重曹うがいで虫歯で空いた歯の穴が埋まる症例
相談者:
憂鬱さん (24歳:男性)
投稿日時:2015-09-19 11:20:44
先日はお世話になりました。
抜歯矯正ということで何本か歯を抜きましたが、その歯とその隣接歯の隣接面には虫歯は確認されず、ほっとしていますが、まだ安心はできません。
矯正中ということもあり、糖質制限やフロスなどで、虫歯歯周病予防に一層力を入れています。
ところで、フッ素の予防効果について調べていると食後の重曹うがいで虫歯の進行がとまる、それどころか大きく空いた穴が再石灰化で埋まってしまう、という情報を得ました。
既に詰めてしまった歯や、流石に一日の食事の回数が多い人や歯磨きを怠る人にはそこまでの効果は望めないらしいですが。
しかし、フッ素でも既に空いた穴には無力ということですし、この情報には驚かざるを得ません(リンクを貼りたいのですが、特定の歯科医院のブログの為貼れません)。
ですな、仮にこれが本当ならもっと流行っていても、もっと言うのならば歯科医院でも重曹うがいをすすめるはずです(歯のことを考えるのなら)。鵜呑みにするのは危険でしょうか。
フッ素ジェルから重曹うがいに乗り換えようと思っているのですが、後者の効果が実はないとなると、その間に歯質を強化できたかもしれないのに、と後悔してしまいそうです。
抜歯矯正ということで何本か歯を抜きましたが、その歯とその隣接歯の隣接面には虫歯は確認されず、ほっとしていますが、まだ安心はできません。
矯正中ということもあり、糖質制限やフロスなどで、虫歯歯周病予防に一層力を入れています。
ところで、フッ素の予防効果について調べていると食後の重曹うがいで虫歯の進行がとまる、それどころか大きく空いた穴が再石灰化で埋まってしまう、という情報を得ました。
既に詰めてしまった歯や、流石に一日の食事の回数が多い人や歯磨きを怠る人にはそこまでの効果は望めないらしいですが。
しかし、フッ素でも既に空いた穴には無力ということですし、この情報には驚かざるを得ません(リンクを貼りたいのですが、特定の歯科医院のブログの為貼れません)。
ですな、仮にこれが本当ならもっと流行っていても、もっと言うのならば歯科医院でも重曹うがいをすすめるはずです(歯のことを考えるのなら)。鵜呑みにするのは危険でしょうか。
フッ素ジェルから重曹うがいに乗り換えようと思っているのですが、後者の効果が実はないとなると、その間に歯質を強化できたかもしれないのに、と後悔してしまいそうです。
回答1
ニコ小児歯科医院(札幌市北区)の堀です。
回答日時:2015-09-19 11:27:34
>食後の重曹うがいで虫歯の進行がとまる、それどころか大きく空いた穴が再石灰化で埋まってしまう、という情報を得ました。
その情報が真っ赤なウソか、憂鬱さんがサイトに書かれている情報を誤解されているかのどちらかだと考えられます。
>鵜呑みにするのは危険でしょうか。
非常に危険です。
その情報が真っ赤なウソか、憂鬱さんがサイトに書かれている情報を誤解されているかのどちらかだと考えられます。
>鵜呑みにするのは危険でしょうか。
非常に危険です。
相談者からの返信
相談者:
憂鬱さん
返信日時:2015-09-19 12:53:12
堀先生返事ありがとうございます
埋まってしまうというのは大袈裟でした。
そのブログにあったのは、埋まりつつある歯と、重曹うがいを開始する前の歯(多分)の比較画像でしたので。
しかし、そのままいけば埋まってしまいそうです。
他にも、DD値が99から大幅に低下したとの症例や、レントゲンで黒くなってた箇所が白くなったとの症例も紹介されていました。
私が誤解をしている可能性は低いと思います。
いや、確かに一見そうは見えるけど、歯質が回復してるとは限らない可能性もありますね…。
因みに堀先生があり得ないと言い切る、その根拠は何でしょうか。
歯のメカニズムからして、重曹うがいではそこまでの結果は実現し得ない、ということでしょうが、後学の為にもう少し具体的に説明してもらいたいです。
埋まってしまうというのは大袈裟でした。
そのブログにあったのは、埋まりつつある歯と、重曹うがいを開始する前の歯(多分)の比較画像でしたので。
しかし、そのままいけば埋まってしまいそうです。
他にも、DD値が99から大幅に低下したとの症例や、レントゲンで黒くなってた箇所が白くなったとの症例も紹介されていました。
私が誤解をしている可能性は低いと思います。
いや、確かに一見そうは見えるけど、歯質が回復してるとは限らない可能性もありますね…。
因みに堀先生があり得ないと言い切る、その根拠は何でしょうか。
歯のメカニズムからして、重曹うがいではそこまでの結果は実現し得ない、ということでしょうが、後学の為にもう少し具体的に説明してもらいたいです。
回答2
ニコ小児歯科医院(札幌市北区)の堀です。
回答日時:2015-09-19 13:35:19
「穴」=「肉眼でわかる実質欠損」だとしてお話します。
「穴」を埋めるためには埋めるための材料が必要になります。
この場合は主にカルシウムやリンだと考えられます。
もし仮に重曹うがいに穴を埋めるほどの再石灰化促進効果があるとして、穴を埋めるほどのカルシウムやリンはどこからやってくるのでしょう?
顕微鏡レベルの脱灰や再石灰化は(フッ化物や重曹の使用の有無にかかわらず)常にお口の中で起こっています。
しかし、唾液中に穴をふさぐほどのカルシウムやリンが溶けているとは思えません。
「穴」を埋めるためには埋めるための材料が必要になります。
この場合は主にカルシウムやリンだと考えられます。
もし仮に重曹うがいに穴を埋めるほどの再石灰化促進効果があるとして、穴を埋めるほどのカルシウムやリンはどこからやってくるのでしょう?
顕微鏡レベルの脱灰や再石灰化は(フッ化物や重曹の使用の有無にかかわらず)常にお口の中で起こっています。
しかし、唾液中に穴をふさぐほどのカルシウムやリンが溶けているとは思えません。
相談者からの返信
相談者:
憂鬱さん
返信日時:2015-09-19 14:10:45
堀先生
なるほど。
実は、以前から、穴が空く前の虫歯(とはいってもその全てではないそうですが)は再石灰化で歯質の回復はあり得るが、穴が空いたら塞ぐことはなく努力してもせいぜい進行がとまるだけ、と言われてることに疑問を抱いておりました。
というのも、穴の内部でも穴が空いてない歯と同様に再石灰化が生じてるのではないか、塵が積もれば、といいますし、再石灰化により徐々に穴が塞ぐこともあり得るのではないかと思っていたからです。
(無論、穴が空いたら内部のプラークコントロールが困難になる為、とも読めなくはないですが。)
重曹うがいについては、再石灰化促進、というよりも脱灰状態の時間を限りなく減らすことに狙いがあると思います。
そして、脱灰された分を上回る再石灰化を日々繰り返していくのかと(再石灰化と脱灰は表裏一体との認識もあるみたいですが)。
要は、この重曹うがいについて、というよりも脱灰と再石灰化の理解が正しいかどうかに落ち着くような気もします。
因みに穴が塞いだりした症例は二、三年単位のものが多かったと記憶しています。
なるほど。
実は、以前から、穴が空く前の虫歯(とはいってもその全てではないそうですが)は再石灰化で歯質の回復はあり得るが、穴が空いたら塞ぐことはなく努力してもせいぜい進行がとまるだけ、と言われてることに疑問を抱いておりました。
というのも、穴の内部でも穴が空いてない歯と同様に再石灰化が生じてるのではないか、塵が積もれば、といいますし、再石灰化により徐々に穴が塞ぐこともあり得るのではないかと思っていたからです。
(無論、穴が空いたら内部のプラークコントロールが困難になる為、とも読めなくはないですが。)
重曹うがいについては、再石灰化促進、というよりも脱灰状態の時間を限りなく減らすことに狙いがあると思います。
そして、脱灰された分を上回る再石灰化を日々繰り返していくのかと(再石灰化と脱灰は表裏一体との認識もあるみたいですが)。
要は、この重曹うがいについて、というよりも脱灰と再石灰化の理解が正しいかどうかに落ち着くような気もします。
因みに穴が塞いだりした症例は二、三年単位のものが多かったと記憶しています。
回答3
顕微鏡歯科シバタ(名古屋市守山区大森)の柴田です。
回答日時:2015-09-19 19:00:16
エナメル質の構造物が自然にお口の中でできるということを信じるか信じないかですね。
私にとってはエナメル質ができるという事は中世の錬金術と同じレベルだと思っています。
穴が塞がったものの正体は歯石かもしれないですね。
そこの部分を電子顕微鏡で観察してエナメル質と同じ結晶構造があれば信じますけど
私にとってはエナメル質ができるという事は中世の錬金術と同じレベルだと思っています。
穴が塞がったものの正体は歯石かもしれないですね。
そこの部分を電子顕微鏡で観察してエナメル質と同じ結晶構造があれば信じますけど
相談者からの返信
相談者:
憂鬱さん
返信日時:2015-09-19 20:11:28
柴田先生返事ありがとうございます
確かに歯石で埋まった可能性もありますね。
写真で見る限りは歯石には全く見えなかったですが、しかし歯石かもしれないし他の何かエナメル質ではない物質かもしれません。
レントゲンに関しても、黒く写ってたものが白く写ったからといって、歯質が再生したとは限らないですしね。
DD値が削る必要のない値まで下がるのも、何か、虫歯の脅威が残存しつつ数値だけが下がる理由も有りそうですね。
と書きましたが、以上の点をはっきりしてもらいたかったのですが、信じるかどうか、ですか。理論上有り得るのかどうかはっきりとしていないということでしょうか。
それとも理論上は有り得ないと考えつつ、そう言っているのでしょうか。
因みに象牙質に到達した虫歯でも、フッ素では治すことはできないが、重曹うがいでは治すことができると書いてありました。
(一度削って)詰めるとそこまでの回復は期待できないとの記述もありましたが、その点も何故そうなのかが気になるところです。
確かに歯石で埋まった可能性もありますね。
写真で見る限りは歯石には全く見えなかったですが、しかし歯石かもしれないし他の何かエナメル質ではない物質かもしれません。
レントゲンに関しても、黒く写ってたものが白く写ったからといって、歯質が再生したとは限らないですしね。
DD値が削る必要のない値まで下がるのも、何か、虫歯の脅威が残存しつつ数値だけが下がる理由も有りそうですね。
と書きましたが、以上の点をはっきりしてもらいたかったのですが、信じるかどうか、ですか。理論上有り得るのかどうかはっきりとしていないということでしょうか。
それとも理論上は有り得ないと考えつつ、そう言っているのでしょうか。
因みに象牙質に到達した虫歯でも、フッ素では治すことはできないが、重曹うがいでは治すことができると書いてありました。
(一度削って)詰めるとそこまでの回復は期待できないとの記述もありましたが、その点も何故そうなのかが気になるところです。
回答4
顕微鏡歯科シバタ(名古屋市守山区大森)の柴田です。
回答日時:2015-09-19 22:10:23
そのブログの先生は信じておられるのでそう書いているのではないでしょうか?
私はそのブログも患者さんも見ておりませんが、そういう話は信じておりません。
ですから錬金術と同じレベルということは現代の科学では全く否定されていることという意味で書きました。
治ったどうかは第三者の検証がないので信用できるレベルではないと思います。
私はそのブログも患者さんも見ておりませんが、そういう話は信じておりません。
ですから錬金術と同じレベルということは現代の科学では全く否定されていることという意味で書きました。
治ったどうかは第三者の検証がないので信用できるレベルではないと思います。
相談者からの返信
相談者:
憂鬱さん
返信日時:2015-09-20 00:30:11
なるほど。
まず、そのブログを見てはいないんですね。
探しては貰えたかもしれませんが、「重曹うがいで穴が空いた虫歯を削らずに自然治癒させることができる」という情報も、あり得ないと考えている以上、患者の為になるはずもなく、探す時間自体が無益かもしれませんね。
現代の科学で否定されている以上、検証をする必要もないと思います(現代の科学が否定したケースの一つであり、かつ検証結果に誤りが混入するようなものとは思えないので)。
ただ、やはり理論的な説明をしてほしいという気持ちがあります。
現代の科学によると重曹うがいでは虫歯の自然治癒は望めない、否定した理由は何でしょうか?これは私を含め、歯ちゃんねるユーザー等にとっても有益であるはずなので宜しければ教えて頂きたいです。
堀先生の説明の通りでしょうか?
又、それに対する私の返事はどうでしょうか?
(仮に単純に脱灰の時間を減らせばいいのなら、一切酸性のものを口にしなければ虫歯は治癒していくのか、重曹或いはそれに類似したものでなければならない理由はあるのか、など、重曹うがい肯定派にも疑問があることはあります。)
まず、そのブログを見てはいないんですね。
探しては貰えたかもしれませんが、「重曹うがいで穴が空いた虫歯を削らずに自然治癒させることができる」という情報も、あり得ないと考えている以上、患者の為になるはずもなく、探す時間自体が無益かもしれませんね。
現代の科学で否定されている以上、検証をする必要もないと思います(現代の科学が否定したケースの一つであり、かつ検証結果に誤りが混入するようなものとは思えないので)。
ただ、やはり理論的な説明をしてほしいという気持ちがあります。
現代の科学によると重曹うがいでは虫歯の自然治癒は望めない、否定した理由は何でしょうか?これは私を含め、歯ちゃんねるユーザー等にとっても有益であるはずなので宜しければ教えて頂きたいです。
堀先生の説明の通りでしょうか?
又、それに対する私の返事はどうでしょうか?
(仮に単純に脱灰の時間を減らせばいいのなら、一切酸性のものを口にしなければ虫歯は治癒していくのか、重曹或いはそれに類似したものでなければならない理由はあるのか、など、重曹うがい肯定派にも疑問があることはあります。)
回答5
ネクスト・デンタル(荒川区西日暮里)の櫻井です。
回答日時:2015-09-20 16:29:17
憂鬱さんもエビデンスという言葉を聞いたことがあると思います。
* https://www.jsh.or.jp/liver/PDF/evidence_level.pdf
そのサイトの先生は論文として発表されているのでしょうか?
もし、発表されていないとすればエビデンスレベルは6以下という事になります。
(もちろん、このサイトに書かれていることもエビデンスレベルという意味で言えば6以下です)
つまりそのサイトの先生が論文なり学会発表をしない以上、科学的な検証をする土俵にすらあがっていないと言うことです。
(否定するとか肯定するとか言う以前の問題です)
これは当サイトでもいろいろ出てくる民間療法(ドックスベストや3mix-MPなど)についても同様です。
>やはり理論的な説明をしてほしいという気持ちがあります。
これはそのサイトを書かれた先生に伝えて欲しいですね。σ(^_^;)
論文があれば、その論文を元に検証できるかも知れません。
* https://www.jsh.or.jp/liver/PDF/evidence_level.pdf
そのサイトの先生は論文として発表されているのでしょうか?
もし、発表されていないとすればエビデンスレベルは6以下という事になります。
(もちろん、このサイトに書かれていることもエビデンスレベルという意味で言えば6以下です)
つまりそのサイトの先生が論文なり学会発表をしない以上、科学的な検証をする土俵にすらあがっていないと言うことです。
(否定するとか肯定するとか言う以前の問題です)
これは当サイトでもいろいろ出てくる民間療法(ドックスベストや3mix-MPなど)についても同様です。
>やはり理論的な説明をしてほしいという気持ちがあります。
これはそのサイトを書かれた先生に伝えて欲しいですね。σ(^_^;)
論文があれば、その論文を元に検証できるかも知れません。
相談者からの返信
相談者:
憂鬱さん
返信日時:2015-09-20 17:20:14
回答6
回答7
顕微鏡歯科シバタ(名古屋市守山区大森)の柴田です。
回答日時:2015-09-20 22:04:59
再石灰化というレベルではなくて穴が空いた虫歯が治る事はありえないと思います。
エナメル質は結晶構造をしていますので、単なる化学反応でできるレベルではないと思います。
* https://ja.m.wikipedia.org/wiki/エナメル質
ウィキペディアからの引用ですが、このような多種類の成分でできている構造物が単一の化合物である重曹が触媒となってできるよつに考える事は私はしません。
エナメル質は結晶構造をしていますので、単なる化学反応でできるレベルではないと思います。
* https://ja.m.wikipedia.org/wiki/エナメル質
ウィキペディアからの引用ですが、このような多種類の成分でできている構造物が単一の化合物である重曹が触媒となってできるよつに考える事は私はしません。
回答8
さくら歯科医院(岐阜県可児市)の鈴木です。
回答日時:2015-09-22 01:07:42
重層は、確かに最近雑誌やインターネットなどで目にすることが多くなりましたね。
以前は、パンの膨張剤(ベーキングパウダー)など食品添加物として使われることがあった位ですが、ちょっと前には、BOD・COD値がなく環境に優しい洗剤(替わり)として流行しました。
重層は、正式には炭酸水素ナトリウムと言います。
化学式NaHCO3で、アルカリ性を示し、水には少し溶けるが溶けにくく、「酸と反応して二酸化炭素を発生させる」「粒子が硬すぎないので研磨剤として利用できる」などの性質があります。
期待できそうな事としては
1.酸を中和し酸蝕を防ぎ、再石灰化を促す。
2.酸の中和で口臭を防ぐ。
3.二酸化炭素発生の刺激で歯肉の血行を促し、歯周病予防。
4.研磨作用で歯の黄ばみを取り除く。
などがあり、絶賛されたりしています。
実際重層が入った歯磨き剤も発売されています。
しかし、このような情報はどうしても誇張される傾向があり、すべてうのみにするのは危険です。
食後の口腔内は酸性に傾いていることが多く、「酸」によって(歯が溶ける)脱灰が起こるので、中和されることは良いですが、大事なのは歯垢の除去であり、「重層うがいすればむし歯が出来ない」ということではありません。
また、重層で磨けばいいかと言えば、重層には研磨作用があるため、気を付けないと歯を削ってしまう恐れもあります。
もし、食後の口腔内のPHをもとに戻すだけであれば、ミネラルウォーターを飲むだけでも可能です。
まして、エナメル質の再生はありえません。
エナメル質は小柱構造をしていて「単なるカルシウムの塊」ではないからです。
歯は、常に酸に侵されて脱灰し、唾液の緩衝作用によってPHが元に戻ることで再石灰化をしています。
つまり、常に脱灰と再石灰化を繰り返しているのです。
このバランスが崩れると不可逆的な「むし歯」になっていきます。
酸が速やかに中和されて再石灰化が優位に起これば、初期齲蝕位なら改善する可能性はありますが、「大きな穴が埋まる」ということは考えられません。
もしエナメル質(ようなもの)ができるのであれば、例えば虫歯がない人が重層うがいをしたなら、自然にある歯の溝は埋まってしまうのでしょうか?
そんなことが起こるはずはないですよね。
起こるなら虫歯でない歯には「害」ということになりませんか?
あくまでも私の考えですが、
「上手に使えば悪くはないが良いとまでは言えない」
という感じです。
それではお大事になさって下さい。
さくら歯科医院 鈴木勝
以前は、パンの膨張剤(ベーキングパウダー)など食品添加物として使われることがあった位ですが、ちょっと前には、BOD・COD値がなく環境に優しい洗剤(替わり)として流行しました。
重層は、正式には炭酸水素ナトリウムと言います。
化学式NaHCO3で、アルカリ性を示し、水には少し溶けるが溶けにくく、「酸と反応して二酸化炭素を発生させる」「粒子が硬すぎないので研磨剤として利用できる」などの性質があります。
期待できそうな事としては
1.酸を中和し酸蝕を防ぎ、再石灰化を促す。
2.酸の中和で口臭を防ぐ。
3.二酸化炭素発生の刺激で歯肉の血行を促し、歯周病予防。
4.研磨作用で歯の黄ばみを取り除く。
などがあり、絶賛されたりしています。
実際重層が入った歯磨き剤も発売されています。
しかし、このような情報はどうしても誇張される傾向があり、すべてうのみにするのは危険です。
食後の口腔内は酸性に傾いていることが多く、「酸」によって(歯が溶ける)脱灰が起こるので、中和されることは良いですが、大事なのは歯垢の除去であり、「重層うがいすればむし歯が出来ない」ということではありません。
また、重層で磨けばいいかと言えば、重層には研磨作用があるため、気を付けないと歯を削ってしまう恐れもあります。
もし、食後の口腔内のPHをもとに戻すだけであれば、ミネラルウォーターを飲むだけでも可能です。
まして、エナメル質の再生はありえません。
エナメル質は小柱構造をしていて「単なるカルシウムの塊」ではないからです。
歯は、常に酸に侵されて脱灰し、唾液の緩衝作用によってPHが元に戻ることで再石灰化をしています。
つまり、常に脱灰と再石灰化を繰り返しているのです。
このバランスが崩れると不可逆的な「むし歯」になっていきます。
酸が速やかに中和されて再石灰化が優位に起これば、初期齲蝕位なら改善する可能性はありますが、「大きな穴が埋まる」ということは考えられません。
もしエナメル質(ようなもの)ができるのであれば、例えば虫歯がない人が重層うがいをしたなら、自然にある歯の溝は埋まってしまうのでしょうか?
そんなことが起こるはずはないですよね。
起こるなら虫歯でない歯には「害」ということになりませんか?
あくまでも私の考えですが、
「上手に使えば悪くはないが良いとまでは言えない」
という感じです。
それではお大事になさって下さい。
さくら歯科医院 鈴木勝
相談者からの返信
相談者:
憂鬱さん
返信日時:2015-09-22 11:33:41
先生方
返事が遅くなってしまい申し訳ありません。
穴が埋まるというのは誤解でした。
小さくはなるみたいですが、目に見える歯質の回復には限度があるそうです。
レントゲンで読み取れる、欠損部以外の歯質の強化、DD値の低下の理由については未確認ですが、DD値が低下するのは事実のようです。
削ったら負け、とのことでした。
(これは私見ですが、重曹うがいで歯質が強化される前に、脆くなった歯が砕け散ることもあり得ますが)
無論、私も前述したとおり、ブラッシング(歯垢を落とすこと)は大前提ですし、DD値の低下が虫歯が治っていくことを意味するとは限らないですが。
一応、穴が埋まるか確認した際、自然に歯にある溝についての鈴木先生の指摘と同旨(多分)の指摘も頂きました。
先生方、ありがとうございました。
暫くは重曹うがいで虫歯予防進行防止をはかっていこうと思います。
返事が遅くなってしまい申し訳ありません。
穴が埋まるというのは誤解でした。
小さくはなるみたいですが、目に見える歯質の回復には限度があるそうです。
レントゲンで読み取れる、欠損部以外の歯質の強化、DD値の低下の理由については未確認ですが、DD値が低下するのは事実のようです。
削ったら負け、とのことでした。
(これは私見ですが、重曹うがいで歯質が強化される前に、脆くなった歯が砕け散ることもあり得ますが)
無論、私も前述したとおり、ブラッシング(歯垢を落とすこと)は大前提ですし、DD値の低下が虫歯が治っていくことを意味するとは限らないですが。
一応、穴が埋まるか確認した際、自然に歯にある溝についての鈴木先生の指摘と同旨(多分)の指摘も頂きました。
先生方、ありがとうございました。
暫くは重曹うがいで虫歯予防進行防止をはかっていこうと思います。
タイトル | 重曹うがいで虫歯で空いた歯の穴が埋まる症例 |
---|---|
質問者 | 憂鬱さん |
地域 | 非公開 |
年齢 | 24歳 |
性別 | 男性 |
職業 | 非公開 |
カテゴリ | 虫歯予防 |
回答者 |
|
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
- 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
- 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。