根管治療が雑で不安。まだ1回目だが転院できますか

相談者: kiyoぱぱさん (45歳:女性)
投稿日時:2025-03-20 19:47:46
根幹治療をうけました。
上5番小臼歯、3月15日。

治療が雑とかんじ、不安です。

根幹治療も失敗なのでは?
どうすれば良いでしょうか?
このまま祈るしかないのでしょうか?
途中からの転院でうけいれてくれるところは、あるのでしょうか。


@麻酔医が利かず3本 

A必要なものが準備されておらず助手が走りながら準備

B唾液が常にたまったままの治療(助手の受付の人)吸う力が弱い?

C欲しいリーマーのサイズがなく大慌て、ありましたとはしってもってくる

Dかりふたの仕上げは歯科衛生士、1段階めの消毒は医師。

現在5日めですが、幸い痛みは、ないです。

この状況、危険では、ないでしょうか?こわすぎます。


回答 回答1
  • 回答者
回答日時:2025-03-21 07:00:12
3月15日に受診した際に、歯科医院内の状況が分かっていなかったことを不安に感じたようですが、受診先は、かかりつけの歯科医院ではなかったのですね。

もしかすると、事前の予約ではなく、前日とか当日の診療申し込みだったのではと推測します。

文面からは、診てくださった歯科医師やスタッフは、kiyoぱぱ さんの為に、ものすごく努力してくださったように思えます。

何かしらの事象が発現してから受診するのではなく、常日頃から定期的に診続けていただける、本当の意味でのかかりつけ医がもてると良いですね。

今の歯科医院で治療を継続するか or 転院するかは、kiyoぱぱ さんの自由ですが、何れにしろ、歯科医師やスタッフとコミュニケーションをとる努力をして、粛々と治療を進めていってみましょう。

治療が一段落したからといって通院を中断することなく、定期的なメンテナンスに通い続けることを勧めます。

2人の専門家がこの回答を支持しています  
回答 回答2
  • 回答者
船橋歯科医院(岡山市北区)の船橋です。
回答日時:2025-03-21 10:22:59
こんにちは。

上の5番の根管治療時に3本の(どの量のカートリッジかわかりませんが)麻酔が必要だったということであれば、歯髄がかなり傷んでいたのかな?と想像します。

歯科医もそうなってからの治療は大変ですが、頑張って行なってくれるものと期待したいですよね。

治療時は唾液をきちんと吸ってくれた方が良いので唾液が溜まってしんどいようでしたら手をあげて吸ってもらうと良いと思います。

上の5番の前には大唾液腺開口部はありませんから、隔壁がちゃんとあれば最初の段階で唾液が根管内に入り込むことを予防することは簡易防湿と排唾で十分可能と判断されたのかもしれませんね。

色々と治療時にご心配が多いのであれば、転院を阻止することはできないと思いますから、ご自由になさって良いと思いますよ。

とはいえ、他の歯科医院に転院されたところで同じエリア内で同じような保険診療では変わり映えしないかもしれません。

根管治療時の安心感を売りにしている歯科医院になると自費歯内療法医しか差別化について細かいHP内の記載がなかったりするかもしれませんし、お探しになるのが難しいかもしれませんね。

(保険診療で根管治療だけを希望される人がたくさん来院されるような仕組みを歯科医院でとっていると収益性が酷い治療ばかりが集まり赤字経営に陥りますから保険点数が格安すぎる根管治療での集患はしないのではないかと想像しています。まあ、根管治療だけで完了する治療はありませんが)

歯科医からは同じ保険医は紹介し難いため(保険診療での差別化は原則できないため)、より安心できる治療を受けたいために転院ご希望ということであれば、自費の歯内療法医であれば紹介しやすいように思いますから(大学病院は予約がすぐ取れないと思いますから)転院ご希望ということであればお伝えしてみても良いのかもしれませんね。

2人の専門家がこの回答を支持しています  
相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: kiyoぱぱさん
返信日時:2025-03-21 20:08:33
先生方ありがとうございます。

歯科医師のかたが一人というのがきになります。
途中でなにかあったらどうしようといううかんじです。

強い痛みはありませんが左全体がもやもやします。
下のはぐきも全体がおもいです。
だいじょうぶでしょうか?

やはり、中でなにかが起きている可能性ありでしょうか?
先週の土曜に、神経をとったので、もう1週間たっています。
この状況から、どのような可能性ありますでしょうか?

私の場合、歯のたて半分以上は健康な歯質がのこっているのですが、どだいとしては、どのような形でのこすのが理想形でしょうか?
どのようにする事が想像されますか?

歯茎から、虫歯もはなれています。
上5番です
根幹治療した後は、どれ位もつものでしょうか?

現在15ねんもっているものがありますが、疲れていると炎症をおこしたりします。

長く持たせる方法はありますか。
アドバイスをお願いします。
回答 回答3
  • 回答者
回答日時:2025-03-22 07:00:33
歯科医師のかたが一人というのがきになります

前々回の投稿に依ると10院も! 見学されたというのに、どうして今の医院を選んで受診したのでしょうか。


>私の場合、歯のたて半分以上は健康な歯質がのこっているのです

以前の投稿に依ると、歯肉のきわに黒っぽい虫歯があるのですね。

一般的に、表層だけを見て全体を判断することは出来ませんし、ましてや、上顎の臼歯とのことですので、殆どの場合、患者さん自体に、残存歯質等の全体像は判らないと思います。


>どだいとしては、どのような形でのこすのが理想形でしょうか?

担当してくださっている歯科医師と、よく相談なさってみましょう。


>どのようにする事が想像されますか?

教科書的には、既根管治療歯に対する補綴として、支台を築造した後、冠で全体を被覆することになります。


>長く持たせる方法はありますか

kiyoぱぱ さんは歯科恐怖症とのことですが、歯科恐怖症の方を積極的に受け入れてくださる施設に、何も症状が発現していない常日頃から定期的に診続けていただくことを強く勧めます。

1人の専門家がこの回答を支持しています  
相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: kiyoぱぱさん
返信日時:2025-03-22 10:51:56
小林先生、ふなちゃん先生ありがとうございます。

先生方のところに、このような患者が転院を希望している場合、
受け入れしますか?

本来、うけたい、信頼している医院は、別の病院でした。
複数の医院を受診したことで、レセプトせいきゅうできず、通っている最中に治療を中断されたら、という不安から、避けてしまいました。(予約もしていました)

後悔しています。
 
どうすれば良いでしょうか?
回答 回答4
  • 回答者
回答日時:2025-03-23 09:12:59
>先生方のところに、このような患者が転院を希望している場合、受け入れしますか?

根管治療のことで困っていらっしゃる方なのでしたら、私だったら、自費での受診になるかとは思いますが、歯内療法だけを専門に診ている歯科医院を紹介するかと思います。




タイトル 根管治療が雑で不安。まだ1回目だが転院できますか
質問者 kiyoぱぱさん
地域 非公開
年齢 45歳
性別 女性
職業 非公開
カテゴリ 根管治療その他
根管治療関連
回答者




  • 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
  • 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
  • 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。

歯磨きをしても虫歯になる原因 デンタルフロスは効果無し? 歯ブラシとデンタルフロスどっちが先? 歯科衛生士が就職前に絶対に知っておきたい