安易な歯髄の除去をしたくありません
相談者:
ミナト2000さん (52歳:男性)
投稿日時:2014-11-24 16:41:22
こんにちは、よろしくお願いします。
安易な歯髄の除去をしたくないので投稿させていただいました。
神経の無いはある歯にくらべて、その値打ちは半分くらいしかないと聞いたことがあります。
上側7番の奥歯(※)についての相談です。
その歯の神経が10日前くらいから痛みが続いています。
(※)この上側7番の奥歯は約1年半前に二次カリエスをで治療歴があります。
二次カリエスははレントゲンで発見されたので痛み等の自覚症状はありませんでした。
私の歯髄は、噛み合わせ面側の先端が3本に別れていて、その内の1本が神経の先端が見えるくらいまでまで削られています。
虫歯治療はくすりを入れてインレーをして治療が終了しました。
現在の痛みの程度は、痛み止めのロキソニンを飲めばおさまる程度です。
なにか他のことに集中しているときは、忘れていることがある程度のものですが、就寝前など静かにしているときは、痛みを感じます。
10日経ってもおさまりません
B歯科医さんで診てもらっところ、明かな虫歯は、目視及びレントゲンでも確認できませんでした。
歯髄への細菌感染もレントゲンではっきりしないそうです。(明かな細菌感染は無いという意味です。)
痛みが治まればそのまま放置でよい、痛みが取れなければ 歯髄除去してセラッミックでクラウンを作りましょうとおっしゃいました。
そのとき処方された薬は痛み止めだけです。
自分としては、「痛みが治まれば 放置(治療しない)」か「歯髄除去で即クラウン」の1かゼロの2者択一は、両極端のように感じます。
軽い歯髄の炎症でもそのような診断になるのでしょうか。
(本当に軽い炎症かどうかは、インレーをはずさないと確定できないかもしれませんが。)
【ここからが質問です。】
@歯髄3本のうち1本だけが炎症を起こしている場合の治療方法は、次髄除去以外ではどんなものがありますか。
(炎症を抑える薬の投与、インレーをはずしてレーザーで焼くとか 。。。)
Aもしあるとして、それは大学病院とか政令指定都市の市民病院など病院を選びますか
助言をよろしくお願い致します。
安易な歯髄の除去をしたくないので投稿させていただいました。
神経の無いはある歯にくらべて、その値打ちは半分くらいしかないと聞いたことがあります。
上側7番の奥歯(※)についての相談です。
その歯の神経が10日前くらいから痛みが続いています。
(※)この上側7番の奥歯は約1年半前に二次カリエスをで治療歴があります。
二次カリエスははレントゲンで発見されたので痛み等の自覚症状はありませんでした。
私の歯髄は、噛み合わせ面側の先端が3本に別れていて、その内の1本が神経の先端が見えるくらいまでまで削られています。
虫歯治療はくすりを入れてインレーをして治療が終了しました。
現在の痛みの程度は、痛み止めのロキソニンを飲めばおさまる程度です。
なにか他のことに集中しているときは、忘れていることがある程度のものですが、就寝前など静かにしているときは、痛みを感じます。
10日経ってもおさまりません
B歯科医さんで診てもらっところ、明かな虫歯は、目視及びレントゲンでも確認できませんでした。
歯髄への細菌感染もレントゲンではっきりしないそうです。(明かな細菌感染は無いという意味です。)
痛みが治まればそのまま放置でよい、痛みが取れなければ 歯髄除去してセラッミックでクラウンを作りましょうとおっしゃいました。
そのとき処方された薬は痛み止めだけです。
自分としては、「痛みが治まれば 放置(治療しない)」か「歯髄除去で即クラウン」の1かゼロの2者択一は、両極端のように感じます。
軽い歯髄の炎症でもそのような診断になるのでしょうか。
(本当に軽い炎症かどうかは、インレーをはずさないと確定できないかもしれませんが。)
【ここからが質問です。】
@歯髄3本のうち1本だけが炎症を起こしている場合の治療方法は、次髄除去以外ではどんなものがありますか。
(炎症を抑える薬の投与、インレーをはずしてレーザーで焼くとか 。。。)
Aもしあるとして、それは大学病院とか政令指定都市の市民病院など病院を選びますか
助言をよろしくお願い致します。
回答1
相談者からの返信
相談者:
ミナト2000さん
返信日時:2014-11-24 18:05:35
回答2
山田歯科医院(兵庫県姫路市)の山田です。
回答日時:2014-11-24 18:23:39
こんばんは。
>もし仮に細菌性ではない歯髄炎の場合は、歯髄を除去しないで薬物療法によって炎症を鎮静させる方法があるとのことですが、もう少し詳しく教えてもらえないでしょうか。
そのような方法があるのでしょうか、経験不足なのか個人的には聞いたことも見たこともありません。
>もし仮に細菌性ではない歯髄炎の場合は、歯髄を除去しないで薬物療法によって炎症を鎮静させる方法があるとのことですが、もう少し詳しく教えてもらえないでしょうか。
そのような方法があるのでしょうか、経験不足なのか個人的には聞いたことも見たこともありません。
回答3
ハシモトデンタルオフィス(大阪市西区)の上坂です。
回答日時:2014-11-24 18:33:59
ミナト2000さん、こんにちは。
どの様なときに痛みが強くでるのか詳しく分からないため、アドバイスがむずかしいですね。
インレーを入れる前にも歯髄の鎮静効果のある薬を入れているのであれば、他のものでも劇的に変わることは少ないかと思います。
神経を1本だけ治すという治療も無理かと思います。
根管は3つでも上部の髄室は繋がっています。
ご参考になれば幸いです。
どの様なときに痛みが強くでるのか詳しく分からないため、アドバイスがむずかしいですね。
インレーを入れる前にも歯髄の鎮静効果のある薬を入れているのであれば、他のものでも劇的に変わることは少ないかと思います。
神経を1本だけ治すという治療も無理かと思います。
根管は3つでも上部の髄室は繋がっています。
ご参考になれば幸いです。
回答4
国際ビル歯科(千代田区丸ノ内)のさがらです。
回答日時:2014-11-24 19:54:38
ご相談ありがとうございます。
>もし仮に細菌性ではない歯髄炎の場合は、
それはかなり少ないと思います。
>歯髄を除去しないで薬物療法によって炎症を鎮静させる方法があるとのことですが もう少し詳しく教えてもらえないでしょうか。
それは、
>軽い歯髄の炎症で
あれば、可能性があります。
歯髄の上に薬を乗せてしっかり蓋をして残せるかどうかを探る方法です。
しかし軽い事と、
>歯髄3本のうち1本だけが炎症を起こしている場合
とは全く違います。
1本が炎症を起こしていると診断された場合は、ふつう全部抜髄が適切です。
>もし仮に細菌性ではない歯髄炎の場合は、
それはかなり少ないと思います。
>歯髄を除去しないで薬物療法によって炎症を鎮静させる方法があるとのことですが もう少し詳しく教えてもらえないでしょうか。
それは、
>軽い歯髄の炎症で
あれば、可能性があります。
歯髄の上に薬を乗せてしっかり蓋をして残せるかどうかを探る方法です。
しかし軽い事と、
>歯髄3本のうち1本だけが炎症を起こしている場合
とは全く違います。
1本が炎症を起こしていると診断された場合は、ふつう全部抜髄が適切です。
回答5
藤森歯科クリニック(兵庫県西宮市)の藤森です。
回答日時:2014-11-24 20:11:18
相談者からの返信
相談者:
ミナト2000さん
返信日時:2014-11-30 12:03:56
回答6
船橋歯科医院(岡山市北区)の船橋です。
回答日時:2014-11-30 21:24:18
>外傷などによる歯の物理的損傷や、温熱刺激の他、歯科治療時に発生する切削時の発熱や露髄などが挙げられる
外傷などによる歯の物理的損傷の場合・・・歯を当てないで安静にして歯髄症状の消褪を期待して待つ(できれば咬合しないように噛みあわせを一時的に低くすることもあります)
温熱刺激の場合・・・・温熱刺激を受けない修復物に置き換えるか、または、温熱刺激を遮断する材料でしっかりシーリングして安静にして歯髄症状の消褪を待つ
歯科治療時に発生する切削時の発熱や露髄などの場合・・・歯科治療時に発熱しにくい切削器具を使用してもらったり十分な注水下で切削を行う、また露髄の可能性がある場合は切削を行わず2次象牙質形成を促進する薬剤を塗布し、しばらく置いて再度アプローチする方法など数種類の治療法がある
象牙質に達した虫歯を処置する際は、治療の際に浸潤麻酔を出来るだけ行わないとか、甘いものの飲食を控えるなど様々な努力や注意が必要です。
インレーを入れる前に行ってもらたほうがよかったことがあったように思います。
ご様子から、現状では非可逆的な炎症がおこっている可能性が高いので咬合を低くするための切削に歯髄が耐えられるかどうかも不明ですが、主治医に依頼して何等かの対処を行ってもらうか、またはご自身で歯の安静を保つようにされるくらいでしょうか。。
外傷などによる歯の物理的損傷の場合・・・歯を当てないで安静にして歯髄症状の消褪を期待して待つ(できれば咬合しないように噛みあわせを一時的に低くすることもあります)
温熱刺激の場合・・・・温熱刺激を受けない修復物に置き換えるか、または、温熱刺激を遮断する材料でしっかりシーリングして安静にして歯髄症状の消褪を待つ
歯科治療時に発生する切削時の発熱や露髄などの場合・・・歯科治療時に発熱しにくい切削器具を使用してもらったり十分な注水下で切削を行う、また露髄の可能性がある場合は切削を行わず2次象牙質形成を促進する薬剤を塗布し、しばらく置いて再度アプローチする方法など数種類の治療法がある
象牙質に達した虫歯を処置する際は、治療の際に浸潤麻酔を出来るだけ行わないとか、甘いものの飲食を控えるなど様々な努力や注意が必要です。
インレーを入れる前に行ってもらたほうがよかったことがあったように思います。
ご様子から、現状では非可逆的な炎症がおこっている可能性が高いので咬合を低くするための切削に歯髄が耐えられるかどうかも不明ですが、主治医に依頼して何等かの対処を行ってもらうか、またはご自身で歯の安静を保つようにされるくらいでしょうか。。
相談者からの返信
相談者:
ミナト2000さん
返信日時:2014-12-06 18:42:43
船橋先生、回答ありがとうございました。
主治医の先生は信頼しておりますが、とても忙しそうで次々と別の患者さまの対応をしているため治療中あるいは待ち時間などにおいてもゆっくりお話ができるような感じではありません。
その点においてもこの掲示板は本当に参考になっております。
掲示板で教えていただいた知識については主治医の先生に意見するためではなく、あくまで納得して治療を受けたいので利用させていただいております。
本題に戻りますが、診察では、歯髄が保存できる可能性は五分五分という感じのようです。
すでにインレーを取り除いての治療がはじまりました。
顕微鏡を用いた歯髄の保存のための治療です。
少しでも歯髄保存が成功する確率を上げたいのですが、
>露髄の可能性がある場合は切削を行わず2次象牙質形成を促進する薬剤を塗布ししばらく置いて再度アプローチする方法など数種類の治療法がある
露髄までぎりぎりです。
顕微鏡で観察すると厳密に露髄はしていないが半透明の象牙質をとおして歯髄が透けてみえているらしいです。
露髄まであと1ミリあるかないかぐらいらしいです。
【質問1】
「2次象牙質形成を促進する数種類の治療法」とは具体的にはどのようなものですか。
>甘いものの飲食を控えるなど様々な努力や注意が必要です。
【質問2】
歯髄保存治療を開始したばかりですが、長丁場を覚悟しております。
歯髄を安静にするための「様々な努力や注意」について患者側としては、どのようなことを具体的に、注意したらいいのでしょうか。(例えば長風呂をさけるとか、コーヒーを飲まないとか、疲労をためないとか、風邪を引かないようにするとか。・・・・)
船橋先生、あるいは諸先生方
もしよろしければご教授願えないでしょうか。
主治医の先生は信頼しておりますが、とても忙しそうで次々と別の患者さまの対応をしているため治療中あるいは待ち時間などにおいてもゆっくりお話ができるような感じではありません。
その点においてもこの掲示板は本当に参考になっております。
掲示板で教えていただいた知識については主治医の先生に意見するためではなく、あくまで納得して治療を受けたいので利用させていただいております。
本題に戻りますが、診察では、歯髄が保存できる可能性は五分五分という感じのようです。
すでにインレーを取り除いての治療がはじまりました。
顕微鏡を用いた歯髄の保存のための治療です。
少しでも歯髄保存が成功する確率を上げたいのですが、
>露髄の可能性がある場合は切削を行わず2次象牙質形成を促進する薬剤を塗布ししばらく置いて再度アプローチする方法など数種類の治療法がある
露髄までぎりぎりです。
顕微鏡で観察すると厳密に露髄はしていないが半透明の象牙質をとおして歯髄が透けてみえているらしいです。
露髄まであと1ミリあるかないかぐらいらしいです。
【質問1】
「2次象牙質形成を促進する数種類の治療法」とは具体的にはどのようなものですか。
>甘いものの飲食を控えるなど様々な努力や注意が必要です。
【質問2】
歯髄保存治療を開始したばかりですが、長丁場を覚悟しております。
歯髄を安静にするための「様々な努力や注意」について患者側としては、どのようなことを具体的に、注意したらいいのでしょうか。(例えば長風呂をさけるとか、コーヒーを飲まないとか、疲労をためないとか、風邪を引かないようにするとか。・・・・)
船橋先生、あるいは諸先生方
もしよろしければご教授願えないでしょうか。
タイトル | 安易な歯髄の除去をしたくありません |
---|---|
質問者 | ミナト2000さん |
地域 | 非公開 |
年齢 | 52歳 |
性別 | 男性 |
職業 | 非公開 |
カテゴリ |
虫歯治療 根管治療の治療法 覆髄・覆罩(覆ずい・覆とう) |
回答者 |
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
- 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
- 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。