上奥歯、根管治療の間隔について
相談者:
れいくさん (36歳:女性)
投稿日時:2025-05-07 22:05:27

小林歯科クリニック(渋谷区神宮前)の小林です。
回答日時:2025-05-08 07:05:18
そもそも何をもって大丈夫なのかということになりますが・・・
朝一番や夕方以降などの特定の時間帯や、土曜日など週末等の受診を希望される場合には、予約が先送りになる傾向があろうかと思います。
ただ、一度は歯の状態を診ている歯科医師が2〜3週間後でも致し方ないと判断したのであれば、それで構わないのではないでしょうか。
もちろん、症状が悪化するようでしたら、お掛かりの歯科医院に一報を入れ、判断を仰いでみてはと思います。
朝一番や夕方以降などの特定の時間帯や、土曜日など週末等の受診を希望される場合には、予約が先送りになる傾向があろうかと思います。
ただ、一度は歯の状態を診ている歯科医師が2〜3週間後でも致し方ないと判断したのであれば、それで構わないのではないでしょうか。
もちろん、症状が悪化するようでしたら、お掛かりの歯科医院に一報を入れ、判断を仰いでみてはと思います。


顕微鏡歯科シバタ(名古屋市守山区大森)の柴田です。
回答日時:2025-05-11 07:17:19
上の奥歯でラバーダムをしてくれる歯科医は、極少数だと思います。(私も保険ならしません)
しっかりとむし歯を取って、しっかりとした仮の蓋や仮歯を付けていれば三週間ぐらい平気だと思います。
某大学病院の根管治療専門科は、月一間隔だと聞いたことがあります。
しっかりとむし歯を取って、しっかりとした仮の蓋や仮歯を付けていれば三週間ぐらい平気だと思います。
某大学病院の根管治療専門科は、月一間隔だと聞いたことがあります。
タイトル | 上奥歯、根管治療の間隔について |
---|---|
質問者 | れいくさん |
地域 | 非公開 |
年齢 | 36歳 |
性別 | 女性 |
職業 | 非公開 |
カテゴリ | 根管治療の治療法 |
回答者 |
|
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
- 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
- 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。