[写真あり] 7番の歯根が食い込む埋没親不知の抜歯について
相談者:
 g**gさん (41歳:女性)
投稿日時:2014-11-18 22:55:46
いつもお世話になっております。
今年は歯のトラブルが多く、ここに来てトドメがきました。(T-T )
1年振りに全顎のレントゲンを撮った所、右下埋没親不知が7番に食い込んでいました。
2次元で本来2つの根が見えるべきところ、1つの根はほとんど吸収されているように見えました。
歯科医が
「痛く感じていてもよさそう」
というようなことを仰っていましたが、痛みはありません。
去年の10月頃のレントゲンでは親不知が7番に接している程度だったかと記憶しています。
すぐに抜いた方が良いでしょうか?
来年では遅いでしょうか?
また、7番も抜歯になってしまうでしょうか?
お忙しい所大変恐縮ですが、ご回答を頂けますと幸いに存じます。
今年は歯のトラブルが多く、ここに来てトドメがきました。(T-T )
1年振りに全顎のレントゲンを撮った所、右下埋没親不知が7番に食い込んでいました。
2次元で本来2つの根が見えるべきところ、1つの根はほとんど吸収されているように見えました。
歯科医が
「痛く感じていてもよさそう」
というようなことを仰っていましたが、痛みはありません。
去年の10月頃のレントゲンでは親不知が7番に接している程度だったかと記憶しています。
すぐに抜いた方が良いでしょうか?
来年では遅いでしょうか?
また、7番も抜歯になってしまうでしょうか?
お忙しい所大変恐縮ですが、ご回答を頂けますと幸いに存じます。
 回答1細見歯科医院の細見です。
回答日時:2014-11-18 23:24:03
 相談者からの返信相談者:
g**gさん
返信日時:2014-11-19 01:02:12
細見様
早速のご回答ありがとうございます。
> 個人的に、仰るような状態で経過観察している症例は有ります。
数年は7番に接しているだけだったのが、この1年でかなり進行したので、すぐに手を打たないといけないと思って焦っていました。
経過観察は、どの位の頻度で歯科受診すると良いでしょうか?
あるいは、痛みが出るまで待つといった感じでしょうか?
再質問で申し訳ありませんが、何かご意見を頂けますと幸いです。
よろしくお願い致します。
早速のご回答ありがとうございます。
> 個人的に、仰るような状態で経過観察している症例は有ります。
数年は7番に接しているだけだったのが、この1年でかなり進行したので、すぐに手を打たないといけないと思って焦っていました。
経過観察は、どの位の頻度で歯科受診すると良いでしょうか?
あるいは、痛みが出るまで待つといった感じでしょうか?
再質問で申し訳ありませんが、何かご意見を頂けますと幸いです。
よろしくお願い致します。
 回答2細見歯科医院の細見です。
回答日時:2014-11-19 10:08:54
実際は患歯が有髄歯か無髄歯か、感染が有るか無いか等によって変わってくると思いますが(エビデンスは有りません)
この症例に関しては初診時に処置するとしたら抜歯になる事を告げて半年に一度程度経過観察をしています。
画像1
この症例に関しては初診時に処置するとしたら抜歯になる事を告げて半年に一度程度経過観察をしています。
画像1

 回答3藤森歯科クリニック(兵庫県西宮市)の藤森です。
回答日時:2014-11-19 13:26:27
 相談者からの返信相談者:
g**gさん
返信日時:2014-11-19 13:43:07
 相談者からの返信相談者:
g**gさん
返信日時:2014-11-19 13:48:36
 回答4藤森歯科クリニック(兵庫県西宮市)の藤森です。
回答日時:2014-11-19 15:13:32
 相談者からの返信相談者:
g**gさん
返信日時:2014-11-19 16:30:36
| タイトル | [写真あり] 7番の歯根が食い込む埋没親不知の抜歯について | 
|---|---|
| 質問者 | g**gさん | 
| 地域 | 東京23区 | 
| 年齢 | 41歳 | 
| 性別 | 女性 | 
| 職業 | その他 | 
| カテゴリ | 
抜歯:8番(第三大臼歯、親知らず) 親知らずの抜歯 その他(写真あり) 親知らずの隣の歯(7番)への影響  | 
| 回答者 | 
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
 - 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
 - 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。
 






