染め出し液による歯のひびの検査について
相談者:
やまだあすかさん (21歳:女性)
投稿日時:2017-09-11 23:04:19
一度も治療したことのない犬歯に、縦に亀裂が入っているのを見つけました。
その歯は、ときどき痛むのですが、私は噛み締めがひどく、歯医者さんで虫歯ではないと言われていたので、噛み締めのせいだと思っていました。
しかし今回亀裂を見つけ、ひびが入っていたせいで痛いのではないかと心配になり歯医者さんでみてもらいました。
歯医者さんで、虫歯や亀裂で色がつく液?をつけてもらい、風をかけてもらったところ全く色が残らず、亀裂やひびは入ってないよと言われました。
その時は安心したのですが、家に帰って鏡で見ても、やっぱり縦に亀裂が入っています。
そこで質問なのですが、染め出し液で色がつかなくてもひびが入っていることはありますか?
それともやはりひびが入っていたら色が入り込むものなのでしょうか?
もしくは、表面ではなく内部にひびが入っていて、それが見えているなんてことがあるのでしょうか?
(染め出し液は全くつかないのに亀裂はしっかりあるので)
回答よろしくお願い致します。
その歯は、ときどき痛むのですが、私は噛み締めがひどく、歯医者さんで虫歯ではないと言われていたので、噛み締めのせいだと思っていました。
しかし今回亀裂を見つけ、ひびが入っていたせいで痛いのではないかと心配になり歯医者さんでみてもらいました。
歯医者さんで、虫歯や亀裂で色がつく液?をつけてもらい、風をかけてもらったところ全く色が残らず、亀裂やひびは入ってないよと言われました。
その時は安心したのですが、家に帰って鏡で見ても、やっぱり縦に亀裂が入っています。
そこで質問なのですが、染め出し液で色がつかなくてもひびが入っていることはありますか?
それともやはりひびが入っていたら色が入り込むものなのでしょうか?
もしくは、表面ではなく内部にひびが入っていて、それが見えているなんてことがあるのでしょうか?
(染め出し液は全くつかないのに亀裂はしっかりあるので)
回答よろしくお願い致します。
回答1
相談者からの返信
相談者:
やまだあすかさん
返信日時:2017-09-12 11:43:45
返信ありがとうごさまいます。
亀裂の有無ではなく、染め出し液で亀裂に色がつかないことがあるのかを知りたいのですが…
亀裂の有無ではなく、染め出し液で亀裂に色がつかないことがあるのかを知りたいのですが…
回答2
船橋歯科医院(岡山市北区)の船橋です。
回答日時:2017-09-16 11:38:47
こんにちは。
染め出し液の粒度は低く粘ちょう度も低いので歯面のヒビが大きかったり有機質が入っていれば染め出し液の色素が侵入してしまうと思いますが、入ってしまうと出すのが難しいでしょうから入らなくてよかったのではないでしょうか?
染め出し液の色素が入ってヒビが強調されたら経過観察というわけにいかないですよね?
ヒビ以上の幅に削って樹脂で部分的に修復することになれば審美的にダメージですよね?
エナメル質に限局したヒビがあるのはよくあることですが、治療行為が生じるならばリスクとの兼ね合いで介入ということになりますから染め出し液が入らないのであれば気にしなくてもよいということになると思います。
染め出し液の粒度は低く粘ちょう度も低いので歯面のヒビが大きかったり有機質が入っていれば染め出し液の色素が侵入してしまうと思いますが、入ってしまうと出すのが難しいでしょうから入らなくてよかったのではないでしょうか?
染め出し液の色素が入ってヒビが強調されたら経過観察というわけにいかないですよね?
ヒビ以上の幅に削って樹脂で部分的に修復することになれば審美的にダメージですよね?
エナメル質に限局したヒビがあるのはよくあることですが、治療行為が生じるならばリスクとの兼ね合いで介入ということになりますから染め出し液が入らないのであれば気にしなくてもよいということになると思います。
相談者からの返信
相談者:
やまだあすかさん
返信日時:2017-09-16 18:38:33
回答3
船橋歯科医院(岡山市北区)の船橋です。
回答日時:2017-09-18 12:03:39
かみ合わせに問題があるのでしょうか?
マウスピースでは限界があるでしょう。
犬歯ガイドが強すぎないか?歯軸傾斜が悪くないか?など問題をもう少し掘り下げてみてもらうとよいのかもしれません。
うつぶせに寝たり口を開けて寝たり頬杖をついたりするとそれらの積み重ねが犬歯の歯軸を変えてしまうこともあるでしょうし、なんとも言えません。
咬合が深すぎると歯にヒビが入りやすくなったり噛みあわせが強く干渉が起きたりしやすくなりますがどうなのでしょう?
担当医にしっかりみてもらうとよいでしょう。
日中噛み締めが酷いというならばTCHについて少し勉強されるとよいでしょう。
認知行動療法の一種でしょうが、有効に働く場合が多々あります。
姿勢が悪いと顎は前方回転するでしょうから前歯にガンガン当たりやすくなるでしょう。
舌が低位であれば不調を起こしやすくなるでしょうね。
そもそも呼吸はしっかり鼻から出来ていますか?
それら多様な情報を歯科医は観察して総合的に診断しますからネットではわかりませんのでお近くの歯科医院でしっかりみてもらうとよいでしょう。
(保険点数がないので省略されやすいですけどね)
マウスピースでは限界があるでしょう。
犬歯ガイドが強すぎないか?歯軸傾斜が悪くないか?など問題をもう少し掘り下げてみてもらうとよいのかもしれません。
うつぶせに寝たり口を開けて寝たり頬杖をついたりするとそれらの積み重ねが犬歯の歯軸を変えてしまうこともあるでしょうし、なんとも言えません。
咬合が深すぎると歯にヒビが入りやすくなったり噛みあわせが強く干渉が起きたりしやすくなりますがどうなのでしょう?
担当医にしっかりみてもらうとよいでしょう。
日中噛み締めが酷いというならばTCHについて少し勉強されるとよいでしょう。
認知行動療法の一種でしょうが、有効に働く場合が多々あります。
姿勢が悪いと顎は前方回転するでしょうから前歯にガンガン当たりやすくなるでしょう。
舌が低位であれば不調を起こしやすくなるでしょうね。
そもそも呼吸はしっかり鼻から出来ていますか?
それら多様な情報を歯科医は観察して総合的に診断しますからネットではわかりませんのでお近くの歯科医院でしっかりみてもらうとよいでしょう。
(保険点数がないので省略されやすいですけどね)
タイトル | 染め出し液による歯のひびの検査について |
---|---|
質問者 | やまだあすかさん |
地域 | 非公開 |
年齢 | 21歳 |
性別 | 女性 |
職業 | 非公開 |
カテゴリ |
歯のヒビ(ひび割れ) 材料・機材関連 薬剤その他 |
回答者 |
|
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
- 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
- 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。