矯正を前提とした時の治療の順番は?
相談者:
カヨリンさん (44歳:女性)
投稿日時:2008-05-03 13:52:35
こんにちは、またご相談いたします。
私は矯正を考えて転院したのですが、その前に昔やった治療のやり直しから始めています。
先生の方針です。
この際、なるべく長く持つよういいもの(金)を使おうと思っているのですが、
とにかくやり直す歯が多くクラウンにしなければならないものもあります。
先生の方針は先に治してから矯正に入るというものなのですが、
どーーしても私には素朴な疑問が残ります。
それは、矯正したら歯の向きや角度が変わる場合があるのではないかと
思うのです。
自分の歯だったら、歯茎の中から出しても、たとえめり込ませても
(そんな事あるか分かりませんが)すべて同じ素材の歯だから問題はない
と思うのですが、クラウンは根元のフィットが変わってしまうのではないかな
と心配になるのです。
今度先生に質問してみようと思っているのですが、一般には実際
どうなのでしょうか。
高額なので慎重にやりたいのです。
よろしくお願いいたします。
画像1
私は矯正を考えて転院したのですが、その前に昔やった治療のやり直しから始めています。
先生の方針です。
この際、なるべく長く持つよういいもの(金)を使おうと思っているのですが、
とにかくやり直す歯が多くクラウンにしなければならないものもあります。
先生の方針は先に治してから矯正に入るというものなのですが、
どーーしても私には素朴な疑問が残ります。
それは、矯正したら歯の向きや角度が変わる場合があるのではないかと
思うのです。
自分の歯だったら、歯茎の中から出しても、たとえめり込ませても
(そんな事あるか分かりませんが)すべて同じ素材の歯だから問題はない
と思うのですが、クラウンは根元のフィットが変わってしまうのではないかな
と心配になるのです。
今度先生に質問してみようと思っているのですが、一般には実際
どうなのでしょうか。
高額なので慎重にやりたいのです。
よろしくお願いいたします。
画像1


あらきデンタルクリニック(香川県坂出市)の荒木です。
回答日時:2008-05-03 20:11:51
一般治療担当の先生と矯正治療担当の先生が異なるのであれば、
担当医間での相談が必要な状態かと思います。
最終的なクラウンは矯正治療が終わってからでも可能ですので仮歯まで
一般治療で行った後、矯正治療を行い、終了後に仮歯を最終補綴物にする
方法も可能です。
ただ、仮歯をレジンで作ると矯正治療中のレジン劣化を考慮する必要がある
のと、プラークコントロールに問題が出る場合もありますので金属を使用した
仮歯が必要になる場合もあります。
そこをふまえた上で担当医とご相談なさってみてはいかがでしょうか。
担当医間での相談が必要な状態かと思います。
最終的なクラウンは矯正治療が終わってからでも可能ですので仮歯まで
一般治療で行った後、矯正治療を行い、終了後に仮歯を最終補綴物にする
方法も可能です。
ただ、仮歯をレジンで作ると矯正治療中のレジン劣化を考慮する必要がある
のと、プラークコントロールに問題が出る場合もありますので金属を使用した
仮歯が必要になる場合もあります。
そこをふまえた上で担当医とご相談なさってみてはいかがでしょうか。

相談者:
カヨリンさん
返信日時:2008-05-03 21:49:01
荒木先生、ご解答どうもありがとうございました。
私の先生は一人なのです。
両方やるのです。
そして自費診療なんです。
要治療とされた歯が異常に多かったのです。
今までいじった歯の殆どなんですよ!(涙)
そりゃあ、顕微鏡治療に比べたら劣って見えるのは仕方がないですよね!
ですからどこまでやるか今とても悩んでいるのです。
全部なんかやったら矯正の予算がふっとんじゃうんです。
でも荒木先生の助言で知恵をつけて頂きありがたいです。
その先生はそんなこと全然言ってくれませんでした。
私がそれを言い出したらどんな反応をするのかちょっと心配です・・。
どうもありがとうごさいました。当たって砕けてみようと思います。
私の先生は一人なのです。
両方やるのです。
そして自費診療なんです。
要治療とされた歯が異常に多かったのです。
今までいじった歯の殆どなんですよ!(涙)
そりゃあ、顕微鏡治療に比べたら劣って見えるのは仕方がないですよね!
ですからどこまでやるか今とても悩んでいるのです。
全部なんかやったら矯正の予算がふっとんじゃうんです。
でも荒木先生の助言で知恵をつけて頂きありがたいです。
その先生はそんなこと全然言ってくれませんでした。
私がそれを言い出したらどんな反応をするのかちょっと心配です・・。
どうもありがとうごさいました。当たって砕けてみようと思います。
タイトル | 矯正を前提とした時の治療の順番は? |
---|---|
質問者 | カヨリンさん |
地域 | 埼玉 |
年齢 | 44歳 |
性別 | 女性 |
職業 | 主婦 |
カテゴリ |
ゴールドクラウン(金の被せ物) クラウン(差し歯・被せ)その他 歯列矯正の治療法 歯医者への不満・グチ |
回答者 |
|
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
- 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
- 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。