化学物質過敏症者の歯科治療で東洋医学は有効か?
相談者:
 あらぽんさん (56歳:女性)
投稿日時:2022-08-10 00:22:50
 回答1
 回答1加藤デンタルクリニック(横浜市中区)の加藤です。
回答日時:2022-08-10 07:14:21
あらぽん さんこんにちは。
東洋医学を歯科で考えると、日本歯科東洋医学があります。
https://jdtoyo.net/
認定医など調べてみてはいかがでしょうか?
鍼灸・漢方・気功・食養が東洋医学の中心で、歯科での日常の臨床応用では漢方薬が保険でも認められております。
しかし、虫歯の治療などは東洋医学が治療に役立つことは少ないように思えます。
大学病院は、薬事申請が通っていない物を使用するのは倫理委員会などで審査が通らないと使えませんが、個人の医院ではその問題が無いので、材料の種類という点では開業医の方が自由はきくと思います。
化学物質過敏症で、使用できる材料があれば良いですが、無いと大変ですので、虫歯にならないような治療・指導をきっちりこれからできる歯科医院とお付き合いできれば良いですね。
東洋医学を歯科で考えると、日本歯科東洋医学があります。
https://jdtoyo.net/
認定医など調べてみてはいかがでしょうか?
鍼灸・漢方・気功・食養が東洋医学の中心で、歯科での日常の臨床応用では漢方薬が保険でも認められております。
しかし、虫歯の治療などは東洋医学が治療に役立つことは少ないように思えます。
大学病院は、薬事申請が通っていない物を使用するのは倫理委員会などで審査が通らないと使えませんが、個人の医院ではその問題が無いので、材料の種類という点では開業医の方が自由はきくと思います。
化学物質過敏症で、使用できる材料があれば良いですが、無いと大変ですので、虫歯にならないような治療・指導をきっちりこれからできる歯科医院とお付き合いできれば良いですね。
 相談者からの返信
 相談者からの返信相談者:
あらぽんさん
返信日時:2022-08-14 21:43:43
| タイトル | 化学物質過敏症者の歯科治療で東洋医学は有効か? | 
|---|---|
| 質問者 | あらぽんさん | 
| 地域 | 非公開 | 
| 年齢 | 56歳 | 
| 性別 | 女性 | 
| 職業 | 非公開 | 
| カテゴリ | アレルギーその他 その他(歯科治療関連) 歯科と全身疾患その他 | 
| 回答者 | 
 | 
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
- 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
- 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。





