7番の根管治療。3根で処置されていたが後で4根と判明
相談者:
 はらみんさん (56歳:女性)
投稿日時:2023-12-13 11:59:16
 回答1
 回答1藤森歯科クリニック(兵庫県西宮市)の藤森です。
回答日時:2023-12-13 13:33:35
まず、担当医と話し合ってみてください。
コアが入る前でよかったと思います。
コアが入る前でよかったと思います。
 回答2
 回答2船橋歯科医院(岡山市北区)の船橋です。
回答日時:2023-12-13 14:06:24
こんにちは。
感染しているか?していないか?によるのですが、主な根管は治療対象になりますね。
4根管目は分かりにくく細い場合が多く、治療対象から外れる場合がしばしばあります。
治療しないとすぐに症状が出る場合もありますし、しばらくして根尖端に透過像が見られる場合もあります。
治療対象にするならば早めに根管治療に力を入れている歯科医に治療してもらうとやりやすいかもしれませんね。
せっかく4根あると早めにわかったのであれば、治療してくれる根管治療が上手い歯科医に治療してもらうと良いのではないでしょうか?
感染しているか?していないか?によるのですが、主な根管は治療対象になりますね。
4根管目は分かりにくく細い場合が多く、治療対象から外れる場合がしばしばあります。
治療しないとすぐに症状が出る場合もありますし、しばらくして根尖端に透過像が見られる場合もあります。
治療対象にするならば早めに根管治療に力を入れている歯科医に治療してもらうとやりやすいかもしれませんね。
せっかく4根あると早めにわかったのであれば、治療してくれる根管治療が上手い歯科医に治療してもらうと良いのではないでしょうか?
 回答3
 回答3 相談者からの返信
 相談者からの返信相談者:
はらみんさん
返信日時:2023-12-15 21:11:28
 回答4
 回答4 回答5
 回答5加藤デンタルクリニック(横浜市中区)の加藤です。
回答日時:2023-12-16 09:36:14
はらみん さんこんにちは。
歯周病検査は、ポケット検査であれば行うと思います。
細菌検査などになってくると設備が必要で、例えば位相差顕微鏡でチェックするとなるとこの位相差顕微鏡が必要ににりますし、細菌を培養するのであれば、培養装置が必要です。
その他にも色々ありますね。
これらの検査であれば、かかりつけに頼んでも無理かもしれませんね。
保険適応の歯周病の検査は歯周ポケットの検査やレントゲン検査などになりますので、定期的にかかりつけでもチェックしてもらえると思います。
歯周病検査は、ポケット検査であれば行うと思います。
細菌検査などになってくると設備が必要で、例えば位相差顕微鏡でチェックするとなるとこの位相差顕微鏡が必要ににりますし、細菌を培養するのであれば、培養装置が必要です。
その他にも色々ありますね。
これらの検査であれば、かかりつけに頼んでも無理かもしれませんね。
保険適応の歯周病の検査は歯周ポケットの検査やレントゲン検査などになりますので、定期的にかかりつけでもチェックしてもらえると思います。
 回答6
 回答6顕微鏡歯科シバタ(名古屋市守山区大森)の柴田です。
回答日時:2023-12-17 18:53:34
抜髄根管で感染させてなければそのままにしておくこともあり得ると思います。
また四根管と分かった理由がCTによるもので、かつ症状が残っており、CT上で未処置の根管の根尖部に透過像があれば再々根管治療を提案するかもしれませんね。
これ以外はケースバイケースかと思います。
また四根管と分かった理由がCTによるもので、かつ症状が残っており、CT上で未処置の根管の根尖部に透過像があれば再々根管治療を提案するかもしれませんね。
これ以外はケースバイケースかと思います。
| タイトル | 7番の根管治療。3根で処置されていたが後で4根と判明 | 
|---|---|
| 質問者 | はらみんさん | 
| 地域 | 非公開 | 
| 年齢 | 56歳 | 
| 性別 | 女性 | 
| 職業 | 非公開 | 
| カテゴリ | 根管治療に関するトラブル | 
| 回答者 | 
 | 
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
- 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
- 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。


 
 







