虫歯が神経まで達していなくても歯髄炎になりますか?

相談者: うさあやさん (31歳:女性)
投稿日時:2016-06-14 22:44:44
よろしくお願いいたします!

3月にインレーにするため削った後からずっとジンジン痛みがあり、転院し、マイクロスコープ軟化象牙質をとれるだけ取っていただいて、CRで様子を見ていましたが、前よりはよくなったものの、やはり小さくジーンと痛みがあります。

噛むと痛いのではなく、何もしていない時そこに歯がある事を意識するというか、重い感じです。
しみるのは何もしみません。

先生はとても神経を残そうと頑張ってくれています!
でも100%痛くないとは言い切れない感じなのです……


もうこれ以上待っても無駄なのでしょうか……
私のように虫歯自体が神経まで行っていなくても、歯髄炎になってしまう事ってよくあるのでしょうか……?


回答 回答1
  • 回答者
細見歯科医院の細見です。
回答日時:2016-06-14 23:27:14
>私のように虫歯自体が神経まで行っていなくても、歯髄炎になってしまう事ってよくあるのでしょうか……?

虫歯を除去する行為自体で神経にダメージを受けそのまま歯髄炎になる事はあります。

回答 回答2
  • 回答者
回答日時:2016-06-15 02:14:39
神経が露出する事を露髄と呼びます。
これには明らかに見て分かる露髄とそうではない露髄があります。
そうではないものを不顕性露髄と呼ぶと思います。
この状態だと歯髄炎になってしまう事はあると思います。

回答 回答3
  • 回答者
回答日時:2016-06-15 12:28:18
うさあやさん、こんにちは

一般的にはよく知られていないのですが、虫歯象牙質まで進む(いわゆるC2)と、歯髄炎症を起こします。

初期の炎症なら、症状はなく、ほとんど気がつきません。

C2なら、多くの場合は、治療が終われば炎症は治ります。
時に炎症が治らず進行して、症状が出ることもあります。

相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: うさあやさん
返信日時:2016-06-19 13:41:27
そんなに大きな虫歯ではなかったのに、こうなってしまい悲しいです……

他の歯も削ったらこうなってしまいそうで怖くなりました……

体質というわけではないのでしょうか?
回答 回答4
  • 回答者
回答日時:2016-06-19 15:26:46
>噛むと痛いのではなく、何もしていない時そこに歯がある事を意識するというか、重い感じです。

重く感じる時(または直前)、歯と歯は触れていないですよね?
(「噛む」ではなく「触れる」です)

相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: うさあやさん
返信日時:2016-06-19 16:12:33
はい、最初の痛くなり始めた時期から、噛みあわせにも気をつけていて、口を閉じていても上下の歯が当たらないように意識しています。
回答 回答5
  • 回答者
回答日時:2016-06-19 18:34:13
では、残念ながら歯髄炎…という感じはしますね。

相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: うさあやさん
返信日時:2016-06-19 22:46:25
痛くない時もあるので、なかなか抜髄に踏み込めないのです……。

でも少しでも痛いなら、普通ではないですよね(>_<)
もうふくとうをしてもらってから、二ヶ月くらいたちます。
戻る見込みはないでしょうか………?
回答 回答6
  • 回答者
回答日時:2016-06-20 09:59:23
どうでしょうね?

当院ではTCHに関してはかなり厳しく指導します。
(「意識している」とおっしゃられる方に聞くと、多くの方は「1日2〜3回は意識しています」と言われますが、それでは意識していないのと同じレベルです)

また、当院で直接覆罩を行った場合、1週間以内に症状がなくなる方がほとんどで、1か月続く方は比較的少ないです。

回答 回答7
  • 回答者
船橋歯科医院(岡山市北区)の船橋です。
回答日時:2016-06-20 11:31:56
こんにちは。

お口の中にいる細菌は空気が好きな菌だけではなく空気がなくても生きられる菌や空気がないほうが生きやすい菌など様々です。
虫歯も深くなってくると、空気が嫌いな菌や空気がなくても繁殖する菌が増えてきますから、場合によってはそういう菌を引き込んでしまったのかもしれませんね。

そうであれば細菌は活性がありますから、いくらきちんと治療をしていても殺菌作用が持続していなければ生きて刺激物を出し続けます。

そういう菌を殺菌する方法が上手くできていて、更に歯髄が温存できる薬剤で裏層されていれば、細菌が死滅してくれ歯髄反応によって歯髄が温存できるように歯の内側から象牙質ができて保護層が出来上がりますから、歯髄を温存することが可能になります。

マイクロスコープは細菌一つ一つを見ることまではできず、20倍程度の倍率ですからそれでは不十分な場合があります。


必要な薬剤を用いて歯髄温存を図ってもらうほうが、有効な場合があります。

新潟大学の研究で開発されたのが3Mixアメリカ製の薬剤がドックスベストセメントです。
その他にも持続的にアルカリ性であり続けるものなど有効な薬剤は何種類もあります。
歯髄温存には持続的な殺菌と高い生理活性が必要です。

生体反応ですから免疫系を弱らせるような栄養バランスを欠いた食事やミネラルが不足した食事、GI値の高い食事、ストレスフルなこと、悪玉活性酸素の除去など健康上よいといわれることは歯髄にとってもよいですし、悪いといわれることは悪いですから虫歯がある現状を考えてもよい機会ですから、よい生活習慣に変えることが出来ればよいですね。

相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: うさあやさん
返信日時:2016-06-24 23:11:55
栄養も関係あるのですね!!!
これは初めて聞きました!!!

痛み止めを飲むほど痛いわけではないので、もう少し様子見ようと思います。

ありがとうございました!!!



タイトル 虫歯が神経まで達していなくても歯髄炎になりますか?
質問者 うさあやさん
地域 非公開
年齢 31歳
性別 女性
職業 非公開
カテゴリ 虫歯治療後の痛み
歯科治療後の歯の痛み
むし歯 治療後の痛み
回答者




  • 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
  • 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
  • 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。

歯磨きをしても虫歯になる原因 デンタルフロスは効果無し? 歯ブラシとデンタルフロスどっちが先? 歯科衛生士が就職前に絶対に知っておきたい

Total total   今日 今日   昨日 昨日  
現在 人が閲覧中