歯根嚢胞での再根管治療後、腫れがひくまでの期間
相談者:
あおすけさん (32歳:女性)
投稿日時:2018-10-22 05:16:57
左上6番の歯茎の内側の腫れが続き、歯根嚢胞だと指摘されました。
ラバーダムで再根管治療を受け、経過観察中です。
一度も抗生剤の処方はありません。
病巣がなくならない場合は歯根端切除術に進むと初めに説明を受けました。
そこで質問です。
再根管治療後、歯茎の腫れが引くまでは平均どの程度の時間を有するものなのでしょう。
すぐに腫れは引くものなのでしょうか。
2ヶ月ほど経ちますが、ほぼ腫れていない状態まできたものの、周りと比べると若干腫れているような…。
再根管治療後2週間ほど経った時のレントゲンでは、膿は小さくなっていってるので、このまま様子見で、と言われました。
なかなか引き切らない腫れにハラハラします。
回答をよろしくお願いします。
ラバーダムで再根管治療を受け、経過観察中です。
一度も抗生剤の処方はありません。
病巣がなくならない場合は歯根端切除術に進むと初めに説明を受けました。
そこで質問です。
再根管治療後、歯茎の腫れが引くまでは平均どの程度の時間を有するものなのでしょう。
すぐに腫れは引くものなのでしょうか。
2ヶ月ほど経ちますが、ほぼ腫れていない状態まできたものの、周りと比べると若干腫れているような…。
再根管治療後2週間ほど経った時のレントゲンでは、膿は小さくなっていってるので、このまま様子見で、と言われました。
なかなか引き切らない腫れにハラハラします。
回答をよろしくお願いします。
[過去のご相談]
回答1
顕微鏡歯科シバタ(名古屋市守山区大森)の柴田です。
回答日時:2018-10-22 13:39:11
まず根管治療で歯根嚢胞は治癒しないと思います。
歯根嚢胞摘出術が必要になると思います。
説明として歯根嚢胞という病名を使う歯科医も少なくないですが、正しい使い方ではないと思います。
また上顎6番の内側の歯根端切除術はハイリスクな治療ですので中々実施できる歯科医は少ないと思います。
>再根管治療後2週間ほど経った時のレントゲンでは、膿は小さくなっていってるので、このまま様子見で、と言われました。
2週間で認知できるほど縮小傾向にあればかなり治療はうまくいっていると思います。
歯根嚢胞摘出術が必要になると思います。
説明として歯根嚢胞という病名を使う歯科医も少なくないですが、正しい使い方ではないと思います。
また上顎6番の内側の歯根端切除術はハイリスクな治療ですので中々実施できる歯科医は少ないと思います。
>再根管治療後2週間ほど経った時のレントゲンでは、膿は小さくなっていってるので、このまま様子見で、と言われました。
2週間で認知できるほど縮小傾向にあればかなり治療はうまくいっていると思います。
回答2
藤森歯科クリニック(兵庫県西宮市)の藤森です。
回答日時:2018-10-22 14:50:37
同じ撮影条件下でのレントゲン写真で、2週間後にもう「膿が小さくなっている」ことが確認出来たとしたら凄いことだと思います。
治療内容は勿論、あおすけさんの生体反応が素晴らしく速いようですね。
治療内容は勿論、あおすけさんの生体反応が素晴らしく速いようですね。
回答3
山田歯科医院(兵庫県姫路市)の山田です。
回答日時:2018-10-22 14:53:02
こんにちは。
根管治療をして歯肉の内側の腫れが続いているとのことですが、個人的にはうまくいっていないと思います。
>再根管治療後、歯茎の腫れが引くまでは平均どの程度の時間を有するものなのでしょう。
どの程度かはわかりませんが腫れたという事は急性炎症をおこしているという事ですから再治療が望ましいと思います、経過を見るという事なら少なくとも半年間は経過観察すべきでしょう。
>すぐに腫れは引くものなのでしょうか。
うまくいけば腫れません。
>再根管治療後2週間ほど経った時のレントゲンでは、膿は小さくなっていってるので、このまま様子見で、と言われました。
半年は経過観察して問題がなければ治療を前に進めたらいいと思います、2週間では骨の変化はわからないと思います。
歯根嚢胞の治癒確認 http://yamadashika.jugem.jp/?eid=3491
根管治療をして歯肉の内側の腫れが続いているとのことですが、個人的にはうまくいっていないと思います。
>再根管治療後、歯茎の腫れが引くまでは平均どの程度の時間を有するものなのでしょう。
どの程度かはわかりませんが腫れたという事は急性炎症をおこしているという事ですから再治療が望ましいと思います、経過を見るという事なら少なくとも半年間は経過観察すべきでしょう。
>すぐに腫れは引くものなのでしょうか。
うまくいけば腫れません。
>再根管治療後2週間ほど経った時のレントゲンでは、膿は小さくなっていってるので、このまま様子見で、と言われました。
半年は経過観察して問題がなければ治療を前に進めたらいいと思います、2週間では骨の変化はわからないと思います。
歯根嚢胞の治癒確認 http://yamadashika.jugem.jp/?eid=3491
相談者からの返信
相談者:
あおすけさん
返信日時:2018-10-22 17:36:36
柴田先生
回答ありがとうございます。
歯根嚢胞というのは、私が医師よりの説明などから調べた結果であり、医師からの説明で使われた言葉ではないので、歯根嚢胞ではないのだと思われます。
紛らわしく、申し訳ありません。
信頼できる医師なので、このまま様子を見ていこうと思います。
ありがとうございます。
回答ありがとうございます。
歯根嚢胞というのは、私が医師よりの説明などから調べた結果であり、医師からの説明で使われた言葉ではないので、歯根嚢胞ではないのだと思われます。
紛らわしく、申し訳ありません。
信頼できる医師なので、このまま様子を見ていこうと思います。
ありがとうございます。
相談者からの返信
相談者:
あおすけさん
返信日時:2018-10-22 17:40:00
藤森先生
回答ありがとうございます。
希望のもてる回答をいただけ、感謝します。
このまま様子を見ていきます。
回答ありがとうございます。
希望のもてる回答をいただけ、感謝します。
このまま様子を見ていきます。
相談者からの返信
相談者:
あおすけさん
返信日時:2018-10-22 17:42:38
山田先生
回答ありがとうございます。
不安も残りますが、半年を目処に様子を見て治療していきます。
回答ありがとうございます。
不安も残りますが、半年を目処に様子を見て治療していきます。
タイトル | 歯根嚢胞での再根管治療後、腫れがひくまでの期間 |
---|---|
質問者 | あおすけさん |
地域 | 非公開 |
年齢 | 32歳 |
性別 | 女性 |
職業 | 非公開 |
カテゴリ |
根管治療の治療法 歯茎(歯ぐき)の腫れ 根の病気(根尖病変・根尖病巣) |
回答者 |
|
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
- 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
- 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。