[写真あり] 歯茎の腫れを繰り返します
相談者:
タカジーさん (55歳:男性)
投稿日時:2025-05-13 18:33:18
前歯上の歯茎が、土曜日から表側、裏側共に腫れてます。
土曜日、歯科医でレントゲン撮り歯周病が進んで歯が溶けてきてるから、そこに雑菌などが入ると言われました。
薬塗布してフロモックスを処方してくれました。
多少引いたり、また腫れてきたりを繰り返しています。
上前歯は6本義歯です。
軽ければすぐ引くしとら言われて様子見てますが、繰り返し腫れたりですが、どのくらいで治りますか?
またフロモックスなくなって腫れが治まらないなら、受診したほうがよいですよね?
宜しくお願いします
画像1
土曜日、歯科医でレントゲン撮り歯周病が進んで歯が溶けてきてるから、そこに雑菌などが入ると言われました。
薬塗布してフロモックスを処方してくれました。
多少引いたり、また腫れてきたりを繰り返しています。
上前歯は6本義歯です。
軽ければすぐ引くしとら言われて様子見てますが、繰り返し腫れたりですが、どのくらいで治りますか?
またフロモックスなくなって腫れが治まらないなら、受診したほうがよいですよね?
宜しくお願いします
画像1

[過去のご相談]


相談者:
タカジーさん
返信日時:2025-05-14 06:04:35

船橋歯科医院(岡山市北区)の船橋です。
回答日時:2025-05-14 09:32:00
こんにちは。
6連結冠治療ということでしょうか?
一般的に連結冠治療をすると清掃性が悪くなるとか、適合精度が悪くなるなどで、あまりお勧めできる冠治療ではなくなって来ると思います。
とはいえ、連結冠治療にしなければ簡単に脱離などのトラブルを生じるケースであれば、連結せざるを得ないと診断されることになると思います。
不潔域が多いと腫れたり引いたりを繰り返しやすくなり、健全な歯周組織も失ってきたり歯が2次虫歯になったりという可能性が高くなりますから、根本的な治療としては、一度外して根や歯周組織の条件を良い状態に整えた上で、できるだけ連結しない冠治療が可能な条件を、時間と技術を駆使して作り上げた上で、再度冠治療をやり直すということだと思います。
とはいえ、歯茎整形したり骨を整形したりというような割と大変な治療になる場合がありますから、そういう治療を好んで選択されない方も多数おられると思います。
そういう場合は、使えるだけ使いましょうという説明となり、投薬や洗浄を行って急場を凌ぐことになると思います。
そういう治療法は割とよく選択されていますので、特別なことではないと思いますよ。
抗生剤がなくなってもまだ腫れがおさまらないならば、再受診された方が良いと思います。
6連結冠治療ということでしょうか?
一般的に連結冠治療をすると清掃性が悪くなるとか、適合精度が悪くなるなどで、あまりお勧めできる冠治療ではなくなって来ると思います。
とはいえ、連結冠治療にしなければ簡単に脱離などのトラブルを生じるケースであれば、連結せざるを得ないと診断されることになると思います。
不潔域が多いと腫れたり引いたりを繰り返しやすくなり、健全な歯周組織も失ってきたり歯が2次虫歯になったりという可能性が高くなりますから、根本的な治療としては、一度外して根や歯周組織の条件を良い状態に整えた上で、できるだけ連結しない冠治療が可能な条件を、時間と技術を駆使して作り上げた上で、再度冠治療をやり直すということだと思います。
とはいえ、歯茎整形したり骨を整形したりというような割と大変な治療になる場合がありますから、そういう治療を好んで選択されない方も多数おられると思います。
そういう場合は、使えるだけ使いましょうという説明となり、投薬や洗浄を行って急場を凌ぐことになると思います。
そういう治療法は割とよく選択されていますので、特別なことではないと思いますよ。
抗生剤がなくなってもまだ腫れがおさまらないならば、再受診された方が良いと思います。

相談者:
タカジーさん
返信日時:2025-05-14 10:29:50
Dr.ふなちゃん先生、ありがとうございます
6連結は昔は4連結でした。
根元がボロボロになったり抜けてしまったり、使える歯を使って差し歯6連結になりました。
外すと根元もボロボロだし、差し歯もあまりよくなくて使えるだけ使いましょうみたいな感じで作ってあります。
ちょうど写真の歯ですね。
主治医は外すと大変な治療と、6連結も作り替えで大変、費用も高いからと薬を入れて抗生剤になりました。
腫れているうちは、薬入れたり抗生剤で治療という選択もあるという理解でよろしいてしょうか?
また歯周病専門の歯科医に、セカンドオピニオンしたら違う選択もありますか?
やはり外さないと治療は無理ですよね?
また歯科医を予約しますが、、
宜しくお願いします
6連結は昔は4連結でした。
根元がボロボロになったり抜けてしまったり、使える歯を使って差し歯6連結になりました。
外すと根元もボロボロだし、差し歯もあまりよくなくて使えるだけ使いましょうみたいな感じで作ってあります。
ちょうど写真の歯ですね。
主治医は外すと大変な治療と、6連結も作り替えで大変、費用も高いからと薬を入れて抗生剤になりました。
腫れているうちは、薬入れたり抗生剤で治療という選択もあるという理解でよろしいてしょうか?
また歯周病専門の歯科医に、セカンドオピニオンしたら違う選択もありますか?
やはり外さないと治療は無理ですよね?
また歯科医を予約しますが、、
宜しくお願いします


船橋歯科医院(岡山市北区)の船橋です。
回答日時:2025-05-14 15:21:07
6本連結せざるを得なかった理由があるはずですから、連結を外して1本だけ治療のやり直しというわけにいかない状態ということは多そうです。
ですから、腫れている間は薬を入れたり、飲んで腫れを引かせることになっているのだと思います。
きちんと治療するには、外してというのが基本になると思いますが、結構大変になるので、その場凌ぎでやり過ごしいずれ抜歯に移行していくということもあると思います。
そうなると、義歯になる前の移行期というイメージになってきますね。
もちろん、根本的な治療を受けることを希望されて、別の歯科医に診てもらうということは選択可能だと思います。
ですから、腫れている間は薬を入れたり、飲んで腫れを引かせることになっているのだと思います。
きちんと治療するには、外してというのが基本になると思いますが、結構大変になるので、その場凌ぎでやり過ごしいずれ抜歯に移行していくということもあると思います。
そうなると、義歯になる前の移行期というイメージになってきますね。
もちろん、根本的な治療を受けることを希望されて、別の歯科医に診てもらうということは選択可能だと思います。

相談者:
タカジーさん
返信日時:2025-05-14 19:30:28
タイトル | [写真あり] 歯茎の腫れを繰り返します |
---|---|
質問者 | タカジーさん |
地域 | 非公開 |
年齢 | 55歳 |
性別 | 男性 |
職業 | 非公開 |
カテゴリ |
クラウン(差し歯・被せ)のトラブル ブリッジ治療法 ブリッジに関するトラブル 歯茎(歯ぐき)の腫れ 歯周病(歯槽膿漏)治療 歯周病に関するトラブル その他(写真あり) クラウン・被せ物の連結(連結冠) |
回答者 |
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
- 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
- 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。