下7番の抜歯後の治療法について(8番の移植?矯正?インプラント?)
相談者:
tomyさん (25歳:女性)
投稿日時:2007-11-16 11:30:53
はじめまして。
初めてこの掲示板を利用させていただきます。
よろしくお願い致します。
先日、右上8番、親知らずの歯が虫歯になり、
長い間放置していたため
見える部分は半分も残っていなかった歯を抜きました。
質問1
このとき、歯の根っこが4本あり、
それに上から骨がくっついていて、
くっついている骨ごと抜かれたのですが、
これは大丈夫なんですよね?
経過も顔の腫れはあるものの
そんなに悪くはないので大丈夫だとは思うのですが、
「自分の体内にある骨(しかも脳の近く)」というのを初めて見て
少し怖くて不安なので気になります。
更に数年前、右下7番を抜いてそのまま放置していたので、
これの治療を行おうという話になり、
自分としては左上?番(こちらも表面が残っていない)の抜歯を
先にして欲しいのですが
まだ伝えていません(^_−;)
ブリッジとインプラントについて説明を受けたのですが。
ここで自分の中で疑問。
質問2
歯が抜けた場合、そのまま放置しておくと、
逆側の歯も虫歯になりやすいという説明を受けました。
だったら、今回、
???
右上・・・○○●
右下・・・○●○
○・・・生えている歯
●・・・抜いた歯
このような状態になったのですから、
インプラント等やるよりも、
生きている右下?番の歯を前に移動させれば、
と思うのですが、
このようなことは可能でしょうか?
先生に聞いたら
?番の歯は弱いのでおすすめは・・・という感じのことを
おっしゃっていました。
でも、あくまで推測なのですが
自分の場合
右上?番もかなり丈夫に(根っこ4本)生えていたし、
昔抜いた右下?番の歯も
虫歯になって表面が全く残っていなかったので
抜かざるを得なかったものの
根っこの部分はかなり丈夫で
その時の歯医者さんも感心していたので、
右下?番の歯もかなりしっかりしているのではないかと思うんです。。
こういったケースの場合
費用等も含め
どの選択肢を選ぶのがおススメなのでしょうか。
自分としては、あまり体内に異物をいれずにいたい、
と思っています。
ただ、右下?番もかるく虫歯なのが心配なんですが。
でも、見た目まっすぐにちゃんと生えています。
歯医者さんのご意見を伺いたいです。
今通っている歯医者さんを信頼していますが
あまりにインプラントを奨められるので(>_<)
でも、父親にインプラントやブリッジは反対されるので
どうすればいいかわからなくなっています。
よろしくお願いします。
初めてこの掲示板を利用させていただきます。
よろしくお願い致します。
先日、右上8番、親知らずの歯が虫歯になり、
長い間放置していたため
見える部分は半分も残っていなかった歯を抜きました。
質問1
このとき、歯の根っこが4本あり、
それに上から骨がくっついていて、
くっついている骨ごと抜かれたのですが、
これは大丈夫なんですよね?
経過も顔の腫れはあるものの
そんなに悪くはないので大丈夫だとは思うのですが、
「自分の体内にある骨(しかも脳の近く)」というのを初めて見て
少し怖くて不安なので気になります。
更に数年前、右下7番を抜いてそのまま放置していたので、
これの治療を行おうという話になり、
自分としては左上?番(こちらも表面が残っていない)の抜歯を
先にして欲しいのですが
まだ伝えていません(^_−;)
ブリッジとインプラントについて説明を受けたのですが。
ここで自分の中で疑問。
質問2
歯が抜けた場合、そのまま放置しておくと、
逆側の歯も虫歯になりやすいという説明を受けました。
だったら、今回、
???
右上・・・○○●
右下・・・○●○
○・・・生えている歯
●・・・抜いた歯
このような状態になったのですから、
インプラント等やるよりも、
生きている右下?番の歯を前に移動させれば、
と思うのですが、
このようなことは可能でしょうか?
先生に聞いたら
?番の歯は弱いのでおすすめは・・・という感じのことを
おっしゃっていました。
でも、あくまで推測なのですが
自分の場合
右上?番もかなり丈夫に(根っこ4本)生えていたし、
昔抜いた右下?番の歯も
虫歯になって表面が全く残っていなかったので
抜かざるを得なかったものの
根っこの部分はかなり丈夫で
その時の歯医者さんも感心していたので、
右下?番の歯もかなりしっかりしているのではないかと思うんです。。
こういったケースの場合
費用等も含め
どの選択肢を選ぶのがおススメなのでしょうか。
自分としては、あまり体内に異物をいれずにいたい、
と思っています。
ただ、右下?番もかるく虫歯なのが心配なんですが。
でも、見た目まっすぐにちゃんと生えています。
歯医者さんのご意見を伺いたいです。
今通っている歯医者さんを信頼していますが
あまりにインプラントを奨められるので(>_<)
でも、父親にインプラントやブリッジは反対されるので
どうすればいいかわからなくなっています。
よろしくお願いします。
回答1
横浜相鉄ビル歯科医院(横浜市西区)の田中です。
回答日時:2007-11-17 05:14:06
こんにちは。
抜歯した根に骨が絡みついて取れてくることはたまにあります。
通常は根を支えていた歯槽骨は、歯がなくなるとその役目を終えて概ね吸収してなくなってしまうものなので、ご心配には及びません。
さて、歯を移植することは可能ではあるのですが、特に奥歯で根が複数本あって複雑な形をしている場合にはお勧めできません。
不可能ではないのですが非常に手技的にむつかしいです。
むしろ単純な根の形の方がくっつきやすいのです。
そしてかかりつけの医師が移植云々よりもインプラントをお勧めする理由は、インプラントがこの何年かで製品も良くなり色々なケースに対応できるようになってきたため、移植するよりも予後が良いことが多いからであると思います。
私の経験では移植して10年近く経過を追えて、かつ問題が無かったケースもあるにはありますが、今の歯科材料の現状を考えに加えるならば、やはりこの場合のインプラントの選択は良い選択に思えます。
キーポイントは右下6番の歯に虫歯や歯周病などの問題がないかどうかです。
虫歯があったり、すでにクラウンでかぶせてあったりするならばその後ろの8番を利用してブリッジでもよいのかなと思います。
逆に6番にほぼ大きな虫歯もなく健全であるならば、その歯を削ったりせずにインプラントのほうが良いのではないでしょうか。
ただしこの場合、インプラントの後ろ側に位置する8番はインプラントの清掃性などの予後を考えて抜歯する可能性がありますが、これはそう言われた場合には必要なことであるのでぜひかかりつけの先生のご説明をよく聞いてきてください。
またお父様が反対されておられるならば、ぜひお父様もご一緒に歯科医の説明を聞いていただいてもよいと思います。
私のクリニックだけではないと思いますが、ご家族の方を伴ってご相談にいらっしゃる方も少なくはありません。
ちなみにその右下7番に何も入れない場合、そのかみ合わせる側の歯は当たり場所がなくなってどんどん伸びてしまいやはりダメになってしまう可能性を孕んでいますので放置はいけません。
抜歯した根に骨が絡みついて取れてくることはたまにあります。
通常は根を支えていた歯槽骨は、歯がなくなるとその役目を終えて概ね吸収してなくなってしまうものなので、ご心配には及びません。
さて、歯を移植することは可能ではあるのですが、特に奥歯で根が複数本あって複雑な形をしている場合にはお勧めできません。
不可能ではないのですが非常に手技的にむつかしいです。
むしろ単純な根の形の方がくっつきやすいのです。
そしてかかりつけの医師が移植云々よりもインプラントをお勧めする理由は、インプラントがこの何年かで製品も良くなり色々なケースに対応できるようになってきたため、移植するよりも予後が良いことが多いからであると思います。
私の経験では移植して10年近く経過を追えて、かつ問題が無かったケースもあるにはありますが、今の歯科材料の現状を考えに加えるならば、やはりこの場合のインプラントの選択は良い選択に思えます。
キーポイントは右下6番の歯に虫歯や歯周病などの問題がないかどうかです。
虫歯があったり、すでにクラウンでかぶせてあったりするならばその後ろの8番を利用してブリッジでもよいのかなと思います。
逆に6番にほぼ大きな虫歯もなく健全であるならば、その歯を削ったりせずにインプラントのほうが良いのではないでしょうか。
ただしこの場合、インプラントの後ろ側に位置する8番はインプラントの清掃性などの予後を考えて抜歯する可能性がありますが、これはそう言われた場合には必要なことであるのでぜひかかりつけの先生のご説明をよく聞いてきてください。
またお父様が反対されておられるならば、ぜひお父様もご一緒に歯科医の説明を聞いていただいてもよいと思います。
私のクリニックだけではないと思いますが、ご家族の方を伴ってご相談にいらっしゃる方も少なくはありません。
ちなみにその右下7番に何も入れない場合、そのかみ合わせる側の歯は当たり場所がなくなってどんどん伸びてしまいやはりダメになってしまう可能性を孕んでいますので放置はいけません。
相談者からの返信
相談者:
tomyさん
返信日時:2007-11-19 11:29:53
回答2
横浜相鉄ビル歯科医院(横浜市西区)の田中です。
回答日時:2007-11-19 14:57:03
こんにちは。
再び田中です。
おっしゃるように親知らずを矯正にて移動することは基本的には可能です。
ただし歯を手前に傾けてしまわないように平行移動するのには、矯正医のテクニックと時間(恐らくは1年以上)を必要とします。
そして矯正して移動した歯の根には必ず少し吸収が起こります。
これがその後のその歯の人生の中でどのくらいの影響を及ぼすかはなってみないと判らない領域だと思います。
また矯正をするとなると、医院によってあるいは方法によって金額がマチマチになると思うのですが、いずれにしてもインプラントと同等またはそれ以上が必要であると思います。
故にそれだけの色々なものを費やした場合に、そのままうまく安定してくれる場合も少なくはありませんが、インプラントでも矯正による移動でもリスクは同じ(比べるのは難しいですが・・)ような気がします。
私個人の考えでは矯正によって動かす親知らず以外にも矯正をした方がいいような場合には全体的な歯の移動を含めて矯正をお勧めいたしますが、この歯のみ移動というのであればお勧めできません。
この場合でも尚インプラントを避けるとしたら、それこそどのくらいの予後かは診ておりませんので判りませんが、移植を行ってみてすぐかも知れませんし何年後かも知れませんが、その時点でインプラントに移行してゆくという段階を踏むのもひとつの考え方と思います。
ただし移植した部分の周囲の骨が、その歯のせいで吸収など起こしてしまってはその後のインプラントの予後を左右してしまうので、その後のインプラント埋入の際に問題が生じる可能性もありますので、この点については事前にどんな状態が予測されるのかをよくご相談いただいたほうがよいでしょう。
うー・・・読み返してみるとこれではインプラント以外よくない方法に見えますね。。。
そういう意味ではないつもりなのですが、強いて言うとすれば今の歯科の技術や製品の進歩を考えると、インプラントに賛否両論確かにありますが、結果もデータとして良くなっているインプラントがその先生の手技のうちにあるのなら、わざわざどのくらいの期間持つのかが判断しかねる方法をとるよりは永久に持つという意味ではありませんが予後の予測がしやすいインプラントの方がお勧めですよ、とその先生はおっしゃっているのではないかと思います。
再び田中です。
おっしゃるように親知らずを矯正にて移動することは基本的には可能です。
ただし歯を手前に傾けてしまわないように平行移動するのには、矯正医のテクニックと時間(恐らくは1年以上)を必要とします。
そして矯正して移動した歯の根には必ず少し吸収が起こります。
これがその後のその歯の人生の中でどのくらいの影響を及ぼすかはなってみないと判らない領域だと思います。
また矯正をするとなると、医院によってあるいは方法によって金額がマチマチになると思うのですが、いずれにしてもインプラントと同等またはそれ以上が必要であると思います。
故にそれだけの色々なものを費やした場合に、そのままうまく安定してくれる場合も少なくはありませんが、インプラントでも矯正による移動でもリスクは同じ(比べるのは難しいですが・・)ような気がします。
私個人の考えでは矯正によって動かす親知らず以外にも矯正をした方がいいような場合には全体的な歯の移動を含めて矯正をお勧めいたしますが、この歯のみ移動というのであればお勧めできません。
この場合でも尚インプラントを避けるとしたら、それこそどのくらいの予後かは診ておりませんので判りませんが、移植を行ってみてすぐかも知れませんし何年後かも知れませんが、その時点でインプラントに移行してゆくという段階を踏むのもひとつの考え方と思います。
ただし移植した部分の周囲の骨が、その歯のせいで吸収など起こしてしまってはその後のインプラントの予後を左右してしまうので、その後のインプラント埋入の際に問題が生じる可能性もありますので、この点については事前にどんな状態が予測されるのかをよくご相談いただいたほうがよいでしょう。
うー・・・読み返してみるとこれではインプラント以外よくない方法に見えますね。。。
そういう意味ではないつもりなのですが、強いて言うとすれば今の歯科の技術や製品の進歩を考えると、インプラントに賛否両論確かにありますが、結果もデータとして良くなっているインプラントがその先生の手技のうちにあるのなら、わざわざどのくらいの期間持つのかが判断しかねる方法をとるよりは永久に持つという意味ではありませんが予後の予測がしやすいインプラントの方がお勧めですよ、とその先生はおっしゃっているのではないかと思います。
相談者からの返信
相談者:
tomyさん
返信日時:2007-11-20 11:35:34
> 田中先生
ご回答ありがとうございます!
>故にそれだけの色々なものを費やした場合に、そのままうまく安定してくれる場合も少なくはありませんが、インプラントでも矯正による移動でもリスクは同じ(比べるのは難しいですが・・)ような気がします。
>私個人の考えでは矯正によって動かす親知らず以外にも矯正をした方がいいような場合には全体的な歯の移動を含めて矯正をお勧めいたしますが、この歯のみ移動というのであればお勧めできません。
そうなんですね!
ん〜
インプラントor矯正
悩みます。
歯並びは綺麗(だと思う)んですが
かみ合わせがちょっと微妙なのと
抜いた歯の前の歯(右下4〜6番くらい)が内側に寄ってきているので、
このへんは矯正歯科さんに行ってみてもらおうかと思います。
ちなみに、「吸収」という言葉が何のことかわからなかったので
検索したところ、
こんなページをみつけました。
⇒抜歯後、長期間たっていると、骨が吸収されてインプラントに出来ない?
もしインプラントにする場合、
私の歯は抜歯してから3年以上経っているんですが、
大丈夫なんでしょうか?
次から次に質問をしてしまってすみません(>_<)
お時間ありましたらご回答いただけると嬉しいです!
ご回答ありがとうございます!
>故にそれだけの色々なものを費やした場合に、そのままうまく安定してくれる場合も少なくはありませんが、インプラントでも矯正による移動でもリスクは同じ(比べるのは難しいですが・・)ような気がします。
>私個人の考えでは矯正によって動かす親知らず以外にも矯正をした方がいいような場合には全体的な歯の移動を含めて矯正をお勧めいたしますが、この歯のみ移動というのであればお勧めできません。
そうなんですね!
ん〜
インプラントor矯正
悩みます。
歯並びは綺麗(だと思う)んですが
かみ合わせがちょっと微妙なのと
抜いた歯の前の歯(右下4〜6番くらい)が内側に寄ってきているので、
このへんは矯正歯科さんに行ってみてもらおうかと思います。
ちなみに、「吸収」という言葉が何のことかわからなかったので
検索したところ、
こんなページをみつけました。
⇒抜歯後、長期間たっていると、骨が吸収されてインプラントに出来ない?
もしインプラントにする場合、
私の歯は抜歯してから3年以上経っているんですが、
大丈夫なんでしょうか?
次から次に質問をしてしまってすみません(>_<)
お時間ありましたらご回答いただけると嬉しいです!
回答3
歯医者/歯科情報の歯チャンネル運営者の田尾です。
回答日時:2007-11-26 20:54:33
返信が遅くなってしまいましたが、7番抜歯後の治療法に関しては、僕は放置もありかな〜と思っています。
⇒参考:7番抜歯後、8番矯正 or 8番移植 or 抜歯したまま放置
女性の場合には5番までしっかりと歯があれば日常生活に支障はないと言われていますから、もし反対側の7番がのびてきて問題が出てきてしまった場合には、その時に抜歯しても良いのではないでしょうか?
日本では一般的ではありませんが、特にヨーロッパのほうでは「SDA」(短縮歯列)といって、奥の歯が抜けた場合には治療をせずに放置する…という考え方がかなり広まってきています。
⇒参考:インプラント VS ブリッジ VS 短縮歯列咬合(SDA)
これらも参考にして頂いて、実際にどのような方法にするのかは、担当の先生とよく話し合ってくださいね。
>もしインプラントにする場合、私の歯は抜歯してから3年以上経っているんですが、大丈夫なんでしょうか?
これは実際に検査をしてみないと分かりません。
⇒参考:7番抜歯後、8番矯正 or 8番移植 or 抜歯したまま放置
女性の場合には5番までしっかりと歯があれば日常生活に支障はないと言われていますから、もし反対側の7番がのびてきて問題が出てきてしまった場合には、その時に抜歯しても良いのではないでしょうか?
日本では一般的ではありませんが、特にヨーロッパのほうでは「SDA」(短縮歯列)といって、奥の歯が抜けた場合には治療をせずに放置する…という考え方がかなり広まってきています。
⇒参考:インプラント VS ブリッジ VS 短縮歯列咬合(SDA)
これらも参考にして頂いて、実際にどのような方法にするのかは、担当の先生とよく話し合ってくださいね。
>もしインプラントにする場合、私の歯は抜歯してから3年以上経っているんですが、大丈夫なんでしょうか?
これは実際に検査をしてみないと分かりません。
相談者からの返信
相談者:
tomyさん
返信日時:2007-11-27 11:11:56
> 田尾先生
ご回答ありがとうございます!
似た質問が過去にもあったのですね。
検索できてない・・・(>_<)
こちらも参考にします。
そしてSDA!
そんな考え方があるんですね。
実はうちの父も20年以上前に抜いた歯の部分を放置しており、
特に問題も発生していません(どの歯かは確認していないんですが)。
一応父は定期的に歯科に通っているようですが、
父がそういう状況なので
お前も放置でいけるだろ、みたいな感じで
(現に3年以上経ってるし)
インプラントとか反対されていたんです(^^;
矯正もインプラントもすごくお金がかかるし
(一番の問題はこれです(汗)
SDAで大丈夫ならそれが一番いいかな、と思います。
リンク先のOUの数え方で数えてみるとなんとか10あったので
少し安心しました。
ただちょっと気になるのが、
> 女性の場合には5番までしっかりと歯があれば日常生活に支障はないと言われていますから
「日常生活」というのはどのくらいまでなんでしょうか?
自分は日常的にスポーツ(フットサル)をやっていて、
フィジカルでダッシュとかしたりするので、
けっこう知らない間に歯を強く噛みしめていることが
多い気がするんですが
大丈夫でしょうか?
親知らずを抜いたときも
この噛みしめができなくなって
今まで出せてた力が出せなくなってしまうのかな?
と少し凹んでいました。
お忙しいところ申し訳ないんですが、
気長に待ってますので
よろしければ
お時間あるときにでも
お答えいただけるとうれしいです。
よろしくお願いします。
ご回答ありがとうございます!
似た質問が過去にもあったのですね。
検索できてない・・・(>_<)
こちらも参考にします。
そしてSDA!
そんな考え方があるんですね。
実はうちの父も20年以上前に抜いた歯の部分を放置しており、
特に問題も発生していません(どの歯かは確認していないんですが)。
一応父は定期的に歯科に通っているようですが、
父がそういう状況なので
お前も放置でいけるだろ、みたいな感じで
(現に3年以上経ってるし)
インプラントとか反対されていたんです(^^;
矯正もインプラントもすごくお金がかかるし
(一番の問題はこれです(汗)
SDAで大丈夫ならそれが一番いいかな、と思います。
リンク先のOUの数え方で数えてみるとなんとか10あったので
少し安心しました。
ただちょっと気になるのが、
> 女性の場合には5番までしっかりと歯があれば日常生活に支障はないと言われていますから
「日常生活」というのはどのくらいまでなんでしょうか?
自分は日常的にスポーツ(フットサル)をやっていて、
フィジカルでダッシュとかしたりするので、
けっこう知らない間に歯を強く噛みしめていることが
多い気がするんですが
大丈夫でしょうか?
親知らずを抜いたときも
この噛みしめができなくなって
今まで出せてた力が出せなくなってしまうのかな?
と少し凹んでいました。
お忙しいところ申し訳ないんですが、
気長に待ってますので
よろしければ
お時間あるときにでも
お答えいただけるとうれしいです。
よろしくお願いします。
回答4
歯医者/歯科情報の歯チャンネル運営者の田尾です。
回答日時:2007-12-02 16:06:11
>「日常生活」というのはどのくらいまでなんでしょうか?
これは特に定義はないと思うのですが、もしSDAを選択されるのであれば半年に一回程度、歯科医院でのレントゲン検査を行ったほうが良いと思います。
歯の数が減るということは、その分残っている歯への負担が増すことになりますので、それに耐えられているかどうかをレントゲンで確認するわけです。
それで問題が出てきていなければそのまま良いと思いますし、もし何かしらの問題が出てきていると思われる場合には、早期に対応することを考えなければいけないかもしれません。
SDAで問題が出ない人がほとんどだとは言っても、tomyさんがたまたま例外だという可能性も一応あります。
ですので、かかりつけの歯科医院で定期健診なども含めて相談されるのが一番良いのではないかと思いますよ。
これは特に定義はないと思うのですが、もしSDAを選択されるのであれば半年に一回程度、歯科医院でのレントゲン検査を行ったほうが良いと思います。
歯の数が減るということは、その分残っている歯への負担が増すことになりますので、それに耐えられているかどうかをレントゲンで確認するわけです。
それで問題が出てきていなければそのまま良いと思いますし、もし何かしらの問題が出てきていると思われる場合には、早期に対応することを考えなければいけないかもしれません。
SDAで問題が出ない人がほとんどだとは言っても、tomyさんがたまたま例外だという可能性も一応あります。
ですので、かかりつけの歯科医院で定期健診なども含めて相談されるのが一番良いのではないかと思いますよ。
タイトル | 下7番の抜歯後の治療法について(8番の移植?矯正?インプラント?) |
---|---|
質問者 | tomyさん |
地域 | 非公開 |
年齢 | 25歳 |
性別 | 女性 |
職業 | 非公開 |
カテゴリ |
虫歯、根の病気で抜けた・抜く予定 抜歯:7番(第二大臼歯) インプラントその他 歯列矯正(矯正歯科)その他 親知らずの移植 |
回答者 |
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
- 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
- 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。