですがただドロミカムは胃カメラ検査の際に使って、効きすぎてしまい、後で大変な思いをした経験があります。
薄めるにも以前の使用量もわからないし、内科ではベットで休んで帰れたけど、歯科にはそんなスペースもないようなので薬を変えてもらえないかといいました。
結果、それは無理とのことで、鎮静はなしで行うということになっています。
当日は、手持ちの安定剤(セルシン)でも飲んでいこうかと思っていますが、そもそも丁寧な根管治療はそもそも鎮静なしでも耐えられるものなのでしょうか
(歯根端切除やインプラントの際は、いくら抵抗があっても鎮静をお願いしようと思いますが。。。)
痛みには個人差があるので難しい質問ですがあくまで標準レベル 答えていただけいて結構です。
 
私は保険内の根管治療は過去経験しています。
(他院で。もちろん鎮静法はありませんでした)
今回の歯科医院では、保険内治療の根管治療には鎮静法というメニューはなく、保険外治療の根管治療にのみあるので、保険外の根管治療は何か今までと違うつらいところがあるのかと、無理にでもドロミカムをすべきなのかと?
少し心配になってきています。
よろしくお願いいたします
  
このたび、左上5番の虫歯で根管治療(初回)が必要になり自身の経験から最初が肝心とマイクロスコープやラバーダムを用いての保険外治療をお願いすることにしました。
そこで、時間は1時間半くらいかかり、うがいができないので筋肉注射で(ドロミカム)鎮静法をすすめられました。
保険外治療のスタンダードになっているようです。
私も怖がりなので喜ぶべきなのですがただドロミカムは胃カメラ検査の際に使って、効きすぎてしまい、後で大変な思いをした経験があります。
薄めるにも以前の使用量もわからないし、内科ではベットで休んで帰れたけど、歯科にはそんなスペースもないようなので薬を変えてもらえないかといいました。
結果、それは無理とのことで、鎮静はなしで行うということになっています。
当日は、手持ちの安定剤(セルシン)でも飲んでいこうかと思っていますが、そもそも丁寧な根管治療はそもそも鎮静なしでも耐えられるものなのでしょうか
(歯根端切除やインプラントの際は、いくら抵抗があっても鎮静をお願いしようと思いますが。。。)
痛みには個人差があるので難しい質問ですがあくまで標準レベル 答えていただけいて結構です。
私は保険内の根管治療は過去経験しています。
(他院で。もちろん鎮静法はありませんでした)
今回の歯科医院では、保険内治療の根管治療には鎮静法というメニューはなく、保険外治療の根管治療にのみあるので、保険外の根管治療は何か今までと違うつらいところがあるのかと、無理にでもドロミカムをすべきなのかと?
少し心配になってきています。
よろしくお願いいたします
 回答1E Eデンタル(愛知県豊橋市)の井野です。
回答日時:2014-06-11 18:09:05
こんにちは、
>自身の経験から最初が肝心と
そうですね、歯を長く残す為には抜髄は非常に重要な治療になります。
>そこで、時間は1時間半くらいかかり、うがいができないので
>筋肉注射で(ドロミカム)鎮静法をすすめられました。
私も1回1時間半ほど時間を頂いていますが、開業以来鎮静をかけて根管治療したことはないですね。
>保険外治療のスタンダードになっているようです。
これはその歯科医院だけのオプションになりますね。
根管治療の専門の先生の歯科医院に何度か見学に行っていますが、いままで鎮静は見たことないですね。
>ただドロミカムは胃カメラ検査の際に使って、効きすぎてしまい、後で大変な思いをした経験があります。
これは担当の先生に話されましたか!?
もし話していないようでしたら、早目に先生に相談してみてください。
>そもそも丁寧な根管治療はそもそも鎮静なしでも耐えられるものなのでしょうか
通常の麻酔で十分だと思いますけどね。
鎮静は鎮静でデメリットもありますから、私であればそこまでの必要はない気がします。
 
経験で言えば、慣れた患者さんであれば根管治療中の1時間寝ていますよ^^;
(自然の鎮静なので最もベターだと思います)
>保険外の根管治療は何か今までと違うつらいところがあるのかと、無理にでもドロミカムをすべきなのかと?
基本的に保険医療期間であれば、根管治療は保険で行うことが原則なんですが、リハビリ中さんが自費での根管治療を希望されているのであれば、先生と鎮静含め話し合われた方がいいと思いますよ。
おだいじに
>自身の経験から最初が肝心と
そうですね、歯を長く残す為には抜髄は非常に重要な治療になります。
>そこで、時間は1時間半くらいかかり、うがいができないので
>筋肉注射で(ドロミカム)鎮静法をすすめられました。
私も1回1時間半ほど時間を頂いていますが、開業以来鎮静をかけて根管治療したことはないですね。
>保険外治療のスタンダードになっているようです。
これはその歯科医院だけのオプションになりますね。
根管治療の専門の先生の歯科医院に何度か見学に行っていますが、いままで鎮静は見たことないですね。
>ただドロミカムは胃カメラ検査の際に使って、効きすぎてしまい、後で大変な思いをした経験があります。
これは担当の先生に話されましたか!?
もし話していないようでしたら、早目に先生に相談してみてください。
>そもそも丁寧な根管治療はそもそも鎮静なしでも耐えられるものなのでしょうか
通常の麻酔で十分だと思いますけどね。
鎮静は鎮静でデメリットもありますから、私であればそこまでの必要はない気がします。
経験で言えば、慣れた患者さんであれば根管治療中の1時間寝ていますよ^^;
(自然の鎮静なので最もベターだと思います)
>保険外の根管治療は何か今までと違うつらいところがあるのかと、無理にでもドロミカムをすべきなのかと?
基本的に保険医療期間であれば、根管治療は保険で行うことが原則なんですが、リハビリ中さんが自費での根管治療を希望されているのであれば、先生と鎮静含め話し合われた方がいいと思いますよ。
おだいじに
 相談者からの返信相談者:
リハビリ中さん
返信日時:2014-06-11 18:30:53
| タイトル | 自費の根管治療は静脈鎮静なしでも耐えられるものなのでしょうか | 
|---|---|
| 質問者 | リハビリ中さん | 
| 地域 | 兵庫 | 
| 年齢 | 47歳 | 
| 性別 | 女性 | 
| 職業 | 主婦 | 
| カテゴリ | 
根管治療の治療法 麻酔その他  | 
| 回答者 | 
  | 
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
 - 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
 - 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。
 





