下7番を抜歯後、埋まってる親知らずはどのように生えるか
相談者:
中村百合さん (32歳:女性)
投稿日時:2021-11-19 09:30:42

山田歯科医院(兵庫県姫路市)の山田です。
回答日時:2021-11-19 09:40:23
おはようございます。
>7番の歯があった位置にきちんと並んで生えてくる可能性もあるのでしょうか?
これはあり得ません。
>最初から親知らずを移植する方向で考える方がいいですか?
親知らずが水平埋伏ならその方がいいように思います。
>例えば7番を抜いてしまってきちんと生えなかった場合移植に切り替えることもできるのでしょうか?
そのように考えるなら移植のタイミングを計ったうえでという事になりますが、その時抜歯窩に骨が再生していたら親知らずの歯根が入るソケットを形成することになります、個人的には待ってもいい結果が得られそうにないのならお勧めしません。
>7番の歯があった位置にきちんと並んで生えてくる可能性もあるのでしょうか?
これはあり得ません。
>最初から親知らずを移植する方向で考える方がいいですか?
親知らずが水平埋伏ならその方がいいように思います。
>例えば7番を抜いてしまってきちんと生えなかった場合移植に切り替えることもできるのでしょうか?
そのように考えるなら移植のタイミングを計ったうえでという事になりますが、その時抜歯窩に骨が再生していたら親知らずの歯根が入るソケットを形成することになります、個人的には待ってもいい結果が得られそうにないのならお勧めしません。

加藤デンタルクリニック(横浜市中区)の加藤です。
回答日時:2021-11-22 07:40:30
中村百合さんこんにちは。
下の7番を抜歯後、埋まってる親知らずはどのように生えるか知りたいのですね。
親知らずが横なら横に、歯冠の軸の方向に動くと思われます。77番の歯があった位置にきちんと並んで生えてくる可能性はほぼ無いと思います。
親知らずが綺麗に生えてくるか賭けても、無駄だと思います。
最初から親知らずを移植する方向で考えた方が良いと思います。
7番を抜いて時間経ってからの移植は、親知らずの位置にもよりますが、難しくなることもあります。
保険での歯牙移植は、時間が経ってしまうと出来ませんし、7番を抜歯した医院で無いと受けられません。
歯牙移植はインプラント治療よりも行っている歯科医院は少ないですので、まずは歯牙移植をしている歯科医院でご相談されると良いと思います。
下の7番を抜歯後、埋まってる親知らずはどのように生えるか知りたいのですね。
親知らずが横なら横に、歯冠の軸の方向に動くと思われます。77番の歯があった位置にきちんと並んで生えてくる可能性はほぼ無いと思います。
親知らずが綺麗に生えてくるか賭けても、無駄だと思います。
最初から親知らずを移植する方向で考えた方が良いと思います。
7番を抜いて時間経ってからの移植は、親知らずの位置にもよりますが、難しくなることもあります。
保険での歯牙移植は、時間が経ってしまうと出来ませんし、7番を抜歯した医院で無いと受けられません。
歯牙移植はインプラント治療よりも行っている歯科医院は少ないですので、まずは歯牙移植をしている歯科医院でご相談されると良いと思います。
タイトル | 下7番を抜歯後、埋まってる親知らずはどのように生えるか |
---|---|
質問者 | 中村百合さん |
地域 | 非公開 |
年齢 | 32歳 |
性別 | 女性 |
職業 | 非公開 |
カテゴリ |
抜歯:7番(第二大臼歯) 親知らずその他 |
回答者 |
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
- 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
- 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。