[写真あり] 6歳、永久歯の前歯の根本が白いのは虫歯ですか?
相談者:
はるか9160さん (6歳:女性)
投稿日時:2025-03-09 01:26:39

顕微鏡歯科シバタ(名古屋市守山区大森)の柴田です。
回答日時:2025-03-09 08:30:42
最初から白濁している場合もありますし、初期虫歯の可能性もあると思います。
6歳までに数本のむし歯ができており、そのうちの最低でも1本が深い虫歯になったようですね。
そうするとかなりむし歯になりやすい食生活や、歯磨き習慣だった可能性が高いと思います。
甘い食べ物飲み物は控えた方が良いと思います。
フッ素入りジェルも、正しく使用した方が効果が高いと思います。
ジェルであれば、歯磨き後に吐き出すだけでも良い商品もあると思います。
大さじ一杯五秒間が推奨されている濯ぎ方だと思います。
参考に小児歯科学会へのリンクを置いておきます
https://www.jspd.or.jp/recommendation/article22/
年齢的には1450PPMの濃度の歯磨剤が推奨されていると思います。
またフッ素洗口や歯科医院での9000〜25000ppmの高濃度フッ素塗布という選択肢もあると思います。
6歳までに数本のむし歯ができており、そのうちの最低でも1本が深い虫歯になったようですね。
そうするとかなりむし歯になりやすい食生活や、歯磨き習慣だった可能性が高いと思います。
甘い食べ物飲み物は控えた方が良いと思います。
フッ素入りジェルも、正しく使用した方が効果が高いと思います。
ジェルであれば、歯磨き後に吐き出すだけでも良い商品もあると思います。
大さじ一杯五秒間が推奨されている濯ぎ方だと思います。
参考に小児歯科学会へのリンクを置いておきます
https://www.jspd.or.jp/recommendation/article22/
年齢的には1450PPMの濃度の歯磨剤が推奨されていると思います。
またフッ素洗口や歯科医院での9000〜25000ppmの高濃度フッ素塗布という選択肢もあると思います。

船橋歯科医院(岡山市北区)の船橋です。
回答日時:2025-03-09 10:46:33
こんにちは。
子供の頃に虫歯を作っていると、その後も大変になりそうですね。
予防に力を入れてくれる歯科医院を、かかりつけ歯科にされた方が良いのでしょう。
残念ながら画像はボケが酷くてよくわからないですが、歯面に酷く汚れが付着しているように見えています。
黄色か暗く見えている部分は外部からの着色でしょうか。
気にされている白濁というのがどこかがわかりにくかったのですが、もともと白濁があるお子さんもおられますから、そういうことを気軽にお尋ねになれるかかりつけ歯科との関係を持たれていれば、親御さんのご負担感が少なくできるのではないかと思います。
少なくとも虫歯になりやすいお子さんであれば、定期的にかかりつけ歯科をご利用された方が良いでしょう。
子どもの健やかな成長をサポートするために医療費のご負担はほぼないのではないかと思いますから、学童期はしっかりお近くの歯科医院を利用いただける環境が整えられているはずですよね。
歯面に汚れが固着している状態は歯磨きが下手という場合もありますし、お口の機能がうまく獲得できていない場合もしばしばあると思います。検査により口腔機能発達不全症という病名がつけられれば18歳までお口の機能獲得のためのサポートを歯科で保険適当で受けられます。
ご家庭だけでは虫歯を作ってしまうのであれば、歯科をうまく使っていただき、虫歯を作らないようにサポートしてもらうと良いのではないかと思いました。
相談にも乗ってもらえるはずですね。
子供の頃に虫歯を作っていると、その後も大変になりそうですね。
予防に力を入れてくれる歯科医院を、かかりつけ歯科にされた方が良いのでしょう。
残念ながら画像はボケが酷くてよくわからないですが、歯面に酷く汚れが付着しているように見えています。
黄色か暗く見えている部分は外部からの着色でしょうか。
気にされている白濁というのがどこかがわかりにくかったのですが、もともと白濁があるお子さんもおられますから、そういうことを気軽にお尋ねになれるかかりつけ歯科との関係を持たれていれば、親御さんのご負担感が少なくできるのではないかと思います。
少なくとも虫歯になりやすいお子さんであれば、定期的にかかりつけ歯科をご利用された方が良いでしょう。
子どもの健やかな成長をサポートするために医療費のご負担はほぼないのではないかと思いますから、学童期はしっかりお近くの歯科医院を利用いただける環境が整えられているはずですよね。
歯面に汚れが固着している状態は歯磨きが下手という場合もありますし、お口の機能がうまく獲得できていない場合もしばしばあると思います。検査により口腔機能発達不全症という病名がつけられれば18歳までお口の機能獲得のためのサポートを歯科で保険適当で受けられます。
ご家庭だけでは虫歯を作ってしまうのであれば、歯科をうまく使っていただき、虫歯を作らないようにサポートしてもらうと良いのではないかと思いました。
相談にも乗ってもらえるはずですね。

相談者:
はるか9160さん
返信日時:2025-03-09 15:49:17
回答ありがとうございました。
写真を再度アップしました。確認していただけると幸いです。
気になっているのは根本の付近です。
今一度食生活から見直してみます。
また、極力早いうちに健診にいってきます。
画像1
写真を再度アップしました。確認していただけると幸いです。
気になっているのは根本の付近です。
今一度食生活から見直してみます。
また、極力早いうちに健診にいってきます。
画像1


顕微鏡歯科シバタ(名古屋市守山区大森)の柴田です。
回答日時:2025-03-09 22:06:43
繰り返しになりますが、最初から白濁している場合には現在できることは無いと思います。
初期虫歯の場合でも削ったりはしないので、高濃度フッ素塗布が歯科医院での処置になると思います。
>今一度食生活から見直してみます
大変前向きでありがとうございます。
初期虫歯の場合でも削ったりはしないので、高濃度フッ素塗布が歯科医院での処置になると思います。
>今一度食生活から見直してみます
大変前向きでありがとうございます。

船橋歯科医院(岡山市北区)の船橋です。
回答日時:2025-03-10 09:38:23
根本が白いというよりも、他が外部着色で汚れているように見えているのではないかと思いますから、お近くの歯科医院で綺麗にしてもらい、お口が開きがちになっていないか?鼻炎がないか?睡眠時に問題がないか?など、顎顔面の筋肉の使い方に問題がないことを確認してもらっても良いのではないかと思いました。
白濁があった場合は、柴田先生の御回答のようになると思います。
食生活や歯磨き習慣の見直し、歯科受診の頻度の見直しなどもしていただければお子さんにとってより良いと思います。
白濁があった場合は、柴田先生の御回答のようになると思います。
食生活や歯磨き習慣の見直し、歯科受診の頻度の見直しなどもしていただければお子さんにとってより良いと思います。
タイトル | [写真あり] 6歳、永久歯の前歯の根本が白いのは虫歯ですか? |
---|---|
質問者 | はるか9160さん |
地域 | 非公開 |
年齢 | 6歳 |
性別 | 女性 |
職業 | 非公開 |
カテゴリ |
歯の変色・着色 その他(写真あり) 子供(子ども)の虫歯 子供の歯の変色・着色 |
回答者 |
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
- 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
- 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。