[写真あり] 抜髄後4回治療しているが痛みが取れない

相談者: えみずさん (47歳:女性)
投稿日時:2025-05-01 08:42:20
抜髄してから、根の掃除を4回やりましたがまだ叩くと響く症状が取れません。

一度仮歯を入れましたが、噛めないものが多くストレスなので、一旦また仮歯を外しました。

根の先が曲がっているが、もう少し根気良く掃除をして、もし痛みが取れなければ、大学病院に紹介することもある、とのことでした。

根が曲がっているので、上手く掃除が出来てないのでしょうか。
あるいは、欠けたこともある歯なので、割れてるのでしょうか。
大学病院に行けば分かるのでしょうか。

今の病院でもちゃんと説明してくれるので、信頼して通ってますが、歯冠部も削られてどんどん小さくなってきたので、このまま言う通りにしていていいのか不安になりました。

あと、抜歯になった時、歯冠部がほぼないこのような歯は、そのまま抜けるのでしょうか。
切開したりするのでしょうか。

不安です。


回答 回答1
  • 回答者
回答日時:2025-05-01 09:08:22
経験上、長く症状が出ているとなかなか引かないことはあります。
また抜髄後に弱い打診痛のような痛みがでてしまうこともあります。
 
心配であれば大学病院のような専門の先生に見てもらった方が解決が早いかもしれません。
 
おだいじに

1人の専門家がこの回答を支持しています  
相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: えみずさん
返信日時:2025-05-01 10:01:06
レントゲン添付します

画像1画像1
回答 回答2
  • 回答者
船橋歯科医院(岡山市北区)の船橋です。
回答日時:2025-05-01 17:02:38
こんにちは。
一般開業医でうまくいっていない場合、大学病院に紹介ということはあると思います。

CTの設備があれば2次元画像ではなく3次元で立体的な画像で確認できますから、歯根と根管の状態はよくわかりますから、根管治療の専門医などになれば歯科医院ではCTも揃えていることが多いのではないかと思います。




タイトル [写真あり] 抜髄後4回治療しているが痛みが取れない
質問者 えみずさん
地域 非公開
年齢 47歳
性別 女性
職業 非公開
カテゴリ 神経の無い(神経を取った)歯の痛み
根管治療の治療期間
根管治療中の痛み
根管治療関連
その他(写真あり)
回答者




  • 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
  • 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
  • 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。

歯磨きをしても虫歯になる原因 デンタルフロスは効果無し? 歯ブラシとデンタルフロスどっちが先? 歯科衛生士が就職前に絶対に知っておきたい