マイクロスコープで根管の先の歯肉は見えますか?
相談者:
歯のことならさん (36歳:男性)
投稿日時:2017-10-22 17:57:46

顕微鏡歯科シバタ(名古屋市守山区大森)の柴田です。
回答日時:2017-10-22 20:29:05
まず歯根の先に歯肉はないことが普通です。
奥歯は湾曲していることが多いのですが、全ての歯根で根尖孔が観察できないわけではないと思います。
つまり根尖孔がみえることもあります。
根管が途中で膨らんでいてブラインドになっていると顕微鏡下でも発言できないことはあります。
またガッタパーチャは根管壁にへばりつく事があるので、みえてなかったガッタパーチャが途中で出てきてもおかしくはないと思います。
EMRを併用して根尖孔付近と思われるところでファイルを位置付けて再度レントゲンを撮ると、パーフォレーションしているか判断できることがあると思います。
またファイルを入れずにレントゲンを撮るとガッタパーチャの取り残しが写ることがあると思います。
ただしレントゲンの特性上ガッタパーチャが残っていてもレントゲン上で判別できないことはあります。
つまりレントゲン上何も写っていなくても、ガッタパーチャが残っていることはあります。
ただし愛知県では1本の根管治療で撮影できるレントゲンの枚数に制限がありますので、前記のような目的のレントゲン撮影を主治医がするかどうかはわかりません。
奥歯は湾曲していることが多いのですが、全ての歯根で根尖孔が観察できないわけではないと思います。
つまり根尖孔がみえることもあります。
根管が途中で膨らんでいてブラインドになっていると顕微鏡下でも発言できないことはあります。
またガッタパーチャは根管壁にへばりつく事があるので、みえてなかったガッタパーチャが途中で出てきてもおかしくはないと思います。
EMRを併用して根尖孔付近と思われるところでファイルを位置付けて再度レントゲンを撮ると、パーフォレーションしているか判断できることがあると思います。
またファイルを入れずにレントゲンを撮るとガッタパーチャの取り残しが写ることがあると思います。
ただしレントゲンの特性上ガッタパーチャが残っていてもレントゲン上で判別できないことはあります。
つまりレントゲン上何も写っていなくても、ガッタパーチャが残っていることはあります。
ただし愛知県では1本の根管治療で撮影できるレントゲンの枚数に制限がありますので、前記のような目的のレントゲン撮影を主治医がするかどうかはわかりません。

相談者:
歯のことならさん
返信日時:2017-10-22 21:09:57

タイトル | マイクロスコープで根管の先の歯肉は見えますか? |
---|---|
質問者 | 歯のことならさん |
地域 | 神奈川 |
年齢 | 36歳 |
性別 | 男性 |
職業 | 会社員(事務系) |
カテゴリ |
根管治療の治療法 マイクロスコープ |
回答者 |
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
- 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
- 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。