仮留めした連結の銀歯が外れずそのまま使う事になった

相談者: 虎吉さん (56歳:女性)
投稿日時:2025-07-31 08:33:48
宜しくお願い致します。

先日、奥歯を連結の銀歯にしていただきました。

テストとして仮の接着剤で留め、何日か使ってみて問題無かったので正式に付けることになりました。

しかし、ガッチリと銀歯がはまって仮の接着剤も取れなかったので

「無理に外そうとして中の歯が折れるといけないので、このまま使ってみてください」

と、仮の接着剤のままで使用することになりました。

銀歯を外す時には、ハンマーの様なもので叩いていらっしゃったようです。

なので、その時に銀歯が歪んだり、ずれていないか心配になりました。

しかし、「そのまま使ってください」ということは、きちんと銀歯が正しい位置に装着されていると先生が見てくださっていると思ってよろしいでしょうか?

初めてのことなので、不安になりましたので。

また、銀歯にしてから数日経っていますが、ビスケットなど硬めの物を噛むと痛いことがありますが、馴染むまでしばらく痛いことはありますでしょうか?

何もしていない時や、普通の硬さの物を噛んだ時は痛くありません。


回答 回答1
  • 回答者
船橋歯科医院(岡山市北区)の船橋です。
回答日時:2025-07-31 11:25:27
こんにちは。

通常、冠治療であれば単冠でも十分なことが多いと思いますが、連結冠にした理由が何かあったものと想像されます。

単冠でも形成がうまくて適合がよい冠は仮着剤でもずっと外れることはありません。
10年近くなって外れて全く問題が生じていないのでまた仮着剤でつけておくということもされたりする場合があると思います。
そういう歯は歯冠長が長い場合が多いです。

奥歯で何らかの問題があり連結冠治療になっていることから、条件はさほどよくなかった可能性はあるだろうと思いますが、それでも仮着材で外れないとなればそのまま使ってくださいということはあると思います。

歯科医が説明したように無理に外そうとすると土台にした歯の方に問題が生じることがあるからです。
不具合がある歯(土台)の場合はしばらくしていれば外れてくると思いますから、そうなって初めて本着するということになる場合があると思います。

外す際は、リムーバーというものを使う場合が多いですね。
ハンマーの逆で、外す方向に重りを動かして外すのですが、衝撃はハンマーに似ている印象になるでしょう。
銀歯はそんなものでは歪まない(歪まない部分にかけるのが一般的です)と思います。
ズレも生じないのでそのままという指示になったのでしょう。
仮着剤は脆いはずですからズレが生じたら外れますからね。

「そのまま使ってください」ということであればきちんと装着されたものと思います。

硬めのものを噛むと痛むという場合は、歯科医院で歯科医に診てもらった方が良いでしょう。
咬合調整をしてくれたりすると思います。

積極的に受診してください。

相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: 虎吉さん
返信日時:2025-07-31 12:10:32
ありがとうございます。

連結冠にした理由は、下の歯の根もとが折れて抜歯したのですが、そうすると噛み合わせる上の歯が伸びてきてしまうので、上の歯とその隣の歯を連結させることでそれを防ぐためでした。

被せ物を外す器具は、ハンマーとはまた違うのですね。
銀歯の中の歯に痛みを感じるくらい衝撃があったのでビックリしました。
仮着剤でもそのまま使用する事があるのですね。
きちんと装着されているようで、安心しました。

硬い物を噛んで痛く感じる件ですが、もし、仮留めの銀歯を外す時に中の歯にヒビなどが生じていたら(先生も早めに外すのをやめてくださったので、それは無いかと思いますが)、何もしていなくても、または普通の硬くない物を噛んでも痛みを感じますでしょうか?

硬い物を噛んだときのみ痛い場合は、噛み合わせの問題でしょうか?


お伝えしていなくて申し訳ありませんが、実は、こちらの歯は治療に時間がかかっていたため、仮の詰物の時も含めて、硬い物は避けるように言われていたので、長い間、硬い物はこちら側で噛んでいませんでした。

銀歯を仮留めしていて使い心地をテストしている数日間も

「硬い物はまだ避けてください」

と言われていて、今回それが外れなくてそのまま使う事になってから、初めて

「これからは硬い物を噛んでも良いですよ」

と言われて、数日前に本当に久し振りに硬めの物を噛みました。

そのように久し振りに硬い物を噛んだのも、痛く感じる原因かなと思ったのですが、それは考えられますでしょうか?
回答 回答2
  • 回答者
船橋歯科医院(岡山市北区)の船橋です。
回答日時:2025-07-31 12:28:32
久しぶりによく噛めるようになると痛みが生じるということはあると思います。
顎周囲の筋肉の使い方が変化して咬合が微妙に変わるからでしょうね。

そういう場合も受診していただければ良いと思いますけどね。
よく噛めるようになった後の咬合調整というのはとても大切ですからね。

相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: 虎吉さん
返信日時:2025-07-31 18:07:09
ありがとうございます。

やはり、久し振りに硬い物を食べると痛みが生じる事があるのですね。

おさまらないようでしたら受診を致しますが、急いで受診した方が良い症状でしょうか?

他にも通院がたくさんあるため、なかなか予約が取れないことがあります。
回答 回答3
  • 回答者
船橋歯科医院(岡山市北区)の船橋です。
回答日時:2025-08-01 10:22:00
とりあえず、受診の可否について歯科医院に直接お問い合わせいただくのが良いのではないかと思います。

ネットよりも直接診察した歯科医にお尋ねいただくのが良いですね。

相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: 虎吉さん
返信日時:2025-08-01 14:06:15
ありがとうございます。

今日は、硬めの物を噛んでもあまり痛みを感じないです。
まだ続くようでしたら、受診したいと思います。



タイトル 仮留めした連結の銀歯が外れずそのまま使う事になった
質問者 虎吉さん
地域 非公開
年齢 56歳
性別 女性
職業 非公開
カテゴリ 保険のクラウン(奥歯:銀歯)
仮歯に関する質問・トラブル
回答者




  • 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
  • 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
  • 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。

歯磨きをしても虫歯になる原因 デンタルフロスは効果無し? 歯ブラシとデンタルフロスどっちが先? 歯科衛生士が就職前に絶対に知っておきたい