[写真あり] 再根管治療後、ガッタパーチャ根充時から違和感と体調不良
相談者:
健康だいいちさん (40歳:男性)
投稿日時:2016-04-03 19:19:40
右下6番、自費で専門医による再根管治療をしました。
(ラバーダム、マイクロスコープ使用)
前回(別の医院)の土台を外してからは症状が改善し、今回も土台を入れる前までは問題のない状態でした。
今も虫歯からくるような痛みはありません。
体調不良が発生したのは、治療直後からで、(前回も土台形成後からおかしかった。)首筋から胸、背中へと筋がつる感じが発生し、起きているのも辛く、頭も重い、ずっとフラフラな状態です。
今、丸2日が経ち、熱が出たり引いたりですが同じような状態です。
つる感じが歯の方へ移動すると症状は緩和しますが、歯が痛くなります。
(筋肉系の痛み)自然に楽にすると首筋がつる。
「治療中に自分が感じた違和感、原因と思われるものは以下」
★ガッタパーチャを(垂直加圧)奥に詰める際に、首筋(喉)がつる感じがした。
そこから派生し、症状がずっと続いている。
★ガッタパーチャが奥に深く入り過ぎて、あるいはサイズがキツすぎて筋がつるように感じるようなことはありますでしょうか?
あるいは過敏な為に合わない人がいるなど。
皆様にお聞きしたいのはこのような事です。
それ以外ですとアレルギーのように素材が合わないのでは?とも思っています。
担当医は某団体に専門医として認定されている方で、通常の正しい治療が行われたと思います。
担当医にも相談してみますが、除去した後のことがとても不安です。
別の根充方法は可能なのか?など。そもそも除去できるのか…
頭が冴えずにちゃんと簡潔な文章が書けなくて申し訳ないですが、
どうかよろしくお願い致します。
画像1
(ラバーダム、マイクロスコープ使用)
前回(別の医院)の土台を外してからは症状が改善し、今回も土台を入れる前までは問題のない状態でした。
今も虫歯からくるような痛みはありません。
体調不良が発生したのは、治療直後からで、(前回も土台形成後からおかしかった。)首筋から胸、背中へと筋がつる感じが発生し、起きているのも辛く、頭も重い、ずっとフラフラな状態です。
今、丸2日が経ち、熱が出たり引いたりですが同じような状態です。
つる感じが歯の方へ移動すると症状は緩和しますが、歯が痛くなります。
(筋肉系の痛み)自然に楽にすると首筋がつる。
「治療中に自分が感じた違和感、原因と思われるものは以下」
★ガッタパーチャを(垂直加圧)奥に詰める際に、首筋(喉)がつる感じがした。
そこから派生し、症状がずっと続いている。
★ガッタパーチャが奥に深く入り過ぎて、あるいはサイズがキツすぎて筋がつるように感じるようなことはありますでしょうか?
あるいは過敏な為に合わない人がいるなど。
皆様にお聞きしたいのはこのような事です。
それ以外ですとアレルギーのように素材が合わないのでは?とも思っています。
担当医は某団体に専門医として認定されている方で、通常の正しい治療が行われたと思います。
担当医にも相談してみますが、除去した後のことがとても不安です。
別の根充方法は可能なのか?など。そもそも除去できるのか…
頭が冴えずにちゃんと簡潔な文章が書けなくて申し訳ないですが、
どうかよろしくお願い致します。
画像1


山田歯科医院(兵庫県姫路市)の山田です。
回答日時:2016-04-03 22:37:33
こんばんは。
根管充填時から違和感を感じるようになってお困りの様子ですね。
個人的には根管充填以前に問題があったのか根管充填時に問題があったのかのどちらかだと推測します。
ラバーダムやマイクロスコープはこの際関係ないと思います。
>別の根充方法は可能なのか?など。そもそも除去できるのか…
手を尽くしてもよくならなかったら意図的再植法も考えられます。
意図的再植法 http://yamadashika.jugem.jp/?cid=189
根管充填時から違和感を感じるようになってお困りの様子ですね。
個人的には根管充填以前に問題があったのか根管充填時に問題があったのかのどちらかだと推測します。
ラバーダムやマイクロスコープはこの際関係ないと思います。
>別の根充方法は可能なのか?など。そもそも除去できるのか…
手を尽くしてもよくならなかったら意図的再植法も考えられます。
意図的再植法 http://yamadashika.jugem.jp/?cid=189

相談者:
健康だいいちさん
返信日時:2016-04-04 01:59:04

相談者:
健康だいいちさん
返信日時:2016-04-07 05:08:20
担当医の見解
まだ治療後3日なので、少なくとも7-10日は様子を見た方がいい。
場合によっては1ヶ月かかる場合もある。
根の側道に残った細菌と免疫機能が戦っている。
様子を見てもダメな場合は、歯根端切除。
外科的処置で根をカットするのがいい。自分でもそうする、と。
ただ、その場合はガッタパーチャは中に残り、MTAセメントで根の先を固める処置をする。
最初から抜歯すれば、ガッタパーチャは口内には残らない。
★今入っているガッタパーチャを取り除いたとしても、現状、替わりに入れる充填剤はない。
再治療したとしても全ては取り除けるわけではない。
MTAセメントを入れたとしても密封して奥まで充填したら同じこと。
それは他の素材でも同じだろう。
水酸化カルシウムでは密封出来ないし、予後が悪い可能性が高い。
あり得ない選択。と一笑。
現在、体調は戻ってきています。
神経、筋肉系の痛み、引き攣る感じも気持ち緩和。
この調子でどこまで戻るか?といったところです。
まだ治療後3日なので、少なくとも7-10日は様子を見た方がいい。
場合によっては1ヶ月かかる場合もある。
根の側道に残った細菌と免疫機能が戦っている。
様子を見てもダメな場合は、歯根端切除。
外科的処置で根をカットするのがいい。自分でもそうする、と。
ただ、その場合はガッタパーチャは中に残り、MTAセメントで根の先を固める処置をする。
最初から抜歯すれば、ガッタパーチャは口内には残らない。
★今入っているガッタパーチャを取り除いたとしても、現状、替わりに入れる充填剤はない。
再治療したとしても全ては取り除けるわけではない。
MTAセメントを入れたとしても密封して奥まで充填したら同じこと。
それは他の素材でも同じだろう。
水酸化カルシウムでは密封出来ないし、予後が悪い可能性が高い。
あり得ない選択。と一笑。
現在、体調は戻ってきています。
神経、筋肉系の痛み、引き攣る感じも気持ち緩和。
この調子でどこまで戻るか?といったところです。

相談者:
健康だいいちさん
返信日時:2016-04-07 05:28:01
度々すみません。
上下の違いはありますが、この方と同じ症状です。
治療した歯から派生した筋肉の緊張がとれない。
* 左上4番の根管治療後に両上奥歯の痛みがとれない
この方はその後どうなったのでしょうか?
自分は2回やっても同じでした。
上下の違いはありますが、この方と同じ症状です。
治療した歯から派生した筋肉の緊張がとれない。
* 左上4番の根管治療後に両上奥歯の痛みがとれない
この方はその後どうなったのでしょうか?
自分は2回やっても同じでした。
タイトル | [写真あり] 再根管治療後、ガッタパーチャ根充時から違和感と体調不良 |
---|---|
質問者 | 健康だいいちさん |
地域 | 埼玉 |
年齢 | 40歳 |
性別 | 男性 |
職業 | 自営業・フリーランス |
カテゴリ |
神経の無い(神経を取った)歯の痛み 歯科治療後の歯の痛み 根管治療後の痛み その他(写真あり) 根管充填 |
回答者 |
|
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
- 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
- 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。