スマイルデンチャーは長時間の使用でも歯茎は疲れませんか?
相談者:
 デンタデンタさん (58歳:男性)
投稿日時:2023-03-30 23:58:02
 回答1
 回答1船橋歯科医院(岡山市北区)の船橋です。
回答日時:2023-03-31 00:28:34
こんにちは。
基本的に義歯はプラスチックです。
プラスチックにプラスチックの人工歯を埋め込んでありますから、柔らかいものはありません。
粘膜面に軟質裏装剤をくっつける場合もありますが、外側は硬いプラスチックです。
>義歯床を触ったとき凹むぐらい柔らかいんですか?
軟質裏装剤は、傷つきやすく清掃性が悪い為カビの温床になりやすいです。
ですからあまり好まれません。
義歯が硬いのは、たわむ材料では歯を引き倒す為残りの歯に悪い為と、調整や掃除がしやすいからです。
作るのも簡単です。
スマイルデンチャーなどは樹脂でも多少たわむ種類で作るので、バネが金属でなくてもよく見た目が良いと喜ばれます。
>薄くてぴったりくっつくので食べかすも入りませんか?
薄いかどうかは欠損部位の状態によりますから、人工物で補う必要がある部位に厚みがあれば厚くなります。
ピッタリくっつくか?は、保険義歯材料はプラスチックを重合する際重合収縮が生じてせっかくの粘膜面がすきやすいのですが、それがないという事です。
義歯は基本動くので、、食べかすは入りますし、ソース等が義歯と粘膜面の広い面に流れ込み入りますから、はじめは気持ち悪いでしょうが、使い続ければ慣れるようです。
毎食後外して洗うのが基本です。
>圧迫感はないですか?
型採りを上手くしていればないです。
>長時間つけても歯茎は疲れませんか?
歯茎が疲れるという状態がわからないのですが、違和感は使い始めは強いでしょうが、上手く調整して慣れてもらいます。
残念ながら、健康な歯がある人ならはめたくないものが義歯でしょうね。
歯がなくてもはめない人も時におられます。
基本的に義歯はプラスチックです。
プラスチックにプラスチックの人工歯を埋め込んでありますから、柔らかいものはありません。
粘膜面に軟質裏装剤をくっつける場合もありますが、外側は硬いプラスチックです。
>義歯床を触ったとき凹むぐらい柔らかいんですか?
軟質裏装剤は、傷つきやすく清掃性が悪い為カビの温床になりやすいです。
ですからあまり好まれません。
義歯が硬いのは、たわむ材料では歯を引き倒す為残りの歯に悪い為と、調整や掃除がしやすいからです。
作るのも簡単です。
スマイルデンチャーなどは樹脂でも多少たわむ種類で作るので、バネが金属でなくてもよく見た目が良いと喜ばれます。
>薄くてぴったりくっつくので食べかすも入りませんか?
薄いかどうかは欠損部位の状態によりますから、人工物で補う必要がある部位に厚みがあれば厚くなります。
ピッタリくっつくか?は、保険義歯材料はプラスチックを重合する際重合収縮が生じてせっかくの粘膜面がすきやすいのですが、それがないという事です。
義歯は基本動くので、、食べかすは入りますし、ソース等が義歯と粘膜面の広い面に流れ込み入りますから、はじめは気持ち悪いでしょうが、使い続ければ慣れるようです。
毎食後外して洗うのが基本です。
>圧迫感はないですか?
型採りを上手くしていればないです。
>長時間つけても歯茎は疲れませんか?
歯茎が疲れるという状態がわからないのですが、違和感は使い始めは強いでしょうが、上手く調整して慣れてもらいます。
残念ながら、健康な歯がある人ならはめたくないものが義歯でしょうね。
歯がなくてもはめない人も時におられます。
 相談者からの返信
 相談者からの返信相談者:
デンタデンタさん
返信日時:2023-04-02 17:27:20
 回答2
 回答2歯科医師の松山です。
回答日時:2023-04-02 20:55:42
大した優秀性はないですよ。
騙されないようにしてください。
騙されないようにしてください。
| タイトル | スマイルデンチャーは長時間の使用でも歯茎は疲れませんか? | 
|---|---|
| 質問者 | デンタデンタさん | 
| 地域 | 非公開 | 
| 年齢 | 58歳 | 
| 性別 | 男性 | 
| 職業 | 非公開 | 
| カテゴリ | 義歯・入れ歯関連 | 
| 回答者 | 
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
- 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
- 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。






