歯科相談掲示板 歯科相談を投稿 回答者に参加 歯科相談室TOP


歯科相談掲示板TOPに戻る

タイトル 斑状歯になるフッ素量について
相談者 ビー玉
年齢 43 歳
性別 女性
地域 非公開
職業 非公開

当サイト上のいかなる情報も、利用者への資料提供を目的としたものであり、決して医師の診断を代替するものではありません。

弊社は常に利用者にとって有益な情報を正確に伝えるために万全を尽くしておりますが、特に医療・健康に関する情報は、全ての個人に一様に当てはまるわけではない個別性の高い情報が数多く含まれております。

したがって、当サイトの情報の利用並びにその情報に基づく判断においては、上記の特性および免責事項を十分理解した上で、また、現実的な利用においては、しかるべき資格を有する医師や薬剤師等に個別に相談するなど、ユーザーの皆様の責任において細心の注意を払って行ってください。

弊社は、当サイトのサービスにより、利用者及び第三者に直接的または間接的に生じた損害について、一切の責任を負いません。


質問 - ビー玉 2024/11/08(Fri) 11:04
回答1 - 山田 豊和 2024/11/08(Fri) 11:46
回答2 - 柴田 (評価4.0) 2024/11/08(Fri) 20:53
返信1 - ビー玉 2024/11/10(Sun) 10:41

  過去の質問 1 - 2025/04/13(Sun) 09:15 - 6歳、フッ素による斑状歯が心配
  過去の質問 2 - 2025/03/18(Tue) 09:59 - 牛乳(乳糖)は虫歯の原因になる?ならない?
  過去の質問 他18件


質問 ビー玉 2024/11/08(Fri) 11:04

こんにちは。
2つ質問させてください。

1、子どもが6歳から、1450ppmのチェックアップジェルを使っています。
朝晩、1センチくらいを使用しています。また、うがいをしっかりした後に同量くらいをささっと歯に塗って軽く一回吐き出すか出さないかという感じです。フッ素適正量が1.1mgとすると、フッ素量として0.6mg位はもしかしたら摂取していたかもしれません。
一年位このやり方をしてましたが、斑状歯リスクは高いですか?
塗った後に軽く一回はうがいをさせた方がよかったのではと思っています。

また、好き嫌いが少なく、しかも沢山食べる子なので食品からのフッ素量も合わせると、なんだか心配になってきました。

2、子どもが8歳以降は斑状歯リスクはほぼないと聞くのですが、親知らずはまだ歯冠が石灰化されてないと思うのですが、大丈夫なのですか?
回答1 山田 豊和 2024/11/08(Fri) 11:46

山田歯科医院(兵庫県姫路市)の山田です。

こんにちは。

チェックアップジェルを使っているので斑状歯が心配なようですね、結論から言うと心配はありません、しかしむし歯予防なのでフッ素を使うよりお菓子の食べ過ぎに気を付ける方が理にななっています。

ご承知のようにむし歯はおさとうの食べ過ぎが原因です、好き嫌いのないお子さんなのでお菓子の食べ過ぎさえなければむし歯になることはありません、お菓子の量は一日一種類一個にしておけば体にもいいし歯にもいいのでお勧めいたします。

>子どもが8歳以降は斑状歯リスクはほぼないと聞くのですが、親知らずはまだ歯冠が石灰化されてないと思うのですが、大丈夫なのですか?

フッ素に頼るよりお菓子の食べ過ぎに気を付けましょう。
回答2 柴田 (評価4.0) 2024/11/08(Fri) 20:53

顕微鏡歯科シバタ(名古屋市守山区大森)の柴田です。

名古屋市 顕微鏡歯科シバタの柴田です。

ずいぶん前に販売会社のライオン歯科材料株式会社に問い合わせたところ歯ブラシに1センチ程度載せると0.25gという回答を得ています。

二度塗りしているので、おおよそ0.5g(500mg)×1450ppm=0.725mgがフッ素量だと思います。

そのほぼ半分をうがいで捨てていますので多くても0.5mg程度かと思います。

また2023/1/1付けで4学会合同で提言が出されていますのでご安心下さい。

https://www.jspd.or.jp/recommendation/article19/
返信1 ビー玉 2024/11/10(Sun) 10:41

先生方、ありがとうございます。

大丈夫みたいで安心しました。

ご意見参考にさせていただきます。

この記事へコメントを投稿、投稿した記事を編集・削除する際にはログインが必要です
一般会員の方は、IDとパスワードを入力してログインしてください

(携帯電話からは閲覧のみ可能で、投稿はできません)

ログインID
パスワード
  • IDとパスワードを忘れた方は こちら
  • 会員登録がお済みでない方は こちら
  • 回答者の方のログインは こちら


歯科相談掲示板TOPに戻る

copyright©2006- 歯医者/歯科情報の歯チャンネル All Rights Reserved.