親不知抜歯後4日の痛み。もしかして膿んでる?
相談者:
春★さん (39歳:女性)
投稿日時:2016-05-16 10:41:58
こんにちは。
12日(木)に総合病院の口腔外科で左下の親不知を抜歯しました。
横向きに生えて骨に埋まり神経にも近かったので1時間ほどかけて抜きました。
抜いた日の夜から少しずつ腫れて来て、翌日から2日後くらいまでポッコリと腫れあがり、3日目の途中位から少しずつ腫れは引いてきました。
ただ、痛みが増したというか、抜歯の翌日位まではロキソプロフェン(とレパミビド錠)を6〜7時間おきに1回飲んでいました。
痛みが出だしたら飲むという感じです。
ロキソプロフェンの他には漢方(立効散)を毎食後に飲んでいます。
2日後には4〜5時間に1回、3日後以降〜現在は2〜3時間(ほぼ2時間)に1回と、痛みどめを飲む回数が増えました。
抜歯した箇所付近からは、血の味のような、違うような・・・味がします。
抜歯した箇所にお薬が入ってるのか?、または、膿んでいていて痛みが出るのか、よく分かりません。
抜歯日はもちろん出血がありましたし、翌日には若干の出血もありました。
現在は出血は止まっているはずですが、血のような?膿のような?よく分からない味が少しします。
炎症を起こして膿んでいる可能性があるのでしょうか?
次に病院に行くのは20日(金)なのですが、それまで痛みどめを耐えようか、念のため診てもらおうか迷っています。
膿んでいる可能性があるなら、明日にでも病院で診てもらおうかと思いますが、どうでしょうか?
よろしくお願いします。
12日(木)に総合病院の口腔外科で左下の親不知を抜歯しました。
横向きに生えて骨に埋まり神経にも近かったので1時間ほどかけて抜きました。
抜いた日の夜から少しずつ腫れて来て、翌日から2日後くらいまでポッコリと腫れあがり、3日目の途中位から少しずつ腫れは引いてきました。
ただ、痛みが増したというか、抜歯の翌日位まではロキソプロフェン(とレパミビド錠)を6〜7時間おきに1回飲んでいました。
痛みが出だしたら飲むという感じです。
ロキソプロフェンの他には漢方(立効散)を毎食後に飲んでいます。
2日後には4〜5時間に1回、3日後以降〜現在は2〜3時間(ほぼ2時間)に1回と、痛みどめを飲む回数が増えました。
抜歯した箇所付近からは、血の味のような、違うような・・・味がします。
抜歯した箇所にお薬が入ってるのか?、または、膿んでいていて痛みが出るのか、よく分かりません。
抜歯日はもちろん出血がありましたし、翌日には若干の出血もありました。
現在は出血は止まっているはずですが、血のような?膿のような?よく分からない味が少しします。
炎症を起こして膿んでいる可能性があるのでしょうか?
次に病院に行くのは20日(金)なのですが、それまで痛みどめを耐えようか、念のため診てもらおうか迷っています。
膿んでいる可能性があるなら、明日にでも病院で診てもらおうかと思いますが、どうでしょうか?
よろしくお願いします。
回答1小林歯科クリニック(渋谷区神宮前)の小林です。
回答日時:2016-05-16 12:32:29
>次に病院に行くのは20日(金)なのですが、それまで痛みどめを耐えようか、念のため診てもらおうか迷っています。
自身で判断するのではなく、抜歯していただいた口腔外科に、経過や現状について伝えたうえで、指示を仰いでみてはいかがでしょう。
自身で判断するのではなく、抜歯していただいた口腔外科に、経過や現状について伝えたうえで、指示を仰いでみてはいかがでしょう。
回答2はただデンタルクリニック(渋谷区本町)の畑田です。
回答日時:2016-05-16 14:11:48
春★さん、こんにちは
>炎症を起こして膿んでいる可能性があるのでしょうか?
抜歯してまだあまり時間が経っていないので若干出血したりすることはあるかも知れません。
それが膿というわけではないように思います。
ただ、痛みが強いようであれば予定を早めて受診していただくことをおすすめします。
お大事にしてください。
>炎症を起こして膿んでいる可能性があるのでしょうか?
抜歯してまだあまり時間が経っていないので若干出血したりすることはあるかも知れません。
それが膿というわけではないように思います。
ただ、痛みが強いようであれば予定を早めて受診していただくことをおすすめします。
お大事にしてください。
回答3アキバ歯科 矯正歯科(港区六本木)の秋馬です。
回答日時:2016-05-16 17:05:11
春★さん、こんにちは。
親知らずを抜歯した後の経過についてのご相談ですね。
>抜いた日の夜から少しずつ腫れて来て、翌日から2日後くらいまでポッコリと腫れあがり、3日目の途中位から少しずつ腫れは引いてきました。
すごく通常の経過かと思われます。
>抜歯した箇所付近からは、血の味のような、違うような・・・味がします。
こちらも抜歯した部位が治癒する通常の経過と思われますが、心配であれば担当の先生に診ていただいてください。
お大事に。
親知らずを抜歯した後の経過についてのご相談ですね。
>抜いた日の夜から少しずつ腫れて来て、翌日から2日後くらいまでポッコリと腫れあがり、3日目の途中位から少しずつ腫れは引いてきました。
すごく通常の経過かと思われます。
>抜歯した箇所付近からは、血の味のような、違うような・・・味がします。
こちらも抜歯した部位が治癒する通常の経過と思われますが、心配であれば担当の先生に診ていただいてください。
お大事に。
相談者からの返信相談者:
春★さん
返信日時:2016-05-16 22:47:59
相談者からの返信相談者:
春★さん
返信日時:2016-05-16 22:51:50
相談者からの返信相談者:
春★さん
返信日時:2016-05-16 22:55:33
| タイトル | 親不知抜歯後4日の痛み。もしかして膿んでる? |
|---|---|
| 質問者 | 春★さん |
| 地域 | 非公開 |
| 年齢 | 39歳 |
| 性別 | 女性 |
| 職業 | 非公開 |
| カテゴリ |
抜歯後の痛み・異常・トラブル 抜歯:8番(第三大臼歯、親知らず) 親知らずの痛み 親知らず抜歯後の腫れ・痛み(ドライソケット) |
| 回答者 |
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
- 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
- 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。







