歯に物が挟まる原因を教えてください
相談者:
心ちゃんさん (46歳:女性)
投稿日時:2022-02-22 16:25:10
先日も投稿した者ですが、今回は違う内容で投稿させてください。
左上の6番と7番の間に物がよく挟まり、食事後は歯間ブラシが欠かせなくなりました。
年をとると歯に物が挟まっても仕方ないのかなとその状態をしばらく続けていましたが、不便なので歯医者に行きました。
昨年の4月のことです。
どちらも銀歯を被せてあり神経のない歯で、先生からは
「虫歯ではありません。
歯間も通常の幅だからしっかりブラッシングすること。」
と言われました。
細めの歯間ブラシを使うこともすすめられました。
この時、薄い金属の板のような物で歯間の幅を調べてていだきました。
問題が解決しなかったので、5月に別の歯医者に行き経緯を説明しましたが、
「虫歯ではないと言われたんですね?」
と、また薄い金属の板で同じように歯間を調べて
「これくらいで通常なんですけど、、、」
と言われました。
すごく詰まって困ることを説明して、何か対処法がないかとお願いしたら
「被せものを少し大きくしてみましょうか」
とかなり歯間がきつくなるように6番の被せものを作り直して頂きました。
ほんのしばらくはそれでよかったのですが、それでもまたすぐ物が詰まるようになり、、、
私としては、歯医者に行ったけど、やっぱり仕方ないんだと諦めていました。
昨年11月に別の歯の治療で、また違う歯医者に行くことになったタイミングで(違う歯医者になったのは県外に引っ越したためです)、左上の詰まりの事も相談したところ
「虫歯ですね」
と。
被せものを外すと6番も7番もかなり大きな虫歯になっていることが分かりました。
特に6番は歯茎の中をえぐり歯茎も切らなければいけないほどでした。
「物が詰まったのは虫歯で穴があいていたからですよ。
これだけ大きな虫歯なら半年前でも何かしら分かったと思うんですが、何も治療せず被せものだね作り直したんですね?」
と言われました。
今思うと、1軒めの歯医者では、確かその時はレントゲンを取ったりせず(はっきり覚えていませんが)
「被せてある歯だし神経もないし」
と、なぜそれで虫歯がないことになるのか分かりませんが、そう言っていたように思います。
2軒目の歯医者では、私が
「虫歯ではないと言われたが物が詰まる」
と言ったために詳しく検査されなかったのかもしれません。
現在、左上の歯の治療は終わっていますが(神経の根の掃除もしたために1月半ばまでかかりました)、実はまだ物が挟まるんです。
先生は、
「6番はまだ外せる状態にしてあるので、今からでも少しきつくすることは可能です。
ただ、どちらかと言えば5番と6番の間の方が幅は緩めなので、詰まるとすればこちらでは?」
と言われますが、よく詰まるのは6番と7番の間なのです。
今回は虫歯の治療も終わっているのに、まだ物が詰まる原因は一体何でしょうか?
歯と歯の間の歯茎が後退(?)してしまい隙間があるということでしょうか?
また先生が「今からでもきつくできる」というのは、接着剤を厚めにつけるということでしょうか?
それも心配なのですが、そうするのがベストなのでしょうか?
また今さら言っても仕方のないことですが、2軒目の歯医者で6番の被せものを外したのに虫歯を見逃すということはあるのでしょうか?
長くなってしまいましたがよろしくお願いします。
左上の6番と7番の間に物がよく挟まり、食事後は歯間ブラシが欠かせなくなりました。
年をとると歯に物が挟まっても仕方ないのかなとその状態をしばらく続けていましたが、不便なので歯医者に行きました。
昨年の4月のことです。
どちらも銀歯を被せてあり神経のない歯で、先生からは
「虫歯ではありません。
歯間も通常の幅だからしっかりブラッシングすること。」
と言われました。
細めの歯間ブラシを使うこともすすめられました。
この時、薄い金属の板のような物で歯間の幅を調べてていだきました。
問題が解決しなかったので、5月に別の歯医者に行き経緯を説明しましたが、
「虫歯ではないと言われたんですね?」
と、また薄い金属の板で同じように歯間を調べて
「これくらいで通常なんですけど、、、」
と言われました。
すごく詰まって困ることを説明して、何か対処法がないかとお願いしたら
「被せものを少し大きくしてみましょうか」
とかなり歯間がきつくなるように6番の被せものを作り直して頂きました。
ほんのしばらくはそれでよかったのですが、それでもまたすぐ物が詰まるようになり、、、
私としては、歯医者に行ったけど、やっぱり仕方ないんだと諦めていました。
昨年11月に別の歯の治療で、また違う歯医者に行くことになったタイミングで(違う歯医者になったのは県外に引っ越したためです)、左上の詰まりの事も相談したところ
「虫歯ですね」
と。
被せものを外すと6番も7番もかなり大きな虫歯になっていることが分かりました。
特に6番は歯茎の中をえぐり歯茎も切らなければいけないほどでした。
「物が詰まったのは虫歯で穴があいていたからですよ。
これだけ大きな虫歯なら半年前でも何かしら分かったと思うんですが、何も治療せず被せものだね作り直したんですね?」
と言われました。
今思うと、1軒めの歯医者では、確かその時はレントゲンを取ったりせず(はっきり覚えていませんが)
「被せてある歯だし神経もないし」
と、なぜそれで虫歯がないことになるのか分かりませんが、そう言っていたように思います。
2軒目の歯医者では、私が
「虫歯ではないと言われたが物が詰まる」
と言ったために詳しく検査されなかったのかもしれません。
現在、左上の歯の治療は終わっていますが(神経の根の掃除もしたために1月半ばまでかかりました)、実はまだ物が挟まるんです。
先生は、
「6番はまだ外せる状態にしてあるので、今からでも少しきつくすることは可能です。
ただ、どちらかと言えば5番と6番の間の方が幅は緩めなので、詰まるとすればこちらでは?」
と言われますが、よく詰まるのは6番と7番の間なのです。
今回は虫歯の治療も終わっているのに、まだ物が詰まる原因は一体何でしょうか?
歯と歯の間の歯茎が後退(?)してしまい隙間があるということでしょうか?
また先生が「今からでもきつくできる」というのは、接着剤を厚めにつけるということでしょうか?
それも心配なのですが、そうするのがベストなのでしょうか?
また今さら言っても仕方のないことですが、2軒目の歯医者で6番の被せものを外したのに虫歯を見逃すということはあるのでしょうか?
長くなってしまいましたがよろしくお願いします。
回答1
加藤デンタルクリニック(横浜市中区)の加藤です。
回答日時:2022-02-23 09:29:59
心ちゃん さんこんにちは。
左上の6番と7番の間に物がよく挟まり、食事後は歯間ブラシが欠かせなくったのですね。
詰まるのは歯と歯のかみ合わせの部分から歯と歯の間に食物繊維等がはさまるのでしょうか?
それとも、歯茎の所に食べ物が詰まる感じでしょうか?
前者ですと被せ物やり直して歯と歯の接触(コンタクト)をきつくする。あるいは悪習癖があれば再発しやすい可能性があります。
歯と歯を接している癖があると歯が動揺しやすく詰まりやすいと思います。
参考:TCH、歯列接触癖
後者ですと形態になるので、部せ物で治せるのか、歯肉移植などで改善するなど方法があると思います。
良く先生と相談して、納得のいく治療で治ると良いですね。
左上の6番と7番の間に物がよく挟まり、食事後は歯間ブラシが欠かせなくったのですね。
詰まるのは歯と歯のかみ合わせの部分から歯と歯の間に食物繊維等がはさまるのでしょうか?
それとも、歯茎の所に食べ物が詰まる感じでしょうか?
前者ですと被せ物やり直して歯と歯の接触(コンタクト)をきつくする。あるいは悪習癖があれば再発しやすい可能性があります。
歯と歯を接している癖があると歯が動揺しやすく詰まりやすいと思います。
参考:TCH、歯列接触癖
後者ですと形態になるので、部せ物で治せるのか、歯肉移植などで改善するなど方法があると思います。
良く先生と相談して、納得のいく治療で治ると良いですね。
相談者からの返信
相談者:
心ちゃんさん
返信日時:2022-02-23 10:15:32
回答2
船橋歯科医院(岡山市北区)の船橋です。
回答日時:2022-02-23 11:24:47
こんにちは。
コンタクトの強さはどの歯科医が診ても正常という事ですね?
そして詰まるのは繊維質のものというよりも歯茎の部分に詰まるのですね?
そして、見逃されたような虫歯が失活歯の根元側に進行していて、それを除去して修復治療を行うためには再根管治療と歯茎を切らないと治療が進まない状態で歯茎を切って治療が行われたのですね?
であれば、御推察の通り
>歯と歯の間の歯茎が後退(?)してしまい隙間があるということでしょうか?
が正解という事になるように想像します。
歯冠と歯根は形態がかなり違いますから歯冠を完全に失い歯根が出てきますとそこに修復物の際を設置し、修復物と歯根形態を移行的に(ステップがないように)作りますと大きなブラックトライアングルが生じることになります。
更に歯茎を治療のために切除しているわけですから大きな隙間が出来ているのでそこに食べ物が挟まったり滞留するのでしょう。
これは通常の加齢変化という事になりますから、しっかり清掃してくださいという事で終わることがほとんどだと思います。
清掃が不十分であればそこに常に歯面にくっつくタイプの細菌が住み着いてヌルヌル汚れ状態で飲食時の栄養を元に発酵状態になっていて酸で歯を溶かしている状態になります。
半年もそんな状態が継続していると歯質はどんどん溶けていわゆる大きな虫歯になります。
虫歯になって健康で頑丈な歯冠部歯質を失いますと修復物は根管で維持しなければならなくなりますから、再根管治療を行い根管維持のポストが必要になりそれを用いた支台で冠を維持することが必要になってきます。
冠を作る場合も根管形態からの流れを(段差がない清掃性の良い形態)反映して作られますから歯茎の部分に空隙が出来て当たり前になります。
そこをしっかり清掃していただかなければまた、細菌が繁殖して虫歯になります。
これを繰り返すと抜歯しかなくなります。
(土台も立てられなくなってくるからです)
食べたら詰まる。
詰まったら磨く。
詰まったものをそのままにしない。
最低でも1日1回は徹底的に磨いてください(就寝前が効果的)
歯間ブラシは必要であれば縦に入れなければ汚れが取れません。
年を取るとはそういう事ですので、歯を失っていかないように毎日のお手入れを頑張ってみてください。
(とはいえ、歯の悪くなる速度はご年齢の割に多少早いような気がします)
>歯と歯の間の歯茎が後退(?)してしまい隙間があるということでしょうか?
概形印象を採得してもらったり口腔内写真を撮影してもらえば視認可能な状態で説明を受けられるように思いますが・・・
>先生が「今からでもきつくできる」というのは、接着剤を厚めにつけるということでしょうか?それも心配なのですが、そうするのがベストなのでしょうか?
保険診療の金パラ冠でしょうか?
その場合、銀ロウを後盛り可能でしょう。
ロウの盛り方によってはロングコンタクトにして形態を多少変えてもらう事が出来るでしょう。
ただ、それ以上に歯茎を失っているかもしれませんのでよく診てもらってください。
コンタクトの強さはどの歯科医が診ても正常という事ですね?
そして詰まるのは繊維質のものというよりも歯茎の部分に詰まるのですね?
そして、見逃されたような虫歯が失活歯の根元側に進行していて、それを除去して修復治療を行うためには再根管治療と歯茎を切らないと治療が進まない状態で歯茎を切って治療が行われたのですね?
であれば、御推察の通り
>歯と歯の間の歯茎が後退(?)してしまい隙間があるということでしょうか?
が正解という事になるように想像します。
歯冠と歯根は形態がかなり違いますから歯冠を完全に失い歯根が出てきますとそこに修復物の際を設置し、修復物と歯根形態を移行的に(ステップがないように)作りますと大きなブラックトライアングルが生じることになります。
更に歯茎を治療のために切除しているわけですから大きな隙間が出来ているのでそこに食べ物が挟まったり滞留するのでしょう。
これは通常の加齢変化という事になりますから、しっかり清掃してくださいという事で終わることがほとんどだと思います。
清掃が不十分であればそこに常に歯面にくっつくタイプの細菌が住み着いてヌルヌル汚れ状態で飲食時の栄養を元に発酵状態になっていて酸で歯を溶かしている状態になります。
半年もそんな状態が継続していると歯質はどんどん溶けていわゆる大きな虫歯になります。
虫歯になって健康で頑丈な歯冠部歯質を失いますと修復物は根管で維持しなければならなくなりますから、再根管治療を行い根管維持のポストが必要になりそれを用いた支台で冠を維持することが必要になってきます。
冠を作る場合も根管形態からの流れを(段差がない清掃性の良い形態)反映して作られますから歯茎の部分に空隙が出来て当たり前になります。
そこをしっかり清掃していただかなければまた、細菌が繁殖して虫歯になります。
これを繰り返すと抜歯しかなくなります。
(土台も立てられなくなってくるからです)
食べたら詰まる。
詰まったら磨く。
詰まったものをそのままにしない。
最低でも1日1回は徹底的に磨いてください(就寝前が効果的)
歯間ブラシは必要であれば縦に入れなければ汚れが取れません。
年を取るとはそういう事ですので、歯を失っていかないように毎日のお手入れを頑張ってみてください。
(とはいえ、歯の悪くなる速度はご年齢の割に多少早いような気がします)
>歯と歯の間の歯茎が後退(?)してしまい隙間があるということでしょうか?
概形印象を採得してもらったり口腔内写真を撮影してもらえば視認可能な状態で説明を受けられるように思いますが・・・
>先生が「今からでもきつくできる」というのは、接着剤を厚めにつけるということでしょうか?それも心配なのですが、そうするのがベストなのでしょうか?
保険診療の金パラ冠でしょうか?
その場合、銀ロウを後盛り可能でしょう。
ロウの盛り方によってはロングコンタクトにして形態を多少変えてもらう事が出来るでしょう。
ただ、それ以上に歯茎を失っているかもしれませんのでよく診てもらってください。
相談者からの返信
相談者:
心ちゃんさん
返信日時:2022-02-23 16:07:41
回答3
船橋歯科医院(岡山市北区)の船橋です。
回答日時:2022-02-23 22:42:32
〉左上はどうしても歯ブラシでは取れず、今は毎食後必ずデンタルフロスをしていますが、フロスでは汚れは取り切れないでしょうか?
担当の歯科衛生士さん又は歯科医は何と言っていますか?
仮止めの冠ならば除去して歯垢染色して貰えばどれくらい汚れているか視認できるでしょう。
しっかり診てもらってください。
担当の歯科衛生士さん又は歯科医は何と言っていますか?
仮止めの冠ならば除去して歯垢染色して貰えばどれくらい汚れているか視認できるでしょう。
しっかり診てもらってください。
相談者からの返信
相談者:
心ちゃんさん
返信日時:2022-02-23 23:49:53
タイトル | 歯に物が挟まる原因を教えてください |
---|---|
質問者 | 心ちゃんさん |
地域 | 福岡 |
年齢 | 46歳 |
性別 | 女性 |
職業 | パート・アルバイト |
カテゴリ |
歯の異常・トラブルその他 歯茎が下がった(歯肉退縮) |
回答者 |
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
- 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
- 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。