埋没した親知らずの抜歯は、後遺症のリスクが大きい?
相談者:
 よっしーさん (30歳:男性)
投稿日時:2007-12-08 03:08:25
 回答1
 回答1ネクスト・デンタル(荒川区西日暮里)の櫻井です。
回答日時:2007-12-08 12:07:44
僕は大学病院で口腔外科の専門医に抜歯してもらうことをお奨めします。
確かに神経に触れている可能性が高い場合は後遺症のリスクを伴います。
個人の開業医ではCTまで持っていない所がほとんどですから、神経に触れているか触れていないかを大学病院(神奈川であれば鶴見とか神歯とか)でCTを撮ってもらえれば安心ですよね。
また、口腔外科の専門医はそのようなケースをたくさん診ているので、対処の仕方も上手です。
担当の先生に紹介状を書いてもらえれば良いと思います。
確かに神経に触れている可能性が高い場合は後遺症のリスクを伴います。
個人の開業医ではCTまで持っていない所がほとんどですから、神経に触れているか触れていないかを大学病院(神奈川であれば鶴見とか神歯とか)でCTを撮ってもらえれば安心ですよね。
また、口腔外科の専門医はそのようなケースをたくさん診ているので、対処の仕方も上手です。
担当の先生に紹介状を書いてもらえれば良いと思います。
 相談者からの返信
 相談者からの返信相談者:
よっしーさん
返信日時:2007-12-08 21:00:24
| タイトル | 埋没した親知らずの抜歯は、後遺症のリスクが大きい? | 
|---|---|
| 質問者 | よっしーさん | 
| 地域 | 神奈川 | 
| 年齢 | 30歳 | 
| 性別 | 男性 | 
| 職業 | 会社員(技術系) | 
| カテゴリ | 抜歯:8番(第三大臼歯、親知らず) 親知らずの抜歯 親知らず抜歯後の後遺症・トラブル 水平埋伏知歯(横向きに骨に埋まった親知らず) | 
| 回答者 | 
 | 
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
- 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
- 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。





