定期健診と歯石除去における出血
相談者:
Nantoさん (45歳:男性)
投稿日時:2015-02-12 19:25:45
回答1国際ビル歯科(千代田区丸ノ内)のさがらです。
回答日時:2015-02-12 19:59:40
ご相談ありがとうございます。
>1)定期健診はどのくらいのペースで行くべきですか?
いわゆる歯科検診であれば、地域や団体からの一般的なおススメとか、ご自身のお好みで良いと思います。
健康を獲得した後の維持増進という意味の健診であれば、健康を獲得するまでの検査によるリスク状態により歯科医院から提案される安全なペースが良いと思います。
目的は一生削らない・抜かないためだからです。
>2)歯石を取る際、結構な痛みと出血があったのですが、虫歯や歯茎の異常がなくても、歯石取りは痛かったり出血したりするものですか?
あります。
不要なダメージを与えた場合です。
>3)出血があるという事は、歯茎を傷めている可能性もあるのでしょうか?
異常が無い場合であれば、そのとおりです。
なにしろ健康を獲得した後に健診を行うのであれば異常が無いはずだからです。
異常があれば適切でもそのようなことも実施内容によってはあるかもしれません。
>1)定期健診はどのくらいのペースで行くべきですか?
いわゆる歯科検診であれば、地域や団体からの一般的なおススメとか、ご自身のお好みで良いと思います。
健康を獲得した後の維持増進という意味の健診であれば、健康を獲得するまでの検査によるリスク状態により歯科医院から提案される安全なペースが良いと思います。
目的は一生削らない・抜かないためだからです。
>2)歯石を取る際、結構な痛みと出血があったのですが、虫歯や歯茎の異常がなくても、歯石取りは痛かったり出血したりするものですか?
あります。
不要なダメージを与えた場合です。
>3)出血があるという事は、歯茎を傷めている可能性もあるのでしょうか?
異常が無い場合であれば、そのとおりです。
なにしろ健康を獲得した後に健診を行うのであれば異常が無いはずだからです。
異常があれば適切でもそのようなことも実施内容によってはあるかもしれません。
相談者からの返信相談者:
Nantoさん
返信日時:2015-02-16 02:09:24
さがら先生ありがとうございました。
| タイトル | 定期健診と歯石除去における出血 |
|---|---|
| 質問者 | Nantoさん |
| 地域 | 非公開 |
| 年齢 | 45歳 |
| 性別 | 男性 |
| 職業 | 非公開 |
| カテゴリ |
歯茎(歯ぐき)からの出血 予防関連 スケーリング(歯石取り) その他(歯科検診・デンタルドック) |
| 回答者 |
|
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
- 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
- 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。





