分岐部病変の治療
相談者:
歯は大事だと思います。さん (45歳:女性)
投稿日時:2020-09-04 20:33:43
こんにちは。
宜しくお願いします。
昔、神経を抜いた左下7番の分岐部に膿が溜まり骨が溶けています。
局所的に黒い影が出来ているようです。
再根管治療を受けるために被せ物を取ったらフェステルは消えました。
CTは撮っていませんが、マイクロスコープで根管を見てもひび割れはなかったようで、クラウンを被せ、今は経過観察です。
食いしばりが強いのでナイトガードを作り1週間使用した頃にまた小さなフェステルが出来ました。
レントゲンを撮ると膿は消えていません。
歯茎の奥の方のお掃除をしていただき、フェステルがなくなりましたが、ひっぱられるような違和感は消えませんし、またフェステルができそうな感じです。
いくつかご教授頂けたらうれしく思います。
@膿が完全に消えないうちはナイトガードは使わない方が良いですか?
A抜かなければ分からないヒビはありますか?
B経過観察をしている間に隣の歯が悪くなることはありますか?
1番最初にフェステルが出来てから8か月くらい経っています。
C歯折なら接着かヘミセクション治療を受けたく、 歯周病ならルートセパレーションや、トネリングなどの治療を受けたいのですが、どの先生でもやって頂けるのでしょうか?
骨が溶けていても可能な治療ですか?
Dヒビをセメントでくっつけることは出来ますか?
長文で申し訳ありません。
宜しくお願いします。
宜しくお願いします。
昔、神経を抜いた左下7番の分岐部に膿が溜まり骨が溶けています。
局所的に黒い影が出来ているようです。
再根管治療を受けるために被せ物を取ったらフェステルは消えました。
CTは撮っていませんが、マイクロスコープで根管を見てもひび割れはなかったようで、クラウンを被せ、今は経過観察です。
食いしばりが強いのでナイトガードを作り1週間使用した頃にまた小さなフェステルが出来ました。
レントゲンを撮ると膿は消えていません。
歯茎の奥の方のお掃除をしていただき、フェステルがなくなりましたが、ひっぱられるような違和感は消えませんし、またフェステルができそうな感じです。
いくつかご教授頂けたらうれしく思います。
@膿が完全に消えないうちはナイトガードは使わない方が良いですか?
A抜かなければ分からないヒビはありますか?
B経過観察をしている間に隣の歯が悪くなることはありますか?
1番最初にフェステルが出来てから8か月くらい経っています。
C歯折なら接着かヘミセクション治療を受けたく、 歯周病ならルートセパレーションや、トネリングなどの治療を受けたいのですが、どの先生でもやって頂けるのでしょうか?
骨が溶けていても可能な治療ですか?
Dヒビをセメントでくっつけることは出来ますか?
長文で申し訳ありません。
宜しくお願いします。
回答1
船橋歯科医院(岡山市北区)の船橋です。
回答日時:2020-09-05 02:21:30
こんにちは。
昔神経を抜いた下の奥歯の根分岐部病変があるということのようですが、根分岐部病変は厄介ですね。
根分岐部には側枝があることがあり上手く再根管治療時に細菌を可及的に少なく出来たら自然治癒する事もありますが、かなり上手く治療してもらえなければ望み薄でしょう。
フィステルが再発するようならば再根管治療が上手く行かなかったということになりますから、根分割により病巣自体を削り取る事になるかもしれませんね。
保険診療で可能ですから何処の歯科医院でも行っているでしょう。
歯質がしっかりしているのであれば出来れば再根管治療を上手く行ってくれる歯科医を見つけられるとよいのかもしれませんが、なかなか上手くはいかないのでルートセパレーションを行う事が多いと思います。
トンネリングは清掃が面倒になるかもしれませんが、どちらが望ましいのか?についても歯科医に判断してもらい施術後は歯磨き指導を受けてお手入れに励まれる必要があるでしょう。
@こちらについては実際に診断と治療を行った歯科医の指示に従って下さい。
今の症状をお伝えになり指示を仰いで下さい。
Aあるでしょう。
B炎症が限局している管理下であれば問題ないでしょう。
C一般的な保険治療に含まれますから何処でも可能でしょう。
骨が溶けている方が行いやすいでしょうが、炎症が酷いと消炎後の方がよいでしょう。
D力がかかる歯でしょうからとりあえずくっついたとしてもまた外れるでしょう。
昔神経を抜いた下の奥歯の根分岐部病変があるということのようですが、根分岐部病変は厄介ですね。
根分岐部には側枝があることがあり上手く再根管治療時に細菌を可及的に少なく出来たら自然治癒する事もありますが、かなり上手く治療してもらえなければ望み薄でしょう。
フィステルが再発するようならば再根管治療が上手く行かなかったということになりますから、根分割により病巣自体を削り取る事になるかもしれませんね。
保険診療で可能ですから何処の歯科医院でも行っているでしょう。
歯質がしっかりしているのであれば出来れば再根管治療を上手く行ってくれる歯科医を見つけられるとよいのかもしれませんが、なかなか上手くはいかないのでルートセパレーションを行う事が多いと思います。
トンネリングは清掃が面倒になるかもしれませんが、どちらが望ましいのか?についても歯科医に判断してもらい施術後は歯磨き指導を受けてお手入れに励まれる必要があるでしょう。
@こちらについては実際に診断と治療を行った歯科医の指示に従って下さい。
今の症状をお伝えになり指示を仰いで下さい。
Aあるでしょう。
B炎症が限局している管理下であれば問題ないでしょう。
C一般的な保険治療に含まれますから何処でも可能でしょう。
骨が溶けている方が行いやすいでしょうが、炎症が酷いと消炎後の方がよいでしょう。
D力がかかる歯でしょうからとりあえずくっついたとしてもまた外れるでしょう。
相談者からの返信
相談者:
歯は大事だと思います。さん
返信日時:2020-09-05 10:03:51
ふなちゃん先生、
分かりやすいご回答ありがとうございます。
20年以上前に神経を抜いた歯なので、歯質は良くないのだと思います。
かかりつけの先生はヒビも疑っているようですが、はっきり分からないようです。
ルートセパレーションやトネリングをしてしまうと、接着や、ヘミセクションはできなくなってしまいますよね。
膿の原因がヒビなのか歯周病なのかを特定せずに治療を進めてもいいのでしょうか?
たぶん、かかりつけ医はヒビであれば、抜歯という考えの先生なんだと思います。
でも私は、他の歯に影響がないのであれは、保存治療を希望してます。
分かりやすいご回答ありがとうございます。
20年以上前に神経を抜いた歯なので、歯質は良くないのだと思います。
かかりつけの先生はヒビも疑っているようですが、はっきり分からないようです。
ルートセパレーションやトネリングをしてしまうと、接着や、ヘミセクションはできなくなってしまいますよね。
膿の原因がヒビなのか歯周病なのかを特定せずに治療を進めてもいいのでしょうか?
たぶん、かかりつけ医はヒビであれば、抜歯という考えの先生なんだと思います。
でも私は、他の歯に影響がないのであれは、保存治療を希望してます。
回答2
藤森歯科クリニック(兵庫県西宮市)の藤森です。
回答日時:2020-09-05 10:05:27
回答3
山田歯科医院(兵庫県姫路市)の山田です。
回答日時:2020-09-05 13:43:50
こんにちは。
>@膿が完全に消えないうちはナイトガードは使わない方が良いですか?
ナイトガードは作ったことがないのでよくわかりませんが、関係ないと思います。
>A抜かなければ分からないヒビはありますか?
マイクロで見つからなかっても抜歯して見つかるヒビはあります、接着修復方法を決める際気を付けなければならないポイントの一つです。
>B経過観察をしている間に隣の歯が悪くなることはありますか?
>1番最初にフェステルが出来てから8か月くらい経っています。
基本的にはないと考えていいと思います、個人的には骨吸収の原因はパーフォレーションあるいは可能性は低いと思いますがクラックのような気がします。
>C歯折なら接着かヘミセクション治療を受けたく、歯周病ならルートセパレーションや、トネリングなどの治療を受けたいのですが、どの先生でもやって頂けるのでしょうか?
>骨が溶けていても可能な治療ですか?
どのDrでもというわけにはいかないと思います、先ずは骨吸収の原因を特定することです、治療方法を決めるのはそれからです。
>Dヒビをセメントでくっつけることは出来ますか?
いわゆる合着用セメントでは難しいと思います。
>@膿が完全に消えないうちはナイトガードは使わない方が良いですか?
ナイトガードは作ったことがないのでよくわかりませんが、関係ないと思います。
>A抜かなければ分からないヒビはありますか?
マイクロで見つからなかっても抜歯して見つかるヒビはあります、接着修復方法を決める際気を付けなければならないポイントの一つです。
>B経過観察をしている間に隣の歯が悪くなることはありますか?
>1番最初にフェステルが出来てから8か月くらい経っています。
基本的にはないと考えていいと思います、個人的には骨吸収の原因はパーフォレーションあるいは可能性は低いと思いますがクラックのような気がします。
>C歯折なら接着かヘミセクション治療を受けたく、歯周病ならルートセパレーションや、トネリングなどの治療を受けたいのですが、どの先生でもやって頂けるのでしょうか?
>骨が溶けていても可能な治療ですか?
どのDrでもというわけにはいかないと思います、先ずは骨吸収の原因を特定することです、治療方法を決めるのはそれからです。
>Dヒビをセメントでくっつけることは出来ますか?
いわゆる合着用セメントでは難しいと思います。
相談者からの返信
相談者:
歯は大事だと思います。さん
返信日時:2020-09-05 21:36:26
藤森先生
ご回答ありがとうございます。
本当の原因を特定するのはどのような方法がありますか?
ご回答ありがとうございます。
本当の原因を特定するのはどのような方法がありますか?
相談者からの返信
相談者:
歯は大事だと思います。さん
返信日時:2020-09-05 21:40:08
タイトル | 分岐部病変の治療 |
---|---|
質問者 | 歯は大事だと思います。さん |
地域 | 非公開 |
年齢 | 45歳 |
性別 | 女性 |
職業 | 非公開 |
カテゴリ | 根分岐部病変 |
回答者 |
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
- 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
- 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。