| 質問 |
もなこ 2025/10/02(Thu) 18:01
お世話になっております。
歯内療法専門医の再根管治療の自費はラバーダムとマイクロスコープ使用とのご説明、
特にラバーダムが決め手で自費治療を選びましたが、
マイクロは一度だけ一瞬の使用でラバーダムは一度も使いませんでした。
ラバーダム不使用はお約束が違いますがお支払いすべきですか?
せめて治療が成功していればお支払いする気持ちはありますが、根管充填後10日でまだ一部痛みがあります。
左上1番と2番を同時に治療。
まず保険治療して治りそうなら自費に切り替えましょうとのご提案で、最初は保険ゆえラバーダム不使用でしたが、自費に切り替えた時にラバーダムをし忘れたのかもしれません。
根管充填後に自費料金のご提示がありました。
土台と被せもまだで他の歯の根管治療もお願いする予定でしたし、また一から専門医を探すのも大変ですのでお支払いしようかと思いましたが、自費はラバーダム使用とのお話と違い納得いかず。
答えが出ぬままお支払いの日が近づきとても悩んでおります。
歯科さんの常識がわからず、どうかご教授下さいませ。 |
| 回答1 |
井野泰伸 2025/10/03(Fri) 11:29
医療系に強い弁護士さんの30分相談に行った方がいいと思いますよ。
もしくは、厚生局に電話で問い合わせてみるか。
>マイクロは一度だけ一瞬の使用でラバーダムは一度も使いませんでした。
>ラバーダム不使用はお約束が違いますがお支払いすべきですか?
基本的に保険治療でもマイクロもラバーダムも使えます。
この道具を使うから自費治療ということは基本的にはできません。
>まず保険治療して治りそうなら自費に切り替えましょうとのご提案で
保険医療機関であれば、患者さんの方から自費診療でと希望されない限りは保険治療での治療が原則だと思います。
この辺の途中から自費移行もちょっとグレーな感じではあります。
理想的な治療を受けたいので自費診療を希望したが結果として、希望の治療が受けれなかったという患者さんの気持ちは分かります。
ただ、ここでは支払いをしなくていいという意見は言えないので先に書いたようにルールの解釈を出来る人に相談された方がいいと思いますよ。
後、今後は自費の根管治療を受けるのであれば、歯内療法専門医などの歯内療法だけやっているような歯科医院をお勧めします。
歯内療法専門医と言っても、海外の大学院に行ってライセンスを取った先生と、その歯科医院認定の専門医では雲泥の差がありますからね。
おだいじに
|
| 返信1 |
もなこ 2025/10/03(Fri) 12:26
井野先生
ご回答ありがとうございます。
こちらのサイトで学び、歯内療法専門医の医院で治療しました。
保険治療もされていて「当医院では保険はマイクロは使うがラバーダムは使わない。自費なら両方使う」と言われ、精度重視のためラバーダム使用の自費でお願いしました。
ラバーダム不使用でしたのでまだ保険治療なのかと思ってましたら、充填後に自費のご提示があり困惑した次第です。
マイクロもラバーダムもお約束通り使っていただければ治療が失敗してもお支払いしますが、自費を選ぶ決め手となったラバーダム不使用では成功率が違うでしょうし、2本分で数十万の大金ですから納得できない気持ちでおります。
ラバーダムを使うお約束と違うとの理由でお支払い拒否は難しいでしょうか?
度々恐れ入ります。
|
| 回答2 |
井野泰伸 2025/10/03(Fri) 13:28
ここでは判断できないので弁護士や公的機関で相談された方がいいと思いますよ。
まずはお住いの地区の歯科医師会でもいいかもしれません。
言った言わなかった問題になるとややこしくなるので、今後は書面などで一筆頂いた方がいいと思いますよ。
|
| 返信2 |
もなこ 2025/10/03(Fri) 18:49
ご回答ありがとうございます。
自費料金のお支払い日が3日後に迫る中、弁護士さんからの予約日のご連絡待ちで、支払い日に間に合うか焦っておりました。
また歯科医師会さんの相談日も自費料金のお支払い日に間に合わず困っており、こちらに相談させていただいた次第です。
やはりこの二ヶ所への相談が適切なのですね。ご助言ありがとうございました。
|
| 回答3 |
タカタ 2025/10/05(Sun) 10:50
看板に偽りあり
なのであれば、ちゃんと説明を求めて、事前の説明通りの処置が行えていない旨を伝えて治療費の返還を求めていいです
|
| 返信3 |
もなこ 2025/10/05(Sun) 13:12
タカタ先生
ご回答ありがとうございます。
とても怖いですが勇気を出してお話してみます。
背中を押して下さり、ありがとうございます。
|