[写真あり] 歯列矯正がもうすぐ終了になるが正中線が合わず気になる
相談者:
めぐ0912さん (21歳:女性)
投稿日時:2017-12-10 21:02:13
こんにちは。
2年前から歯列矯正を始めました。
学生をしながら自分のお金で歯列矯正をしていることもあり、友達の家が歯医者なので 小さい頃からお世話になっており、分割でも良いということで 歯列矯正について、あまり調べないままそちらで治療を始めました。
上の歯を一本 下の歯を一本抜歯してます。
次から矯正器具を外す準備をしようということでしたが、正中線があっておらず笑った時にも、左側の歯だけがよく見えていて気になります。
担当の先生にも何度か正中線がずれているのが気になるとお伝えしましたが、全てが同じ大きさではないし、右の歯が左の歯より少し小さいということで、しょうがないよという回答でした。
友達のお父さんということもあり、これ以上突っ込んで何も言えませんでした。
このくらいのずれはしょうがないという範囲なのでしょうか?
噛み合わせには問題はありません。
失敗ではなく歯列矯正の治療としては成功でしょうか??
先生方の感想お聞かせ願いたいです。
画像1
画像2
2年前から歯列矯正を始めました。
学生をしながら自分のお金で歯列矯正をしていることもあり、友達の家が歯医者なので 小さい頃からお世話になっており、分割でも良いということで 歯列矯正について、あまり調べないままそちらで治療を始めました。
上の歯を一本 下の歯を一本抜歯してます。
次から矯正器具を外す準備をしようということでしたが、正中線があっておらず笑った時にも、左側の歯だけがよく見えていて気になります。
担当の先生にも何度か正中線がずれているのが気になるとお伝えしましたが、全てが同じ大きさではないし、右の歯が左の歯より少し小さいということで、しょうがないよという回答でした。
友達のお父さんということもあり、これ以上突っ込んで何も言えませんでした。
このくらいのずれはしょうがないという範囲なのでしょうか?
噛み合わせには問題はありません。
失敗ではなく歯列矯正の治療としては成功でしょうか??
先生方の感想お聞かせ願いたいです。
画像1



回答日時:2017-12-11 11:22:12
添付の写真だけでは、正中がどのようにどれくらいずれているのかがわかりません。
上下1本抜歯と言うことですから、もともとそうせざるを得なかった理由があると思います。
また、左右対称の歯列であっても、スマイル時の口角の上がり方が違えば見え方が変わります。
個人的には、添付の写真では大きな違和感は感じません。
(撮影方向や角度に惑わされて、そう見えているのかもしれませんが)
上下1本抜歯と言うことですから、もともとそうせざるを得なかった理由があると思います。
また、左右対称の歯列であっても、スマイル時の口角の上がり方が違えば見え方が変わります。
個人的には、添付の写真では大きな違和感は感じません。
(撮影方向や角度に惑わされて、そう見えているのかもしれませんが)

月島矯正歯科(中央区月島)の今村です。
回答日時:2017-12-11 16:34:31
一般的に、上顎の正中がずれているのは気になるものです。
一方、下顎の正中はそれほどずれていても、あまり気にならないものです。
上下の正中線があっていないことより、上顎の正中が右にずれているのが気になるのではないかという気は致します。
これから正中を合わせようとすれば、抜いていなかった反対側も抜歯をするということになろうかと思います。
今であれば、装置が付いていますので、時間が余計にかかるだけですむというところはあります。
一方、下顎の正中はそれほどずれていても、あまり気にならないものです。
上下の正中線があっていないことより、上顎の正中が右にずれているのが気になるのではないかという気は致します。
これから正中を合わせようとすれば、抜いていなかった反対側も抜歯をするということになろうかと思います。
今であれば、装置が付いていますので、時間が余計にかかるだけですむというところはあります。

船橋歯科医院(岡山市北区)の船橋です。
回答日時:2017-12-12 23:25:05
こんにちは。
普通左右の歯の数が異なれば正中は合致しなくなります。
下の歯は切歯4本のところを1本抜いて、3本の切歯仕上げにしているのでしょうか?
その場合、真ん中の歯の真ん中が顔の真ん中であれば、左右対象に位置したということになるので、治療計画の最初から真ん中は正常には仕上げられない仕様ということになると思います。
必要最低限の歯の数だけ抜歯して、治療期間短縮するという方法だったのではないでしょうか?
仕上がりを契約時にイメージできておらず、再治療を希望されるならば、反対側の同名歯を追加抜歯して再度治療計画を変えて時間をかけて追加矯正治療が必要になるでしょう。
その場合は、抜歯費用と矯正治療費用の追加が必要でしょう。
今後どこまでの仕上がりを希望するかについて、主治医とよくご相談され、仕上がりをきちんとイメージさせてもらうと、トラブルが少なくなるのではないかとおもいます。
普通左右の歯の数が異なれば正中は合致しなくなります。
下の歯は切歯4本のところを1本抜いて、3本の切歯仕上げにしているのでしょうか?
その場合、真ん中の歯の真ん中が顔の真ん中であれば、左右対象に位置したということになるので、治療計画の最初から真ん中は正常には仕上げられない仕様ということになると思います。
必要最低限の歯の数だけ抜歯して、治療期間短縮するという方法だったのではないでしょうか?
仕上がりを契約時にイメージできておらず、再治療を希望されるならば、反対側の同名歯を追加抜歯して再度治療計画を変えて時間をかけて追加矯正治療が必要になるでしょう。
その場合は、抜歯費用と矯正治療費用の追加が必要でしょう。
今後どこまでの仕上がりを希望するかについて、主治医とよくご相談され、仕上がりをきちんとイメージさせてもらうと、トラブルが少なくなるのではないかとおもいます。
タイトル | [写真あり] 歯列矯正がもうすぐ終了になるが正中線が合わず気になる |
---|---|
質問者 | めぐ0912さん |
地域 | 非公開 |
年齢 | 21歳 |
性別 | 女性 |
職業 | 非公開 |
カテゴリ |
歯列矯正の治療法 歯列矯正のトラブル その他(写真あり) |
回答者 |
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
- 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
- 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。